(1)

撮影地:栃木県足利市
足利フラワーパークというのは全国的にメジャーな場所なのでしょうか?
藤で有名なフラワーパークです
天気が良かったので気合いを入れて行ってきました。
ここはハイシーズン、つまり今の季節、朝7時から開園。私もそれにあわせて6時15分くらいに家を出たのですが・・・かなり人がいました。(恐るべし)
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

枚数が多いので他の記事と適当に混ぜながら紹介していきますね!
ハイシーズンは入場料もハイですが・・・見応えはありますよ
(1)

撮影地:埼玉県越生町
越生町にある五大尊ツツジ公園へ行ってきました。
晴れていればもうちょっとシャキッとしたんでしょうけど・・・天候には勝てません(><)
約10000株のつつじが咲き誇る名所です。
山がツツジに覆われ上から広がるつつじの大パノラマは圧巻です(^^)
上の方まで登っていけますが日頃運動不足の方には良い運動になるかも(笑)
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

なんか曇りだと眠い写真になってしまいますね(T_T)
やはりこの方のように三脚使用が基本でしょうかね?
三脚軽いのをいつも持って行っていますが最近手抜きで使うのは150mmマクロとかシビアなときだけになってきました(笑)
(1)

撮影地:群馬県太田市
SAKURAでも芝桜ですけどね(^^;
広大な丘に広がる芝桜。模様がとても綺麗です(^^)
場所は太田。全国都市緑化ぐんまフェアの太田会場です。
北関東自動車道も伊勢崎から太田まで延び高速からでもその広大な芝桜を見ることができます。
なんと100万株。秩父羊山の芝桜が40万株。決して羊山の芝桜が狭いわけではありません。
羊山も足を運んだことのある人であればおわかりかと思うのですが広大です。
で、ここはさらにその2.5倍。とてつもなく広いです。
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

一度お出かけしても損はないと思います。
ただめちゃ混みします。
できれば朝一番でここに到着することをオススメします
私はなめてかかったせいかエライ目に遭いました(^^;
すでに新聞の1面にもでるくらいですが・・・数年したら間違いなく名所になるでしょう(^^)
(1)

撮影地:群馬県桐生市(吾妻公園)
またまたチューリップです(笑)
場所は桐生にある吾妻公園です。ここもちょっとした花壇がありチューリップがいっぱい(^^)
なんだか紅白めでたい感じでした(笑)
(2)

赤はデジカメだとすぐに色飽和を起こすので難しいですね
若干レタッチというか現像時に色を控えめに現像してみました。
(3)

手前に前ボケを入れてみました。
ここはちょっと撮れる場所に制限があるというか全く自由に撮るのはちょっと厳しいです。
写真撮っているとおばちゃんが話しかけてくるし(^^;
話しかけるのは全然問題ないのですがピント合わせしてるときは少々お待ちください(--;
(4)

見上げれば桜がきれい(^^)
(5)

山間の桜も良いものですね
来年は山と桜をテーマにしようかな(^^)
(6)

水仙も元気に咲いていました(^^)
(7)

たくさん咲いていると本当にきれいですよね(^^)

ISO:100 f:4.5 SS:1/50 FL:150mm(macro)
♪あなたおまえ
呼んで呼ばれて寄り添って・・・
ってちょっと渋すぎでしたね(^^;
まだ出始めなので一輪だけですが二輪草が咲いていました。

ISO:100 f:4.5 SS:1/200 FL:150mm(macro)
横顔も好きです(^^)
キンポウゲ科の植物で2 本の長い柄を出して先端に白い花をつけることから
二輪草と名付けられました。
この花もなかなかいいですよね
場所は小川町の仙元山のふもとにあるカタクリと二輪草の群生地です。

ISO:100 f:4.5 SS:1/125 FL:150mm(macro)
ちょっとイメージを変えて・・・
月光に照らされたイメージで。
これやるとZEISSさんになんか言われそう(^^;

ISO:100 f:5.0 SS:1/80 FL:300mm

ISO:100 f:5.0 SS:1/200 FL:300mm
このようにカタクリも咲き始めました。
見頃になるのは来週後半あたりからでしょうかね?
また行ってみます(^^)

ISO:100 f:7.1 SS:1/125 FL:13mm
桜山は冬桜のほか紅葉もまた楽しめる場所です。
ここの紅葉は本当に真っ赤に染まるんですよね。
駐車場から庭園に向かう途中の紅葉です(^^)

ISO:100 f:8.0 SS:1/125 FL:24mm
もうちょっと場所を選んだほうがよかったかもしれませんが庭園の様子です。
ここ、池に紐が張ってあるのが難点ですが・・・
それを差し引いてもいい場所です。

ISO:100 f:10.0 SS:1/100 FL:10mm
見上げればこんな感じに紅葉が広がっております。
この日は風もなく空も青くとてもいい日でした。(午前中だけですが)

ISO:100 f:2.8 SS:1/1600 FL:200mm
青と赤の対照的な色が印象的でした(^^)

ISO:100 f:2.8 SS:1/640 FL:200mm
最後はフィルターをつけてソフトに。
ちょっとごちゃごちゃしちゃいましたかね
もうちょっと高倍率で撮ればよかったかなと思いますが何せ一人じゃなかったので(笑)
来年もまた訪れたいところですね(^^)

ISO:100 f:4.5 SS:1/1000 FL:150mm(MACRO)
ここ数年、秋というか冬の初めになると群馬県藤岡市(旧鬼石町)の桜山公園までドライブしてます。目的はこの冬桜。
なかなか綺麗なのですが、今年は散っているものも多くちょっとタイミングがよくなかったような・・・
情報だと7部咲きとのこと。
花びらが落ちているのも結構あったのでアップ中心です(笑)

ISO:100 f:2.8 SS:1/1000 FL:200mm
紅葉を背景に(^^)
ソフトフォーカスをかけています(フィルタ使用)

ISO:100 f:3.5 SS:1/1600 FL:200mm
軽くボケを入れながら撮ってみました。
この日は妻も行きたいとのことだったので撮影はささっと(^^;
一人じゃないと集中はできないですね(笑)
でもまぁ昨年に比べ外に出られる回数が増えてきたのでこれはこれで
いいことです(^^)

ISO:100 f:8.0 SS:1/320 FL:14mm
風もほとんど無く空はこんな感じでした。
ここで、田舎煮込みうどんを食べて帰るのが毎年の行事になりつつあります(笑)

埼玉県嵐山町
ISO:200 f:3.2 SS:1/200 FL:155mm
毎週のようにチェックしていた嵐山のヤマユリがようやく見頃を迎えたようです(^^)
本当は土曜に行こうかと思ったのですが、雨がパラパラ降ったり止んだりと安定しない天気でしたので日曜にしました(^^)

埼玉県嵐山町
ISO:200 f:5.6 SS:1/200 FL:90mm
この日はちゃんとマクロも持っていきましたのでお決まりのドアップです(笑)

埼玉県嵐山町
ISO:200 f:5.0 SS:1/125 FL:105mm
1つ1つの花が大きいのにこんなにたくさん咲いたら重たいですよね(笑)

埼玉県嵐山町
ISO:200 f:8.0 SS:1/200 FL:16mm
最後は広角で寄ってみました。
ここ嵐山のヤマユリは地元ではかなり有名な場所ですがあまり知られていないのかな?
三脚でしっかり構えて撮っている人も数名いましたがさほどいませんでした(^^)