
今日はちょっとかわったヒマワリを集めてみました。
ここには世界55種類のヒマワリがあり色が珍しいものや花びらの形が珍しいものなどなどいろいろあります。
個々の名前は・・・一応メモを取ったのですが信憑性がないのでやめておきます(笑)

これは花びらがちょっと面白い形をしています。
うちの近所でも見かけるヒマワリですがあきらかに定番のヒマワリと違います。

こちらは色濃いヒマワリ。確か原産地はアメリカでした。

花開く前からこんなに濃いんですね。
私が訪問したときはまだあまり咲いていませんでした。お盆休みにもう一度行ってみようかな。
スポンサーサイト

これは花びらがちょっと面白い形をしています。
うちの近所でも見かけるヒマワリですがあきらかに定番のヒマワリと違います。

こちらは色濃いヒマワリ。確か原産地はアメリカでした。

花開く前からこんなに濃いんですね。
私が訪問したときはまだあまり咲いていませんでした。お盆休みにもう一度行ってみようかな。
スポンサーサイト
確か「東北八重」じゃないでしょうか。
最近よく見かけるようになりましたね。
といっても、あちこちで咲いているわけではありませんが。
一枚目のひまわりもなかなか変わっていますね。
何となくヨーロピアン?
最後はアメリカン(笑)
大陸物はやはり違いますね。
やはり東北八重ですかね?
品種ごとに植えてあるのですがなんとなく違う位置にあったような気がしたので(^^;
1枚目は私もヨーロピアンだと思います(^^)
たぶんですけど(笑)
今回何故か全滅。。
設定変えたりしたのですが、色が変(私)
定峰越えて行ったのに。。
2番目ですが、東北八重だと思いますが、もう一つ名前があったような。。ホームセンター等で販売されている種を見ると解ります。
私も東北八重と思いますが。
この場所で、名前が有ったのですが、黒っぽい向日葵の区別がつかない。どれ見ても同じに見えた。(爆)
種別にプレートがあり名前や原産地等が書いてありましたよね。できればそこにsampleの写真、もしくはパンフレットのほうに写真も載せて欲しかったです(笑)
もう一回り規模が大きいといいのですが贅沢は言えませんかね(^^;
2枚目、3枚目のひまわりは、
私の中でのひまわり像を全否定してくれるようなひまわりですね(笑)
1枚目は、まぁ許容範囲です。
2枚目はなんだか菊みたいです。
3枚目は、「どうしちゃったの?そんな色してちゃって」って感じです。
ひまわりに、色んな種類がある事にビックリしました。
ヒマワリと言ってもいろいろな種類があるんですよね。先日行った時は全部咲いていなかったのでもう一度行って見ようかと思っています(^^)
確か昭和記念公園にもひまわり畑があったと思います。あそこは10数種類だったと思いますが・・・記憶が定かではありません(^^;
いろんな種類があるんですね。最後のは、なんだかダリアみたいな・・・。それにしても55種類とは、凄いですね。私の場合、違いがわかるのもあれば、きっとどこが違うの?!と悩むのもありそうです。
来週、行ってまいります!!!
どうも私はヒマワリには縁がないようです・・・。
やっぱりヒマワリは真ん中が黒いやつの方がらしい気がします。
二番目のモジャモジャは何となくヒマワリっぽくないですね。
来週ですか?となると私が訪れたときよりきっと咲いているでしょうね(^^)
ぜひ楽しんできてください(^^)
今年はなんだかヒマワリガンガンとってます(笑)
休み中もどこかに出かける予定です。
ネットで調べると車で1時間以内のところに結構あるんですよ(^^)
コメントの投稿