(1)

自宅のカルミアの蕾がこんな感じになってきました(^^)
蕾の時はまるでアポロチョコですよね
この木は玄関そばにあるのですが今年も蕾をたくさんつけてくれました
(2)

これだけ膨らむともうちょっとで咲きますね
(3)

ちょっと引いた感じで(^^)
(4)

ボチボチ咲き始めました
ちなみに実家にあるのは白です(^^)
(1)

連休終わってしまいましたね(;_;)
例年ですといろいろと写真を撮りにお出かけするのですが・・・
さすがに今年は無理でした。
最終日晴れれば森林公園あたりにちょっとの時間いけましたが雨ですし(T_T)
ということで自宅の様子を撮ってみました
(1)(2)はオダマキですね(^^)
(2)

(3)

コデマリもこんな感じ
白い小さな花がたくさんで重みで垂れ下がっている感じです
(4)

スズランもようやくこんな感じになってきました(^^)
(5)

(6)

遅咲きのチューリップです
日差しがあったので背景を暗くして花びらだけ照らしみました(^^)
(7)

(1)

ISO:100 f:2.8 SS:1/500 FL:90m(macro)
たまには自宅の庭の様子もUPしないと・・・
今の庭は原種のチューリップが見ごろを迎えています。
ちょっと濃い紫で小柄のチューリップです
(2)

ISO:100 f:3.2 SS:1/800 FL:90m(macro)
はいはい、寄ってみましたよ(笑)
自宅だとじっくり撮れますよね
ただ近所の人だと見られるとちょっと恥ずかしいかも
(3)

ISO:100 f:3.2 SS:1/1600 FL:90m(macro)
これも原種のチューリップです。
名前は確かレディージェーンだったような(^^;
(4)

ISO:100 f:3.2 SS:1/4000 FL:90m(macro)
やや上から奥に咲いていた蘂を狙いました(^^)
花を上から見ると白一色の花びらなんです。
(5)

ISO:100 f:4.5 SS:1/200 FL:90m(macro)
水滴Get!
スノーフレークについた水滴をクローズアップしてみました。
(6)

ISO:100 f:3.2 SS:1/400 FL:90m(macro)
別の日にやや引いた感じで撮ったスノーフレークです。
右上に見えるやや明るい緑の丸いボケはアジサイの新緑です。
(7)

ISO:100 f:4.0 SS:1/500 FL:90m(macro)
今年はなかなか芽を出さなかった鈴蘭もようやくお目覚めのようです(^^)
ちょっと心配しました。
(8)

ISO:100 f:4.0 SS:1/1000 FL:90m(macro)
オダマキもすくすくと成長中
GWくらいには紫の綺麗な花を咲かせてくれそうです(^^)

ISO:100 f:2.8 SS:1/400 FL:90mm(MACRO)
少々前になりますがようやくデンマークカクタスが咲き始めました。
今はもうちょっと咲いていますが・・・
まぁそれはまたネタ切れが近づいたら出そうかと思っています(笑)

ISO:100 f:2.8 SS:1/320 FL:90mm(MACRO)
蕾も初々しい(^^)
これは開花が遅い品種なんでしょうかね?
他のブログのみなさんのところではずいぶん早くに咲いていた記憶があります

ISO:100 f:2.8 SS:1/200 FL:90mm(MACRO)
まぁ人でも花でもそうでうすが咲く時期はあまり気にしません
ちょっと他の人より遅くてもいつか花開き成功する場合もあるし・・・
私自身早生まれなので親はかなり心配したようです
学校に入る前なんて極端な話他の子より1年はやく勉強が始まるわけですから。
体も小さかったしついていけるかかなり心配だったようです
おきらくな本人、つまり私は何も気にしておりませんでしたが(^^;

