昨日に続き農林公園です。やはりプログラムAEでした(笑)
ここには花だけではなく果実園もあります。
散歩をしているといろいろと実をつけていました。どれも青くて区別をつけるのは難しいのですが。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:プログラムAE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/100秒
レンズ絞り値:F7.1
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:17.00(mm)
あんずの実です。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:プログラムAE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/125秒
レンズ絞り値:F6.3
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:85.00(mm)
こちらはリンゴ

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:プログラムAE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/320秒
レンズ絞り値:F5.6
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:68.00(mm)
最後は梅です。
リンゴはともかくあんずと梅は札がなければ区別できませんでしたし、リンゴも結局は札がなければよくわからなかったですね(笑)

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:プログラムAE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/200秒
レンズ絞り値:F8.0
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:85.00(mm)
こちらはブルーベリーです。さすがにこれは形が違うのでわかりました。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:プログラムAE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/200秒
レンズ絞り値:F8.0
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:85.00(mm)
キウイフルーツの花です。初めて見ました。どういう感じで実がなっていくのかちょっと楽しみ。
これから暑くになるにつれて実が熟していくことでしょう(^^)
久しぶりに道の駅に寄ってみました。
ご存じのように道の駅とはドライバーが一息つけるところであり地元の特産物などが売っているところでもあり、ドライブに行くと最近は必ずと言っていいほど利用します。
今回の道の駅は妻沼(めぬま)。
ここは通勤路の途中であり普段はまずよることはありません。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/250秒
レンズ絞り値:F5.6
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:17.00(mm)
ここの道の駅はちょっとした庭がありいろいろ季節の花を楽しむことができます(^^)

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/500秒
レンズ絞り値:F5.6
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:41.00(mm)
銅像はこの地で育った日本女医第一号、荻野吟子像です。
彼女は自分の病気がきっかけで東京女子師範学校(お茶の水女子大)に入り医師を目指しました。当時女性が医師になるなんていうことは法的にも無理がありましたが、あつい努力の甲斐あり法改正後の試験に受かり見事女医1号となりました。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/160秒
レンズ絞り値:F5.6
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:85.00(mm)
小さいながらもハーブ園もあります(^^)
うちの近くに道の駅って結構あるんですよね。今度いろいろよってみようかな。当然入園無料ですしいろいろな花も咲いているしなかなかいいですね
伊奈町の薔薇はとりあえず今日で最終回とします。
今日は水玉を集めてみました。
たまたま朝だったので係の人が水をまいていたようです。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/640秒
レンズ絞り値:F5.6
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:150.00(mm)

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/800秒
レンズ絞り値:F4.5
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:150.00(mm)

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/800秒
レンズ絞り値:F4.5
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:150.00(mm)
しかし1枚目はともかくその他は薔薇かなんだかわかりませんね。
もうちょっと考えないと・・・
今日は薔薇から離れて・・・(^^;
週末、利根川の河川敷を歩いているとたくさんのタンポポが綿毛状態で風に揺られていました。
ぎっしり詰まった種も風に吹かれてそれぞれ旅立って行きます。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/500秒
レンズ絞り値:F5.0
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:150.00(mm)
もうちょっと寄ってみました。綿がベールのような感じになりピントあわせが難しいですね。もちろん風が吹いていた事もありましたけど。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/200秒
レンズ絞り値:F6.3
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:150.00(mm)

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/200秒
レンズ絞り値:F6.3
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:150.00(mm)
こちらは1つのカップルを残してもみんな旅立ってしまいました。新しい旅立ちには期待と共に不安もあるものです。
なかなか旅立つことができないように見えました。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/125秒
レンズ絞り値:F6.3
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:150.00(mm)
別の旅立てないカップルに天道虫が心配そうに寄ってきました。
勇気をもって最初の1歩を踏み出せばそこから新しい世界が待っています。辛い事・きつい事もありますがそれ以上のものもあるはずです。
なんとなく自分の今までのことを考えながらファインダーをしばらく覗いていました
バラは個人的には開ききっていない方が好きです。
渦がぐるぐるといった感じが好きです。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/500秒
レンズ絞り値:F4.0
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:150.00(mm)

