(1)

気がつくともう9月ですね。
気持ち、ちょっと秋色が深まってきた気がします。
まだ在庫はあるのですが旬な秋海棠をUPしますね
これ自宅の秋海棠なのですが・・・特に植えていないのですが気がついたら庭に咲くようになりました。不思議ですね。
来週あたり天気が良ければ秋海棠のお寺に行ってきますけど可愛らしい花なので単品でさいているものをupです(^^)
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

晴れると少し暑いけど・・・
それでもなんとなく秋が更に近づいて来た気がします。
ブログの更新度ですが、週に2回程度が現段階だと精一杯です。
こんな感じですがこれからもよろしくお願いします。
ここに来ていただいている皆さんのblogの訪問はしているのですがコメントも残せず申し訳ないです
m(--)m
スポンサーサイト
(1)

スカシユリが咲きました。
昨年、球根をいただいたのですが、まさかこんな立派に咲くとは(^^)
プランターで育てたのですがとても綺麗です
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

結構密接して咲いているのでなかなかどう撮るべきかわからず悩みました
結局ドアップばかりになってしまいました(^^;
いただいた百合なのですがこれだけ咲いてくれて満足です(^^)
(1)

アジサイの花言葉といえば
移り気花が徐々に色変わりすることからそうなったのでしょう(^^)
自宅のガクアジサイも変化が出てきました。
最初は白だったのに徐々にほんのりと赤色に・・・
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

移り気というよりは、出会ったときは何でもなかったのに徐々に惚れていき顔を赤らめてきたようにも見えるのですが・・・
いよいよ関東も梅雨入り。
これからどんどん移り気ちゃんを追いかけなくちゃ(^^)
ただ・・・私の40D調子が悪いです。
望遠でAFが効かなくなりました(><)
トルクを与えてあげるというかちょっとピントを動かしてあげると動作するのですが・・・
(1)

撮影地:自宅
夏に向かって植物たちは順調に育っているようです(^^)
(2)

この2枚はスカシユリ。
あまりものをいただきプランターで育ています(^^)
もうちょっとすると蕾が大きくなり花が咲くかな。
通勤時NACK5(埼玉にあるFM局)を聞いていますが西武球場隣のユリ園がもうすぐ見頃を迎えるとのこと。
満開になったら今年はお出かけしようかな(^^)
(3)

ガクアジサイもこんな感じになってきましたよ。
(4)

風船蔓はこんな感じ。
これは雑草のように伸びると大量に種ができるので今年は少し本数制限しました。
(5)

こちらは朝顔ですね
(6)

カルミアはこんな感じで満開になりました(^^)
(7)

カルミアを背景にして柏葉アジサイです
(8)

(9)

最後は皐でまとめてみました(^^)
皐は今年当たり年です(^^)
(1)

撮影地: 自宅
今年は自宅のカルミアがすごいことになっています
ここまで花つきのいいのって何年ぶりでしょうか(^^)
蕾の時はアポロチョコ、花開くと小さな傘が開いたようになります。
(2)

(3)

(4)

(5)

完全に失敗作ですが皐も咲きました。
これも今年は花つきがいいです(^^)
(6)

最後は桃(^^)
これも大きく育っています
一応ホームセンタで袋を買ってきたのですがどのタイミングでかけたらいいのかわかりません(--;
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
実のほうはちょっと前に間引くといいますか選んでそのほかのものは落しました。
(1)

撮影地:自宅
雨の日は・・・自宅で花でも撮るしかないですね
本当は山藤でも撮りに行きたかったのですが天候には勝てません
ということで庭の墨田の花火です
この週末ちょっとやることがありその他実家から電話があったりでバタバタしておりました。
無理すれば更新もできたのですがまぁほどほどに・・・
ブログ更新・訪問よりもアイロンがけ等家事を優先でやっておりました。
とこの記事を日曜の夜くらいにUPしようかと思ったのですがバタバタが尾を引き更に寝込むほどではないのですが気だるさ&軽いめまいが・・・
日曜は夜10時前に寝ました
みなさんのところへの訪問はまたボチボチしたいと思います
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

五月も中旬にさしかかりましたね。
もうちょっとすると雨の季節になっちゃうのかな。
現在、柏葉アジサイとガクアジサイも成長中
カルミアは蕾が膨らんできました。
夏に向けて風船蔓と朝顔の種もまきました(^^)
連休中にやりたかったのですがさぼっていました(笑)
(1)

撮影地:自宅
いや、別に女の子の名前を叫んだ訳じゃありません(--;
自宅の植物、オダマキがさいたものですから(^^;
今年はずいぶん花付きが良いようです
(2)

(3)

(4)

(5)

小手毬も咲きました。
小さな花がたくさんなっていますよ(^^)
(6)

(7)

(8)

ラストは先日紹介したライラックワンダー親子です
今はこのように花開いています(^^)
(1)

庭の花もまだまだたくさん咲いています。
こうしてみるとチューリップも品種が色々ですね(^^)
(2)

背景のボケはビオラです
まだまだビオラも元気。というか冬が寒くて越せないかと思ったのですが・・・今になって盛り返してきました(笑)
(3)

ちょっとオーソドックスな撮り方ですかね
(4)

これはこれからといった感じ
もうちょっとで開きそうです(^^)
(5)

今年はこんな感じのものを育ててみました(^^)
最初は紫の部分が少なかったのですが徐々に増えてきました。
(6)

葉っぱも元気。
斑入りカンゾウです。
(7)

こっちはスカシユリ
青々とした葉っぱには勢いがあります
(8)

(9)

原種のチューリップです。赤の中に青も混ざっています
リトルビューティだったかな
(10)

これも原種のチューリップ
同じところからこんな感じで蕾が出てきました。
まるでお母さんと赤ちゃんのようです
これはライラックワンダーという品種だったと思います(^^)