|
 今日は朝早く出て「いま、会いに行きます」のロケ地めぐりでもしようかと思っていました。明野地域のヒマワリは見事ですからね ただ、ちょっと妻をおいてずっとまわってくるのも気がひけたので 近場?秩父市のヒマワリ畑にちょっとだけ行ってきました。
 ここは1万m2の敷地内に15,000株、55種類の世界のヒマワリが楽しめます。協力金で100円必要ですが管理のことを考えればしかたないですね。 ちょっと早かったせいか全部は咲いていませんでした。  明日はちょっと変わったヒマワリを紹介します(^^)
 撮影地:埼玉県深谷市 ISO感度100,135mm,F2.8,1/2500sec (SOFT=2) 以前チューリップが満開だったパティオの花壇、今はユリがいっぱいです。ここのプールは年間24000円で泳ぎ放題です。スポーツジムのプールに比べるとかなりお得感ありです。もう10年くらい通っています。 庭の綺麗な花を見てプールで汗を流せば健康間違いなし! 明日、人間ドッグの再検行ってきます(-_-;
 撮影地:埼玉県深谷市 ISO感度100,28mm,F8,1/320sec 花壇の一部です。まだ蕾も多いのですが結構咲いています。  撮影地:埼玉県深谷市 ISO感度100,300mm,F4,1/1250sec 黄色いのもありますよ(^^)  撮影地:埼玉県深谷市 ISO感度100,300mm,F4,1/1250sec 昨年はオレンジがメインでしたが今年はピンクのようです。毎年いろいろ見ることができます。
 撮影地:埼玉県嵐山町 ISO感度200,300mm,F5.6,1/100sec ここ数週間、通っていた嵐山町(ビョウヤナギあたりから)でようやくヤマユリが見頃になりました(^^) 今日は天気こそ悪かったものの結構人が来ていました
 撮影地:埼玉県嵐山町 ISO感度200,300mm,F5.6,1/320sec ここまでよると花粉に注意しないといけませんね。とにかくものすごい量ですから。マクロレンズだとかなり寄れるので触れる可能性があります。  撮影地:埼玉県嵐山町 ISO感度200,50mm,F4.5,1/400sec これはかなり無茶して撮っています。 ヤマユリはかなり大きな花なので自分の重さでお辞儀をしてしまうんですよね。ですからこれは自分が潜り込むような形で撮っています(^^;  撮影地:埼玉県嵐山町 ISO感度200,300mm,F4.5,1/640sec やっぱりユリってこういう撮り方になってしまうんですよね(^^; それにしても夏休みになったとたんに天気が悪くなるなんて・・・ 最悪(T_T)
今日は昨日の予告どおりラベンダー畑で見た昆虫達です(^^) まずは定番のミツバチ。  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D SIGMA 150mm MACRO F2.8,ISO400,F7.1,1/400SEC チューって蜜を吸っていますね。
こちらにもいます。影でこっそりといった感じでしょうか(笑)  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D SIGMA 150mm MACRO F2.8,ISO400,F7.1,1/500SEC これなんだかわかりますか?私は最初に見た時ザリガニに羽がついているのかと思いました(^^; 昆虫エクスプローラで調べましたがホシホウジャクでしょうか?  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D EF300mm F4 USM IS,ISO400,F8.0,1/500SEC  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D EF300mm F4 USM IS,ISO400,F8.0,1/200SEC これはクマバチですね  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D EF300mm F4 USM IS,ISO100,F6.3.1/200SEC 紅シジミのような気もしますが違うような・・・  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D EF300mm F4 USM IS,ISO100,F6.3.1/200SEC 蜜の奪い合いですね  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D EF300mm F4 USM IS,ISO100,F6.3.1/200SEC
先週に引き続き菖蒲町のラベンダー堤へ行ってきました。 まだまだでしたがだいぶ紫色になってきました。 こんな感じです  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D EF300mm F4 USM IS,ISO100,F7.1/200SEC
もうラベンダーの中で写真を撮る人が絶えません。 ラベンダーの中で写真を撮るのって定番なんですね(^^)  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D EF300mm F4 USM IS,ISO100,F6.3,1/320SEC 現在こんな感じです。 全体的には紫になっていますが花はまだ4-5分咲きといった感じでしょうか?  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D EF300mm F4 USM IS,ISO100,F6.3,1/200SEC  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D EF300mm F4 USM IS,ISO100,F4.0,1/1000SEC この白のラベンダを撮るときはちょっとどんよりしてきてしまいました(T_T)  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D EF300mm F4 USM IS,ISO100,F6.3,1/500SEC 1つ1つは小さな花でこんな形をしています。  撮影地:埼玉県菖蒲町 EOS20D SIGMA 150mm MACRO F2.8,ISO100,F6.3,1/60SEC 予告:あすは昆虫編です(^^)
昨日の続きですが・・・ ラベンダーはまだでしたが花菖蒲は綺麗でした。  こんな感じで撮るのも面白いですね。
 太陽に向けて撮ったのですが・・・ ちょっとアンダーでしたね  一応普通のアングルからも撮りました。  ラベンダー堤から役場方面を撮ってみました。 町役場の目の前がこんな感じで自然がいっぱいのところです(^^) ちょっと出遅れると駐車場に入れるのが大変ですが・・・なぜか毎年何度も訪れる場所のひとつです。
まだちょっと早いかなと思いながらも菖蒲町のラベンダーを見てきました。  これは早咲きの種類らしくここだけは綺麗な紫でした(^^)
全体的にはこんな感じでした。  フレンチラベンダーもありましたよ  最後にお決まりの蜂さん  今度の週末あたりからラベンダー堤もぼちぼちと見頃になるでしょうかね ちょっと楽しみです。 週末晴れるといいなぁ(^^)
夏至の時期に電気を消してろうそくの灯りの中でゆっくりと時を過ごそうというイベントがありましたので行ってきました。  キャンドルを眺めているとなんだか不思議な気持ちになります。 心にゆったりとしと余裕が出る感じです。 普段、自分も含め急ぎすぎている人、多いと思います。 忙しいと見失ってしまうことってありますよね。
 このようにグラスに入ったキャンドルがたくさん灯されます。  地面すれすれから。 アングルファインダは持って行きませんでした。 ファインダを見ずに撮ってみました(^^)  一つ一つの灯りがゆらゆらと揺れとても綺麗でした(^^)  このように竹の中に入っているキャンドルもありました。 肉眼で見るとなんとなく神秘的な色でしたよ。 かぐや姫の竹もこんな感じで光っていたのかな?  あなたは誰とゆったりとした時の流れを過ごしますか? 恋人?家族??それとも・・・
≪前ページ | HOME |
次ページ≫
|
無料カウンター
|
|