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/200秒
レンズ絞り値:F6.3
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:150.00(mm)
左の方は花びらの質感が出ていますが飛んでますね。画質調整してもよかったのですが飛んでもとろける感じになっているかなと思いましてそのままです。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/400秒
レンズ絞り値:F6.3
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:300.00(mm)
ちょっとピークを過ぎていますかね?このバラは。
それにしてもバラというのはいろいろな種類がありますね(^^)
香りのいいもの、色のいいものなどなど。
これを見ていると人間も同じなのかなと感じる事があります。
見かけがいい人、いい味を出している人などなど。
やはり自分は自分らしく生きるのが一番ですね(^^)
今週はまだまだ庭の花があります。
といってもあと2枚ですが(^^;

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/80秒
レンズ絞り値:F8.0
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
鶏頭:といってもこれは羽毛鶏頭といいます。単なる鶏頭はもっと丸っこい形をしています。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/250秒
レンズ絞り値:F8.0
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
百日草:名前の通り、暑い日差しの中でも長持ちします。(たぶん)
左下にまたCMOSのゴミが写り始めてしまいましたね
これ肉眼でも確認できる大きさですしエアーでも飛んでくれません。また新宿行きでしょうか?
土曜日に久しぶりにいろいろ庭いじりをしてついでに庭の様子を写真に残したかったのですが、あまりにも天気が悪く写真アップできませんでした。
日曜日も朝から雨でしたが午後ちょっとだけ撮れる時間がありまた。
ということで今の庭の様子です。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/160秒
レンズ絞り値:F8.0
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:85.00(mm)
夏椿
だいぶ青々してきました。葉の間にも蕾がたくさんあります。

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/125秒
レンズ絞り値:F8.0
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:85.00(mm)
額紫陽花
こちらも順調に育っています。うちには2本紫陽花が植わっているのですがこちらのほうが若干遅めの開花します

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/125秒
レンズ絞り値:F8.0
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:85.00(mm)
サツキ
2本ありますが、こちらのほうが先に咲きそうです。
これはオレンジ系のものでもう1本はピンク系です(^^)

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/125秒
レンズ絞り値:F8.0
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:150.00(mm)
カルミア
今年もいっぱい蕾をつけてくれました。
蕾のときってアポロチョコみたいなんですよね(^^;

機種:Canon EOS 20D
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:100
シャッタースピード:1/125秒
レンズ絞り値:F8.0
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
レンズの焦点距離:150.00(mm)
こちらはさきはじめる寸前でしょうか?
この花は蕾のとき、開花時と1粒で2度美味しいって感じの花ですね(^^)
七ツ釜五段の滝を背にさらに進むと最後に不動の滝を見るとができます。

不動の滝
ここから多分一番厳しい箇所にさしかかります。
階段で整備されているものの登っても登ってもゴールが見えません。ちょうど11時半くらいだったこともあり途中ちょっとしたスペースで、朝買ったコンビニのおにぎりとお茶でお昼にしました。普段4Fのフロアーで仕事をしている私は階段を使っていますがそんなものは比じゃないくらいです。
残りの階段を登り折り返し地点にたどり着くと多くの人が休憩していました。帰りはなだらかな下りなのでのんびり緑でも見ながら帰る事にしました。その前に途中唯一であるトイレで用を足しておきました。
ここからはトロッコ軌道の跡地を下ることになります。

トロッコ軌道跡:本当は横に撮りたかったのですが岩に人が座っていたので縦にとりました。
このトロッコの終点は塩山駅で、主に木材搬出で昭和8年?43年まで使われていたとのこと。
下りは自然勾配を利用しブレーキのみで塩山駅まで下り、登るときは馬2頭で引いて戻ったとのことです。
トロッコが通った道なので急な勾配は無くほとんどゆっくりと下って降りられる道で、また道は幅も広く楽に進むことができま。途中で高い場所より「七つ釜五段の滝」を見ることもできます。大展望台などもあり、山々の素晴らしい景色が見えます。

帰り道より七ツ釜五段の滝を臨む

周りの山々を見ながら歩くのも気持ちいい
材木を切り出した時代に不幸にして谷底に落ちた場所には言い伝えの看板がありましたがそう遠くない昔の話なんですよね。

ひこいっちゃんころばし
ここから彦一さんが転落し負傷した
途中石楠花の群生地もあり周りを見る余力がありましたのでよかったです。

石楠花が咲き始めました

残雪もあります

見上げると緑。そして優しい光線が差し込んできます。
ようやく往路との分岐点に戻ってきました
これは最後の橋から見た鶏冠山です

前回ここを訪れたときはかなり疲れた記憶がありましたが今回はそこまで疲れなかったような感じです。
一周約10km強のコース。多くの滝が見られますしいい運動になります。この渓谷はおすすめの渓谷です。
時間があれば紅葉の時期に来たいなと思います。
おわり