(1)

ちょっと間が開いてしまいましたが桜山、ラストです(^^)
ここのところ忙しくて、ちょっと更新できませんでした。
もともと12月はいろいろと家事等やることがあるのですが今年は仕事の追い込み、引っ越しの手伝い、その他諸々でへばっていました。
申し訳ありませんm(--)m
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

ということで今月はほとんど更新できそうにないです。
クリスマス近辺&年末に再度ご挨拶にあがります。
さて話はかわりますがこのblogもそろそろ容量がいっぱいになってきました。(まだ若干ありますが)
できれば年明け(もしくは1月中)に新しいblogにしようかなと思っています。
ペースは無理せず週末になりそうですが・・・
こちらも準備でき次第お知らせいたします。
スポンサーサイト
(1)

桜山その2です
最初は時系列で紹介しようかと思ったのですが、今回は適当に入れ替えながらの紹介です。
この紅葉は桜山山頂付近で見上げたものです
とにかく空が青く良い感じに色づいていて最高(^^)
(2)

天気が良かったので遠方の平野部もよく見えましたね
この辺でのんびりおにぎりなどお弁当を食べながらボーッと過ごすのもいいかなと思いました。
(3)

紅葉を背景に撮ってみました。
望遠にすると終わっちゃった花も目立ってしまいますね(><)
(4)

入り口近くの庭園界隈の紅葉です。
桜も良いけどここの紅葉は本当に綺麗だなと思います(^^)
(5)

(3)の写真を引いた構図です。こうすると傷んでいる花がわかりません(^^;
(6)

黄色に灯された紅葉?です
茂っているのでスポットライトのような感じになりました。
(7)

(8)

最後の2枚はやや淡い感じでまとめました。
今人的には露出アンダー、VIVID系が好きなのですがたまにはこういうのもいいかな(^^)
(1)

冬が近づくと行きたくなる場所のひとつ、桜山へお出かけしてきました。
この日は空が青く風もさほど無い良い条件でした。
ただ若干ピークは過ぎていたかなっていう感じでした(^^)
(2)

ぎょぎょっと魚眼で紅葉をパシャリ
空が青いと上ばかり見てしまいます(^^)
(3)

こんな感じで結構咲いていましたよ
紅葉も桜も楽しめて幸せ!
ついでにここで食べた味噌おでんも美味しくて幸せ(^^)
(4)

緑を背景にしてみました。
(5)

山も綺麗でしたよ
光線具合によれば奥の方の冬桜も綺麗に撮れたかなと思います
ちょっと残念
(6)

望遠でちょっと覗いてみました。何かの施設だと思うのですが紅葉した木がいっぱい(^^)
(7)

冬桜ってちょっと寂しく咲く感じがしますがこれだけ咲いてくれとちょっと嬉しい(^^)
(8)

最後はマクロで迫ってみましたよ。
150mmはシビアだけど、木々などちょっと距離があるときには便利です(^^)
(1)

赤城シリーズも今日で最後です。長い間おつきあいありがとうございましたm(--)m
神社を後にしたあとは大沼をぐるっと一周まわっておしまいです
本当のピークと休日がぶつからなかったのですがそれでもまずまずの1日でしたよ(^^)
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

気がつけばもう11月も下旬に近づいてきましたね
そろそろ部屋の片づけや年賀状など徐々に片づけないと・・・
年末調整は昨日済ませ住宅ローン減税の用紙もそろそろ書いておかないと。
これからやることがいっぱいです(><)
[ 2008/11/18 00:00 ]
旅・ドライブ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
(1)

小沼を散策した後、今度は大沼へ。
朝からずっと歩きっぱなしでしたので昼食をとってから大沼にある赤城神社へ
神社の周りも紅葉が綺麗なんです
残念なのはだんだんと雲行きが怪しくなってきたことでしょうか(--;
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

この辺は紅葉も良い感じで、車がいっぱいで止めるのに一苦労でした。
今回訪れた中では一番賑わっていたのではないでしょうか(^^)
[ 2008/11/17 23:59 ]
旅・ドライブ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
(1)

地蔵岳を下りて次ぎに目指したのは小沼です。
赤城には大沼と小沼があるのですが個人的には落ち着いたイメージの小沼が好きです。
この辺でボーッと過ごすのも良いかもしれません(^^)
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

紅葉具合が一番良かったのが小沼周辺だったかも知れません(^^)
[ 2008/11/16 00:00 ]
旅・ドライブ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
(1)

覚満淵の後は、小沼へ行こうかと思ったのですが・・・
ふと地蔵岳にでも登ってみるかということで思いつきで登ってみました(笑)
山肌が綺麗に紅葉していてついつい上から見下ろしたくなったのです(^^)
(2)

この紅葉をみれば行きたくなりますよね
(3)

(4)

(5)

上から見下ろした小沼です。紅葉した木々に囲まれています。
やはりこういった光景は登らないと見えませんよね(^^)
(6)

N*KやT*Sと言った放送局のアンテナが山頂にありました(^^)
(7)

山頂です。1679mと書いてありますが1674m(1673.9m)と記載されている物が多いです。
私は右膝が悪いのであまり急激な坂道や長時間の登山ができません。
このくらいの山が丁度良いかな(^^)
(8)

山頂にあるお地蔵さんです(^^)
赤城最高峰の黒檜山をいつも眺めているようです
(9)

大沼と黒檜山がよーく見えます。
天気が良ければ富士山も見えます(この向きではありませんが)
明日は小沼散策です(^^)
[ 2008/11/15 00:33 ]
旅・ドライブ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
(1)

今回紹介するのは覚満淵。大沼と小沼に挟まれた場所に位置する湿地帯で木道が整備されています。小尾瀬と呼ばれることもあるみたいです。
ビジターセンターに車をおき、周辺をお散歩です。
この写真は周遊コースからちょっと外れますが鳥居峠まで登っての撮影です。
恐らく覚満淵を撮影する定番中の定番スポットではないかと思います。
ちなみに4のワンは鳥居峠で撮ったものです。
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

次回は地蔵岳登山です(^^)
[ 2008/11/14 00:00 ]
旅・ドライブ |
トラックバック(-) |
コメント(-)