ISO:100 f:2.8 SS:1/320 FL:90mm(MACRO)
(*´ー`) フッ
♪どんなに小さな蕾でも凍える冬を越えればほら
春が来るたびに鮮やかな花が咲くのだから
あなたが今日まで歩いた道まちがいはないから
春には大きな君が花になれ♪
好きな歌詞の一部です(^^)

ISO:100 f:2.8 SS:1/1250 FL:90mm(MACRO)
厳密に言うともっと前に咲いた自宅の梅。室内で育てているせいかもう満開です。
記念にと言うことで窓辺で撮ってみました。
窓辺って明るいんだけど逆に暗く写りがちなのでレフ板使用です
まぁ私の持っているのは20cmくらいの折りたためる簡易的なものなのですが
これでずいぶん違います

ISO:100 f:2.8 SS:1/1250 FL:135mm+EF25
今度はソフトに。
中間リングも使用しています。

ISO:100 f:2.8 SS:1/2000 FL:135mm+EF25
これもソフトですが極力背景を暗くしてみました(^^)

ISO:100 f:2.8 SS:1/640 FL:90mm(MACRO)
これは花梅で見驚という品種らしいです
淡いピンクがとても可愛い花ですよ(^^)

ISO:100 f:2.8 SS:1/60 FL:50mm(MACRO)
昨日の記事関連でコハクチョウのことを書きましたがそれはまた後ほど。
今日は自宅の植物です
まずは、スノーフレーク
ニョキニョキとでてきましたね

ISO:100 f:2.8 SS:1/50 FL:50mm(MACRO)
こちらはクロッカス
ちょっと先が黄色くなっていますよね(^^)

ISO:100 f:2.8 SS:1/160 FL:50mm(MACRO)
原種のチューリップもこんなに伸びました。
今年は春がちょっと早いかも知れませんね

ISO:100 f:3.2 SS:1/500 FL:135mm
パンジーはちょっと痛み始めてきたのでソフトフォーカスでやわらかく撮ってみました(^^)

今年は暖かいのでしょうね
フクシア3度目の花咲きです。
ISO:100 f:3.5 SS:1/200 FL:135mm

ISO:100 f:2.8 SS:1/200 FL:90mm(MACRO)
今度は家の中の植物
梅はお正月に合わせようとしたのですがちょっと遅れました
まぁいいっか

ISO:100 f:2.8 SS:1/100 FL:90mm(MACRO)
デンマークカクタスがようやく蕾が膨らんできました

ISO:100 f:2.8 SS:1/30 FL:50mm(MACRO)
福寿草ももう少しで咲きそうですね(^^)

ISO:100 f:5.0 SS:1/60 FL:90mm(MACRO)
自宅のフクシアがまた咲き始めました(^^)
夕方水を上げたあとに撮ったものです。
最近、庭の花が少しさびしくなってきたところだったのでちょっと嬉しいです

ISO:100 f:4.5 SS:1/125 FL:50mm(MACRO)
濃い紫のものが一般的だと思いますがうちのはこの色です。
色合い的にこちらのほうが好きです。

ISO:100 f:2.8 SS:1/320 FL:135mm

ISO:100 f:2.8 SS:1/200 FL:135mm
この2枚はちょっと柔らかくしてみました(^^)

ISO:160 f:3.2 SS:1/800 FL:150mm(MACRO)
せっかくの休みだったのに・・・
結局雨で遠出できませんでした。
ということで久々に自宅の植物、ニチニチソウです(^^)
この植物は日持ちするというか後から後から花が咲いてくれますので
玄関先が長く花で飾れます(^^)

ISO:160 f:3.2 SS:1/500 FL:150mm(MACRO)
蕾の時はこんな感じで渦を巻いています(^^)

ISO:160 f:2.8 SS:1/1250 FL:90mm(MACRO)
翌日になるとこんなに開いているんですよ(^^)

ISO:160 f:3.2 SS:1/400 FL:150mm(MACRO)
秋雨はいつ明けるんでしょうね?
予報によるとまた週末は雨だそうです(-_-;)