(1)

赤城山に
徳川埋蔵金を求めて紅葉ドライブを楽しんできました(^^)
冬になるとこの山から強烈な空っ風が吹いてきますがここは身近に自然を満喫できる場所なんです。
長くなりますが分割して載せていきますね(^^)
写真は約一カ月前の物ですが・・・
(2)

今回紹介するのは白樺牧場近辺です。
ここからもうちょっと登ると赤城山を代表する湖、大沼なのですがこの辺もちょっと良い感じだったので車を止めて写真を撮ってみました。
(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

今回のドライブ&お散歩は、覚満淵、地蔵岳登山、小沼、大沼周辺と続きます。
コメントはここだけ開けておきますね(^^)
(1)

ちょっと福生市(東京都、横田基地のそば)のほうまで用事があったので帰りに奥多摩のほうをドライブして帰ってきました。小河内ダムのまわりは良い感じで色づいてきましたね。
途中、鳩ノ巣渓谷あたりも良い感じに染まってきました。
しかしまぁなんで天気に恵まれないのでしょう(><)
小雨が時折降る中、傘をさしての片手撮影です(笑)<=おバカ
(2)

この天気じゃちょっとテンション下がりますよね(><)
(3)

電車の方は途中からバスを使うことになります。電車とバスでノンビリ奥多摩散策も良いかもしれません。
(4)

ドラム缶橋、浮き橋周辺です。
(5)

昔はドラム缶が使われていましたが今はオレンジのプラスチックで浮いています。
ぷかぷか浮いているだけの橋ですので歩くと揺れます。
でもここから見る紅葉はまた格別でした(^^)
(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

この辺、晴れたら凄くいい光景になると思います。
ここからもうちょっと行くと山梨に入りますが・・・まだ東京都です。
自然豊富でいいです。
下の記事のお返事はこの週末にでもノンビリと書かせていただきますね(^^)
(1)

更新&お返事が遅れて申し訳ありません。
この週末、プチ旅行へお出かけでした。
以前、夏の五色沼の写真を家族に見せたら五色沼に行きたいと言うことだったので
秋の福島巡りをしてきました。
今回は単独行動ではないので写真は期待しないでください。
というより天候にはほとんど恵まれず眠たい写真ばかりです(><)
でもまぁ母も露天風呂がよかったし食事も美味しかったとのことでまぁよしとしましょう
たまには親孝行もしないと・・・
(2)

今回は直接五色沼を目指さずちょっと寄り道を(^^)
福島市から山を登っていったのですが途中紅葉が始まっていて綺麗でした。がしかし・・・
天気がねぇ(><)
これじゃ眠たい写真しか撮れませんでした(><)
(3)

山の途中からみた福島市です。夜景も綺麗だろうな(^^)
ところで今回は高速道路を使ったのですが、ETCの場合、今は早朝割引の他、休日割引というのがあります。朝9時前に入ると1回に限り100kmまでは半額。そして9時以降にICを入っても2回までは100kmまでは半額。
ということで、今回は、館林ICから福島西ICまで利用したのですが、途中、西那須野塩原ICと二本松ICでそれぞれ下りてすぐに乗るという技を使いました。そうすることで100km以内を繰り返して使うことになり半額割引が適用されます(^^)
(4)

目指したのはここ。
吾妻小富士です。
有料道路を使って上っていくのですが上の方に行くにつれて荒々しいちょっと見慣れない光景になります。
(5)

浄土平駐車場に車を止めればお気軽に登れます。
途中から駐車場を撮ってみました(^^)
この日は半端じゃなく風が強い(><)
普段なら何でもない登山(というと大げさだけど)も今まで経験したことのないような強風でしたよ
何せすれ違った人に写真は無理だよと言われるくらいの強風でした(悲)
(6)

がしかし、そこまで言われたら撮らないわけにはいきません。
吹き飛ばされるかと思いましたがなんとかパシャリ
わかり辛いでしょうが火口ギリギリから撮ったものです
残念なのことに18mmでは全景を納めることができません(T_T)
レンズは持っていたのですが交換すら無理の状態でしたので断念です(><)
いつかはリベンジしたいものです
(7)

