
ISO:100 f:8.0 SS:1/13 FL:24mm
秋の西沢渓谷も今日が最終回。
ここのところ似たような画像ですみませんm(--)m
さて、TOPの写真は七ツ釜五段の滝を後にするときに撮ったものですが、ここから先、きつーい坂が続きます。(本当はもう一つ滝がありますが)
普段体を動かしている人なら問題ないと思いますが運動不足の人はちょっときついかも知れません(笑)

ISO:200 f:4.5 SS:1/25 FL:24mm
まぁ階段になっているだけ良いのですが・・・
とにかく自分のペースで登ることをオススメします(^^)
この渓谷は自分の体力の衰えを計るのには良いかもしれません
ちなみに私は昨年春よりは楽だった気がします
まだ衰えてはいないかな(笑)

ISO:200 f:8.0 SS:1/200 FL:24mm
階段ばかり見ているとよくありません。
下ばかり見ているとこのような景色も見逃してしまいます。
上を向いて行きましょう(^^)

ISO:200 f:8.0 SS:1/30 FL:40mm
階段を登りきるとこのコースの折り返し地点となります。
ちょっと早いけどこの場所でおにぎりを食べ、帰りは写真に見えるようなトロッコ軌道跡にそって緩やかな下り坂を下りていきます。
帰りはほとんどなだらかな坂道だけなので非常に楽です。

ISO:100 f:8.0 SS:1/60 FL:47mm
途中、七ツ釜五段の滝を見下ろせるポイントがあります。
ここから見る滝もまた好きなんですよ(^^)

ISO:100 f:7.1 SS:1/6 FL:24mm
ノーファインダーでちょっとバランスを崩して撮ってみました。
渓谷は落ち葉でいっぱいです(^^)
ここは良い場所ですよ(^^)
いける方は是非一度歩いてみてください。
おまけ:
春の様子

ISO:100 f:8.0 SS:1/50 FL:24mm
三重の滝を撮った後、遊歩道に戻り振り返りながら撮ったものです。
ここにはいろいろな奇岩、滝があり疲れを忘れさせてくれます
紹介しきれないのですが先を急ぎましょう
一応、明日で完結とします。
一週間やってもいいのですがさすがに飽きますからね(笑)

ISO:100 f:8.0 SS:1/4 FL:40mm
龍神の滝です。
ちょっと色温度を変えて雰囲気を変えてみました(^^)

ISO:100 f:8.0 SS:1/10 FL:24mm
赤くはなってきていますがまだまだ緑が多いですね
1この状況だと11月に入ってからの方がよさそうです

ISO:100 f:13.0 SS:1/3.3 FL:24mm
水の流れをupで
ここには本当に多くの滝があります。

ISO:100 f:9.0 SS:1/3.3 FL:24mm
水の流れを線で表現してみたくてこんな感じにしてみました。
こういう場合はNDフィルタを使ってもっと思い切りシャッタースピードを遅くした方が面白かったかも知れません。
これ一応手持ちです(^^;

ISO:100 f:14.0 SS:1/3.3 FL:28mm

ISO:100 f:8.0 SS:1/15 FL:24mm
駆け足できましたが七ツ釜五段の滝です
一枚に全てを写すのは無理です。
上のは橋の上から撮ったものです
ここまで来ると後は急坂をのぼり緩やかなな下り坂をノンビリと帰るだけです
坂を登り切れば惰性で帰ることができます。
それはまた明日(^^)

ISO:100 f:13.0 SS:1/2 FL:24mm
西沢渓谷にはいくつかの滝があります。
この三重の滝は前半の見所の滝といっても過言ではありません。
もう少し紅葉してくれるとよかったのですが・・・
こればかりは仕方ありませんね
落ち葉はかなりありましたがここはこの程度しか紅葉しないのでしょうか?

ISO:100 f:8.0 SS:1/5 FL:50mm
ここは大久保の滝
三重の滝に行くちょっと手前にあります
渓谷の入り口には大久保の滝近辺で熊が出たので注意とかいてありました。
この滝は対岸から眺める形になります。
熊が出たのは滝の近辺(つまり対岸)なのかこの滝見台近辺ででたのかは不明です

ISO:100 f:5.6 SS:1/320 FL:24mm
山の色付き具合はこんな感じでしょうか
もう少し赤くなってくれるとよかったのですが・・・
なんだか不完全燃焼に近いです(笑)

ISO:100 f:18.0 SS:1/2.5 FL:35mm
三重の滝の右端部分です。

ISO:100 f:8.0 SS:1/125 FL:24mm
滝見台から見上げるとこんな感じに色づいているのですが・・・
これはまた来年リベンジしに行くしかないですかね(笑)

ISO:100 f:22.0 SS:1/2 FL:24mm
木曜日有休を利用して山梨県にある西沢渓谷へ行ってきました(^^)
山梨と言っても埼玉との隣接している場所にあり、秩父の雁坂トンネル(片道710円)を抜けていけば2時間半かかるかかからないかでいけます。
ファイルがたくさんあるので週末にでも整理して来週upします
TOPを飾るのはこの渓谷での一番の見所、七ツ釜五段の滝です。
平日にもかかわらず三脚を立てる人が後を絶ちません。
私は申し訳けなさそうに三脚を二脚もしくは一脚のようにして撮りました(笑)

