
ISO:100 f:4.5 SS:1/250 FL:300mm
遠出ができないときはよく散歩する森林公園。
森林ということで森に囲まれているのですが、その中には沼のような場所も点在します。
そんな場所にはトンボも数多くいます。
トップを飾るのは蝶トンボ
以前upした羽黒トンボに似ていますがちょっと違います。
濃い青基調のメタリックと言った感じでしょうか?

ISO:100 f:4.5 SS:1/160 FL:300mm
こちらはちょっと遠目ですがナツアカネですかね?
かなり全体的に赤かったのでアキアカネではないような気がします。

ISO:100 f:4.5 SS:1/400 FL:300mm
最後はシオカラトンボ(^^)
このトンボがここでは一番多かったでしょうか?
イトトンボもいましたが合体中でしたのでやめておきました(^^;
今回は全部止まっているものですが、来年こそは飛行中のトンボを撮ってみたいです(^^)
余談ですが撮影地ははずしました(^^;
訪問記等必要な場合本文中に書いてるし、いらないかという感覚になってきたものですから(笑)
反対に焦点距離以外に使用レンズなんかのデータはあったほうがいいかなと思ってます。
そのうちまたフォーマットを変えるかも知れません
スポンサーサイト

ISO:100 f:4.5 SS:1/160 FL:300mm
こちらはちょっと遠目ですがナツアカネですかね?
かなり全体的に赤かったのでアキアカネではないような気がします。

