(1)

グライダー第二弾です。
空が青いと舞っているグライダーも気持ちよさそうです。
ちょっと乗ってみたい気もしますが・・・
気流にもまれると恐そう(笑)
(2)

ここのグライダーはワイヤーを巻き上げグライダーを引っ張って舞い上がる形をとります。
そのためにグライダーのところまでワイヤーを持っていかなければなりません。
この車はワイヤーを絡まないようにグライダーのところまで持っていく事ができます。
(3)

グライダー部の方でしょうか?
一度に4本のワイヤーを持ってきますので不要のワイヤーを端に寄せます。
(4)

風向き、風速もちゃんとチェックします。
強風だと飛べないんですよね
(5)

離陸準備完了!
その時はこんな感じで翼をもってあげます。
(6)

ワイヤーを巻き上げ離陸(^^)
機体がふわっと浮き上がります。
(7)

あっという間に空に舞い上がっていきました。
かなり高度が上がってきましたがまだワイヤーはついています。
もうちょっとするとこのワイヤーを切り離します
(8)

数分間の空中散歩を楽しんで着陸です。
ここはグライダーが有名な場所でこの近辺にいるとよく空を舞っているのは見かけます。
ただ離陸着陸を真剣に見たのはそう多くはないですね
なかなか楽しかったですよ(^^)
スポンサーサイト
(1)

今日は楽しい雛祭りですね(笑)
ミッキー雛も仲良く並んでいます。
関東ではというか京都以外は男雛が左(向かって右)だと思いましたが・・・
京都以外でも昔ながらの左上座に男雛を置く地域ってあるんですかね?
確か昭和天皇が西洋にならってこう並んだのがきっかけで全国的にこうなったと聞きました。
でもやはり伝統に習って並べて欲しいな
これじゃ大事なお姫様を守るときに刀を抜くと危ないです(--;
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

埼玉県鴻巣市で開催されたびっくり雛祭りへお出かけしました。
この巨大ピラミッドひな壇は26段飾り、1425体で日本一だそうです。
ピラミッドの他にも階段を利用したり入り口にずらっと並べたりでとにかく凄い
ちなみにこの人形、全国から各家庭で眠っているものを提供してもらったものらしいです
年代によって微妙に顔つき等が違いそれがまた面白いです。
(1)

熊谷めぬまグライダーフェスタに行ってきました。
大学選手権が行われるのですが初日は地元の人とのイベントになります
風もちょっとあり天気も急に曇ったりとパッとしませんでしたが久しぶりにお出かけしました。
場所はうちから12kmくらいのところにある利根川河川敷のグライダー場です。
(2)

こんな感じで舞っています。気持ちよさそう。
希望者は抽選になりますが当たれば空を飛ぶことができます(^^)
(3)

この新聞社も主催の1つみたいです。
(4)

で、そこのTV局も来ていましたよ(^^)
(5)

グライダーがいっぱい。
(6)

中も快く見せてくれました。お祭りなので小さなお子さんはコックピットに入って写真を撮っていました。(展示用として用意された機体ですけどね。)
(7)

青空も途中からこんな感じに(T_T)
次回は別の視点で載せますね
みなさんのところには日曜日あたりからボチボチ足跡を残させていただきますm(--)m

露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/160秒
レンズ絞り値 : F10.0
レンズの焦点距離 : 10.00(mm)
パティオのチューリップ、前回の時は咲き始めでしたが満開時に再度訪問してみました。TOPはちょっと視点を変えたものです(^^)
これですっきり空が晴れたら言うことなかったのですが・・・
自然には勝てません(T_T)

露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/100秒
レンズ絞り値 : F10.0
レンズの焦点距離 : 14.00(mm)
超広角で撮ってみました(^^)
こうしてみると結構咲いているのがおわかりでしょうか?
ちなみにこの赤いのはオックスフォードという品種です。
チューリップは色によって花言葉の意味が変わるらしく赤は恋の告白だそうです。
告白しても撃沈ばかりの私には辛い言葉ですね(笑)

露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/2000秒
レンズ絞り値 : F3.2
レンズの焦点距離 : 130.00(mm)
この黄色いのはゴールデンオックス(だと思います)、花言葉は忘れました(^^;

露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/1600秒
レンズ絞り値 : F4.0
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
思い切りボケを使って遊んでみました。
かくれんぼをイメージしてみたのですが・・・

露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/1000秒
レンズ絞り値 : F4.0
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
ちょっと紫がかっていますけどこれは分類上ピンクになるようです。
ミストレスという品種でピンクの花言葉は愛の芽生え#^^#

露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/1000秒
レンズ絞り値 : F4.0
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
このかわいいフリフリがついているチューリップは、名前もそのまんま。
ファンシーフリルといいます。
これもピンクなので愛の芽生えだそうです(^^)
去年までオーソドックスなものが多かったのですが毎年少しずつ種類を変えて楽しませてくれます(^^)
最後はおまけ。前回の不思議な花びらのチューリップのその後です(^^;

*パティオとは私が通っているプールでそのまわりは公園になっています。
パティオのページへ飛ぶ

♪クリスマスまで待てない 今日が二人のメリークリスマス
気がつけば、あとひと月でクリスマスですね
ようやく私の住む街でも青色LEDを使ったイルミができたということでちょっと見てきました。
後ろのレインボーな建物は分類上3番目にできた駅ビルのティアラ21です。
ここはちょっとした専門店街やスポーツジム、映画館などが入っています。

こうやって反対側から撮ると・・・しょぼすぎる
il||li _| ̄|○ il||li
一応これから毎年増殖させていくとのことですが、来月都内まで行ってこようかな

何かと忙しくなる年末。
でも大切な人とイルミネーションを見に行くのも良いかもしれませんね(^^)

北川辺町までオニバスを見に行ってきました(^^)
といってもこれは約1週間前のものなのですが(笑)
夏休みに撮りダメしておかないと今後秋雨の季節を乗り越えられないかと思いますので(^^;
ちなみにホテイアオイを先日アップしましたがそこから車であればすぐの場所です

こちらは葉っぱです。無数のヒダヒダがなんだか独特の形です。

全体的にはこのように咲き始めといった感じでした。今頃だったらちょうどいいかもしれません(^^)

大利根町のホテイアオイを見てきました。
行田にもあるのですが行田の方はまだチラホラでした。
ちょっと天候不順で暗くなってしまいました(T_T)

アップです。
特徴ある花びらですよね。

ちょっと緑の前ボケを入れてみました。
もうちょっと咲いていた方が綺麗だったのですが・・・贅沢言っていたらきりがありませんね(笑)

今日はちょっとかわったヒマワリを集めてみました。
ここには世界55種類のヒマワリがあり色が珍しいものや花びらの形が珍しいものなどなどいろいろあります。
個々の名前は・・・一応メモを取ったのですが信憑性がないのでやめておきます(笑)

これは花びらがちょっと面白い形をしています。
うちの近所でも見かけるヒマワリですがあきらかに定番のヒマワリと違います。

こちらは色濃いヒマワリ。確か原産地はアメリカでした。

花開く前からこんなに濃いんですね。
私が訪問したときはまだあまり咲いていませんでした。お盆休みにもう一度行ってみようかな。