ISO:100 f:2.8 SS:1/1250 FL:70mm
これだけ見るととてもよい天気のように思えますが・・・
実際には雲が多かったですね
完全な晴れではなかったのと渓谷ってあまり日が当たらないんですよね
結局NDフィルタは一度しか使いませんでした

ISO:100 f:8.0 SS:1/50 FL:82mm
この渓谷は1周8kmくらいですし歩道は整備されているので比較的歩きやすい渓谷ですが結構疲れました(笑)
太ももあたりがプルプルしそうです(^^;
カメラ機材って結構重たいんですよね。

ISO:100 f:10.0 SS:1/320 FL:10mm
いきなり怪しいタイトルになってしまいました(^^;
単なる蕎麦畑です(笑)
土曜日は予報によると曇り時々晴れだったのですが、お出かけしてきました。
場所は群馬県渋川市。榛名山の方に登っていく途中に行幸田(みゆきだ)という場所があるのですがここの蕎麦畑はなかなか見事です(^^)

ISO:100 f:6.3 SS:1/1000 FL:10mm
TOPとは反対方向です。
もうちょっと澄み切っていれば下の方に渋川の街、そしてその後方には赤城山が見えると思います。
まぁでも青空が出ているだけいいか(--;

ISO:100 f:3.5 SS:1/500 FL:90mm(macro)

ISO:100 f:3.5 SS:1/800 FL:90mm(macro)
今度はマクロで(^^)
この赤い点々が何とも言えないんですよね(^^)

ISO:100 f:6.3 SS:1/400 FL:24mm
最後はおまけ。
この宇宙船みたいなものは温泉です(^^)
天気の良い日は見晴らしが良いですよ。
できて間もない頃に一度入ったことあります。
スカイテルメ渋川

ISO:200 f:4.0 SS:1/500 FL:300mm
先週、久しぶりに高崎にある鼻高展望の丘に行ってきました。
ここはいつ行っても(真冬は知りませんが)何かしら花が咲いていますね
行ったときはあいにくの天気でしたがたくさんの花が出迎えてくれました。

ISO:100 f:8.0 SS:1/320 FL:15mm(FISHEYE)

ISO:200 f:4.0 SS:1/1000 FL:300mm

ISO:200 f:4.0 SS:1/800 FL:300mm

ISO:200 f:3.2 SS:1/2000 FL:90mm

ISO:200 f:7.1 SS:1/800 FL:32mm
このような空模様でしたが・・・
遅咲きのコスモスはまだまだこれからのようでした。
秋晴れの日、上州の山をバックにコスモスでも撮りにまた行こうかなと思っています(^^)

ISO:160 f:3.5 SS:1/200 FL:200mm
巾着田で彼岸花を撮った後、ここにはコスモス畑もありますのでちょっとだけ立ち寄りました。晴れていたらきっとお昼ぐらいまで撮っていた事でしょう(笑)
これは金曜日のものですが日曜はよく晴れ家の近くでコスモス撮りましたがやはり光があると違いますね。それは後日upします(^^)

ISO:160 f:3.5 SS:1/500 FL:120mm
水車小屋を入れてみました(^^)

ISO:160 f:2.8 SS:1/320 FL:145mm
彼岸花とのコラボで。

ISO:160 f:4.5 SS:1/320 FL:55mm
曇りの方が花をしっとりと撮れますね
たくさん咲いていると綺麗です(^^)

ISO:160 f:3.5 SS:1/250 FL:185mm
ちょっとシンプルにいってみました。

ISO:160 f:4.0 SS:1/800 FL:300mm
なんで蓮が??
この辺はハイキングコースもありますしノンビリ歩くのも良いかもしれません。
秋を満喫できます(^^)

ISO:160 f:4.0 SS:1/160 FL:70mm
金曜日は会社、お休みでした(^^)
がしかし、前日までの晴天は嘘のよう・・・
お払いでも受けた方がいいかもしれません
そうはいってもせっかくの休日でしたので埼玉県日高市にある巾着田に行ってきました。
光がほすぃぃー Orz...

ISO:160 f:7.1 SS:1/8 FL:24mm
こんな小径を散策することもできますよ。
運がよければカワセミ君にも出会えることでしょう(^^)

ISO:160 f:4.0 SS:1/60 FL:140mm
今日の一番人気はこれでしょうか?
結構たくさんの人が撮っていました(笑)

ISO:160 f:3.5 SS:1/160 FL:73mm
来週になると遅咲きのポイントが見頃になるようです
ちなみにこの日は5分咲きと書いてありました

ISO:160 f:8.0 SS:1/160 FL:32mm
来週また行っちゃおうかな
妻実家に行く用事があるしその時にちょっと立ち寄るといのもいいかも。

ISO:160 f:3.5 SS:1/3200 FL:200mm
言い訳する訳じゃありませんが空はこんな色でした(泣)