ISO:100 f:4.5 SS:1/400 FL:300mm
最後はシオカラトンボ(^^)
このトンボがここでは一番多かったでしょうか?
イトトンボもいましたが合体中でしたのでやめておきました(^^;
今回は全部止まっているものですが、来年こそは飛行中のトンボを撮ってみたいです(^^)
余談ですが撮影地ははずしました(^^;
訪問記等必要な場合本文中に書いてるし、いらないかという感覚になってきたものですから(笑)
反対に焦点距離以外に使用レンズなんかのデータはあったほうがいいかなと思ってます。
そのうちまたフォーマットを変えるかも知れません
スポンサーサイト
すばらしいですね。
トンボの羽の付け根の部分辺りにちょうど光が当たっているように見えて、特徴が良く出ています。
1枚目、蝶トンボってパタパタすぐ飛んでいってしまうのですが運良く近くに止まってくれたので、すかさず撮りました(^^)
このトンボ、光りが当たると本当に綺麗な羽に見えますよ(^^)
チョウトンボ、以前は見かけましたが
最近は全く見なくなってしまいました!
奇麗ですね~
それぞれの特徴があって・・・
私は飛び物には縁が無いようです<苦笑>あっても、撮れないんですけど・・・^^
来年、期待しています。^^
これも環境の変化なんですかね
これを撮っているとき、園内を運行しているバスのおじさんが乗っていた家族をこの場でいったん下ろし珍しいトンボと説明していましたよ。
来年は飛び物に積極的に挑戦したいです(^^)
たぶんボケボケが増えるでしょうが(^^;
おはようございます・・・・・。(^^)
蜻蛉が増えてきたという事は、それだけ環境が良くなってきた証拠なのかもね。
1枚目なんてのは格別に良いでしょうね!
こちらではトンボもよく見ますが、これ程の多さではないですよ。(^^)
環境がよくなるということはそれは人間にとってもいいことですから大いにいい方向に向かってもらいたいものですね(^^)
ハグロトンボも綺麗ですがこのチョウトンボもなかなかです(^^)
もう少し元気な初旬か先月に撮っておけばよかったです(^^;
今年は、イトトンボの合体写真が
なくて残念です。(^^;)
森林公園も、今の時期、気持ちのいい
散歩ができそうですね。
いいですね。
私はこの蝶の存在を今年になって知りました。
ヒラヒラと優雅に飛ぶ姿はハグロトンボとも違いますね。
私はかなり離れた位置からしか見る事はできませんでしたが。
そうか、森林公園か・・・
今度の週末はそこがいいかも!
こんにちは~(^^)
一枚目のトンボくん、ガレの花瓶から飛び出した、高価なアンティークの飾りみたいですね♪
まだ見たこと無くて(@@)じーっとみましたよ。
私の近辺にもいるのかしら???
二枚目のアカトンボくん、私も撮ったんですが翅の付け根が茶っぽくないですか?
私のはナツアカネより少し大きくて真っ赤で翅の付け根が茶っぽかったの♪
今夜UPしますので確認してみてくださいね(^ー^)
合体写真も載せたほうがよかったですか(笑)
森林公園はそれこそ歩く気になればいくらでもコースが存在するので気分転換にはいいですよ(^^)
歩数計をいつもつけておりますがそれでここを歩いて、おっ今日はこれだけ歩いたなんて見てます(^^)
このトンボもまた綺麗なトンボですよネ(^^)
今度の週末だと女郎花なんかもいいでしょうね(^^)
ちなみに今度の週末は・・・法事です(^^;
週末は天気よくなるようですね
コリウスもまだちょっと早いけど綺麗でしたよ(^^)
こんな飾り物があってもおかしくないですね(^^)
sahoさんのupするアカトンボとちょっと比べなくちゃ。ただ私のはちょっと遠かったですね
沼の反対側に止まっていたのでこれが精一杯でした。
メタリック調の蝶トンボ良いですね。
このあいだチョット見かけたのですが、飛んでいってしまいました。
このトンボまだ撮ったことがありません。
やっぱ、TOPのがボケも色も綺麗で好みです。
こんにちは。
1枚目のトンボは初めて見ました。
綺麗な色をしていますね。
長野にも居るのかな?
こんばんは~♪
なんとも素晴らしいフォト!
蝶トンボがこんなにきれいなブルーで、重みのある模様だとは知りませんでした。
感動ですね・・・(o^-^o)
トンボを見ると秋なんだなぁ~と思います。^^
どのトンボも奇麗ですね~♪
ブルーのメタリックトンボは、かっこいいで~す。^^
赤いのは、女の子トンボ?でしょうか?
私は、この赤いトンボが可愛いので好きですよ。^^
メタリックな質感。
目が釘付けですよ。何度も見てしまいます。
ここまで撮れるんですね。
しーたけさん素晴らしいのひと言です。
デフォルメした細密画ですね。
ギャラリーも一緒に拝見しました!!
ラストのカット。。。漂う哀愁がイイです(^^)
それにしても、、、蝶トンボ。こんなに綺麗だったんですね。
昔は普通に見かけたのですが、最近ではトント目にしなくなりました。
メタリックな青が実に素敵です(^^)
トンボの季節ですね。自転車で河川敷なんか走っていると、ときどきぶつかってしまっています。
飛んでいるトンボ、私も挑戦してみたいですね。
WinXp挫折中。。
ブログの更新出来ません&ネタ切れ中(笑い)
WinXPのUPデート掛けると途中で止まる。。
Win2000に戻している途中。
トンボの事。
たくさんの種類が居ますね。
今度こそ飛び物挑戦して下さいね。
セキレイより難易度高いですよ。
こんばんは。
蝶トンボってみたことないかも知れません。
メタリックで、とっても綺麗ですね。
森林公園、今度行ってみようかな~(^^)
このトンボは限られた場所でないとみかけなくなりましたね。この池(沼)にもほかのトンボと比べるとちょっと少なかったです。
来年はいろいろ挑戦したいと思います(^^)
なかなか綺麗な色ですよね(^^)
たぶん、長野にもいると思うんですけどね
ただ確かにこの辺でも見られる場所は限定されてますね。
重厚なブルーって感じでしょうか?
本当は今月初めか先月くらいのほうがもっと元気だったんですよ。そのときに撮りたかったのですが・・・
来年もチャレンジします(^^)
アカトンボは体中真っ赤でした(^^)
女の子に見えましたか?
私は真夏のサンタクロースに見えました。
プレゼント持ってきてくれませんかネ(笑)
このレンズは1.5mまで寄れますが、ほぼその距離で撮りました。
150mmマクロを持っていけばそれでもチャレンジしたかったのですが・・・
撮りたいときに限ってバックにはありません(笑)
ギャラリーのほうも見ていただいたんですね(^^)
ありがとうございます。
ラストはそんな感じですよね。
トンボも昔に比べ普通に見られる種類がへってしまいましたよね(T_T)
ここはまだ自然が豊富なのでいいほうですけどね
トンボと衝突ですか(^^;
先日、ちょっとした原っぱを歩いていたらオニヤンマがこっちに向かって直進。
さすがに衝突したら嫌だなと思いよけました(笑)
ありゃ、XP調子悪いですか
Windowsにも困ったものですね
昨晩歯の調子が悪く治療に行ったのですが最近は各治療用の椅子の脇にWindowsらしきOSが載ったモニターがついてるんですね
最近できた歯医者だったけどちょっとビックリ
飛びトンボ確かに難しいです
オニヤンマは全滅でした(笑)
森林公園もまたいろいろ楽しめますよ(^^)
ただもしかしたら嶺公園あたりにもいるんじゃないかなと思います。(未確認です)
どこの公園もそうですが広い木々に囲まれた公園は癒されますね
私はしばらくの間このトンボを眺めていました(^^)
1番の蝶トンボ
初めてみました
色は鉄紺でしょうか
柄は江戸小紋でしょうね
上の羽のはじっこが雅・・
ドキドキしませんでしたか
下2枚のトンボはよくみます
虫でゆるせるのはトンボです(^-^*
トップの写真の蝶トンボの質感・・・
すばらしいですね。
これも、しいたけさんのフットワークが軽いからかな。
やっぱり、写真は足で撮るものなんですね。
そうそう。万灯会・・・しいたけさんも来てるかなぁと思ってました。(笑)
来年はぜひ高崎にいらしてくださいね。
蝶トンボ初めてでしたか?
とても綺麗なトンボですよ。
飛び方も普通のトンボとちょっと違うかも知れません(^^)
数は他のトンボに比べると少ないようですがここでは容易に見かけることができました(^^)
トンボはOKなんですね
森林公園は頑張れば自転車でも行ける距離なんでちょっとした時間しか取れないときはここをお散歩するんですよ(^^)
万灯会機会があれば是非行きたいものです。最近は道も整備されてるし高崎は結構近いんです(^^)
年末には市役所前のイルミに出没すると思いますよ(笑)
不思議に思っていたのですが、やっぱりレンズ300mmが必要条件なのでしょうか。
それも単じゃないと難しいのでしょうか。
あまりにしっかりと撮れているので、ただただ
驚いています。
TOPに限って言うと必ずしも300mmの単焦点は必須ではないと思います。確かに背景を綺麗にぼかすには望遠の明るいレンズのほうが有利ですが100mmくらいのズームでももう少し近く寄れますので大丈夫だと思います。
ただ、昆虫や鳥などは種類によっては人の気配に敏感ですから望遠のほうが楽なことは楽ですね
コメントの投稿