fc2ブログ







GX200 


コンデジは仕事用で1つ持っていたのですが・・・
ついつい誘惑に負けてリコーのGX200を購入しました。

今時のコンデジにくらべるとややごついのですが、それでもちょっとバックに入れておきささっと撮れるしいろいろできるので(^^)
真夏を除き車に入れっぱなしにしています。


スポンサーサイト



[ 2008/09/27 21:14 ] カメラ | トラックバック(-) | コメント(-)

SILKYPIXいいかも(^^) 

DSCN0949.jpg

私はデジタル一眼にして最初の半年くらいはjpg形式で撮っていました。
しかしRAW現像というものを知りだんだんとその魅力にとりつかれていきました。

ここをご覧の方にRAW現像って何?ていう方もいらっしゃると思うので簡単に言うと保存するときは単純に受け取った光の状態を保存し(つまりフィルムに光が当たった状態と同じですね)自分の好みで写真を仕上げると言ったものなんです。

現像するためには現像ソフトというものが必要です。各カメラメーカーからも出されていますが、私はSILKYPIXというソフトを使っています。
当時は断然使い勝手がよかったし色々設定ができたものですから(^^)

来週正式にVer3.0がリリースされますがこれはjpg形式のものも扱えるようになりました。
今回upしているのはコンデジ時代のjpgをSILKYPIXで現像し直したものです


[ 2006/09/21 06:59 ] カメラ | TB(0) | CM(26)

昨日は・・・ 



昨日は午前中ちょっと時間があったのでこんな所に行ってきました(^^)
今回はexif情報無しです(画像には残っていますけどね)
それにしても高いですねぇ
私の住むところにはこんなビルありません(^^;
やはり都会は違う(笑)
[ 2006/07/14 06:57 ] カメラ | TB(0) | CM(26)

サンタがやってきた 



私のところにもサンタがやってきました(^^)
靴下は用意しておかなかったのですが・・・
プレゼントがありました!
[ 2005/12/25 00:00 ] カメラ | TB(0) | CM(14)

RAW現像について  

tyujitsu_7010.jpg

ふみさんのブログを読んでいたらなんだかいろいろRAWについて試したくなりました。
そんな難しいことはいいよ!という方は写真だけ見てくださいm(--)m
クリックするといつも掲載しているサイズの写真になります

一般的にデジタルカメラはフィルムにあたるCCD(CMOS)で光を受け、その電気信号を光の三原色であるRGBに置き換えます。それを各社の絵作り(映像エンジンと呼ばれているところ)を通してJPEGというPCが標準的に見られる形に置き換えてくれます。
ところがカメラによってはRAWという形式で保存することが可能です。
RAWとは先ほど書いた電気信号をそのままデジタル形式で保存します。
要は絵作りの部分はPCで後からできるということになります(^^)

上の写真は私の使用しているカメラに付属しているRAW現像ソフト「Digital Photo Proffesional Ver 2.03」で忠実設定したものです
[ 2005/10/08 06:17 ] カメラ | TB(0) | CM(20)

望遠をよく使う理由 

たぶん、私の写真をごらんになっている皆さんは、こいつよく望遠使ってるなって感じてるのではないでしょうか?
最近は広角側も使いますがそれでもやはり望遠が多いですね。
例えばこれ

fukaya_9196.jpg

撮影地:埼玉県深谷市
ISO感度100,300mm,F4.5,1/500sec
[ 2005/07/28 05:47 ] カメラ | TB(0) | CM(14)

中間リング 

EF25_8918.jpg

撮影地:埼玉県嵐山町
ISO感度100,135mm,F3.2,1/50sec

花を大きく撮りたい場合(花でなくてもいいけど)通常はマクロレンズを使用します。
ではそのほかの方法は?と考えると・・・

クローズアップフィルタや中間リングなどがあります。

クローズアップフィルタは一番お気軽にできます。レンズの前に虫眼鏡のようなものをつけるイメージでしょうか。

実際私がマクロレンズを購入する前はこの方法でした。
ただこの方法ですと、レンズの口径が違えば同じフィルタは使えません。これに対し中間リングを使用するという方法があります。
カメラとレンズの間に筒を入れるイメージです。

上の写真で使用した135mmレンズは1.3mまでしか寄ることができません。結構1.3mって離れているんです。当然、もっと近づけばもっと大きく撮ることができますよね。この写真は135mm+中間リングのものです。
[ 2005/07/14 07:08 ] カメラ | TB(0) | CM(14)

復活! 

ようやく再起不能と言われたEF135mm F2.8 (SF)が修理完了(^^)
まぁ修理費は買値の半額くらいかかりましたが(-_-;

このレンズやっぱり手放せません
L135_8818.jpg

[ 2005/07/09 00:02 ] カメラ | TB(0) | CM(10)

無料カウンター