標高はこんなものです
もうここは冬でしたね(笑)
雪が降ってもおかしくない状態でした
この周辺はいろいろと回れるので次回またチャレンジします
なんとなく荒々しい風景が気に入りました(^^)
(8)

(9)

宿泊したホテルにて。
綺麗に紅葉していましたよ(^^)
泊まったホテルは五色沼入り口にあるホテルです。
会社の福利厚生の一環で若干安く泊まることができます。
(10)

以下五色沼の様子です。
この日は日射しがあったり雨がふったりとまぁ大変でしたが楽しく歩くことができました。
紅葉は辛うじて間に合った感じですね
願わくば安定した青空の中を歩きたかったのですが・・・
これもまた自然ですね
(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

今週は半ば以降皆さんのところにもコメントを残せそうです。

秋の白根山、ラストは武具脱(もののく)の池です
ここはゴンドラの山麓駅付近から歩いていけます。紅葉のこの辺が一番綺麗だったような気がします。がしかし・・・天気はみるみる悪く曇ってきました(><)
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

日が陰るとだいぶ肌寒かったです(^^)
[ 2008/10/19 00:00 ]
旅・ドライブ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
(1)

湯釜で異空間を楽しんだ後は芳が平へ。
今回のドライブの最大の目的です。
がしかし・・・渋滞で時間が大幅に狂ってしまったので駆け足で撮ってきました。
本当はじっくりまわってきたかったのですが・・・
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

またいつかチャレンジします(^^)
[ 2008/10/18 22:32 ]
旅・ドライブ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
(1)

3連休の中日、12日に無謀にも白根山へ紅葉を見に行ってきました。
日光の方が混むと思ったのです。がしかし・・・甘く見ていました(^^;
さてtopを飾るのは白根山の湯釜。グリーンがまざった乳白色のような色がたまりません(^^)
考えてみたらデジ一にしてからは撮ったことがなかったのでパシャリ。
18mmでも入らないのです
(2)

ということでレンズを超広角ズームに替えて13mmで撮ってみました。
やっと入りました。
この日はこの方向だけは青空という変な天気でした。
(3)

さて時間を少し戻し、草津から山を登っているところです。
渋滞であまりにも暇だったので止まっているときに撮ってみました。
(4)

山の途中の方が紅葉が綺麗でした(^^)
(5)

あまりの渋滞に山頂まで行くことを挫折(^^;
山麓からゴンドラで登ることにしました。ゴンドラから山道を見ると凄いですね。この車の数!
今考えると正解だったかも知れません
(6)

以下、山頂付近にある弓池や湯釜周辺の紅葉です
予定より2時間近く遅く到着だったので駆け足で撮ってきました(笑)
(7)

(8)

(9)

次回以降コメント欄は閉じておきますので何かあればここにお願いしますね(^^)
毎度ながら亀レスで申し訳ないです。
(1)

この週末、夏の空気と秋の空気がすっかり入れ替わりましたね。
まるで冬の季節風が吹き始めたのか?と思えるほどの風でしたが、あえて、かかあ天下と空っ風が有名な県まで蕎麦畑を見に行きました。
余談ですが・・・かかあ天下というのは、この場合、尻に敷かれるという意味ではなく感謝、尊敬の意味のようです(^^)
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

↑この風の中、撮影していました(^^;
さすがにマクロの時は何回か仕切り直しましたよ(笑)
それと広角の写真はちゃんと水平を出しています。ここは斜面一面に蕎麦の花が咲いているんです(^^)
(1)

黒姫高原第二弾です。
私が訪れたときは白やピンクよりこの黄色のコスモスが一番綺麗でした(^^)
(2)

地元のTV局も取材に来ていたようです。
やはりニュースで流すんでしょうね
(3)

こんな感じで綺麗に咲いています。
(4)

ここはコスモスのほかダリアも一杯咲いていましたよ
(5)

山を背景に撮れるのが普通の植物園とは違うところでしょうか
(6)

ドアップで撮るとどこで撮っても同じですね(--;
(7)

展望台から見る野尻湖
晴れていても雲というか霞んだ感じがわかるでしょうか?
これも山特有の光景ですね
(8)

帰りにちょっとだけ湖の方へ立ち寄ってみました。
この高原も湖も信濃町ICからすぐの場所にあります。
次回からはまた違う写真を載せますね(^^)