(1)

こちらにコメントを寄せていただいているENOさん情報をもとに冠稲荷神社へお出かけしてきました。
目的は金木犀。
ここの神社の金木犀はとてつもなく大きいです。
これだけ大きいのはそうある物ではないし毎年お出かけするようになりました(^^)
がしかし・・・難しい被写体です。
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

あまーい香りに包まれてちょっと幸せなひとときを過ごさせていただきました(^^)
ありがとう ENOさん(^^)/
スポンサーサイト
(1)

秋海棠のお寺、第2弾です
好きな花なのですが、結構撮り方が難しいですね
まぁ毎年咲くわけですから色々試していきたいなと思っています(^^)
(1)

日曜日、朝起きたら結構天気が良かったので秩父にある秋海棠で有名なお寺に行ってきました。
ほんとうはときがわ町のほうへ行きたかったのですが車が止められるかどうか微妙だったので、こちらにしました。
昨年行ったお寺は木を伐った後で秋海棠も今ひとつだったので今年は法性寺というお寺へ。
ここも有名なお寺です(^^)
(2)

山門です。
仁王様がいるのですが、悪いところを治してくれるそうです(^^)
(3)

結構咲いていますよね(^^)
なかなか良い場所です。
(4)

背景を黒くしてみました
(5)

マクロでも1枚
お隣には1D系と思われるカメラマンさんがいたので邪魔にならないように撮ってきました(笑)
(6)

どうもこの色の組み合わせで撮ることが多いですね。
今度はもうちょっと工夫したいものです
(7)

この咲き方をみるとベコニアの仲間って感じがよくわかります
(8)

明日も同じお寺の記事ですのでタイマーで載せようかなと思っています
コメント欄は最初の記事だけをあけておきますのでそこに書いていただければと思います。
ではでは(^^)/
(1)

撮影地:埼玉県騎西町
埼玉にもいくつか藤の名所があります。
その中の1つ、玉敷神社の藤に行ってきました
TOPはおきまりのアングルから。これは魚眼ではありませんよ
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

もっとすっきり晴れてくれたらテンションあがったんでしょうね(笑)
(1)

撮影地:埼玉県熊谷市
春の幸安寺にお出かけしてきました。
1番の目的は熊谷草ですがその他いろいろ花が咲きます(^^)
ボタンも綺麗でしたよ
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

この日は暑かったせいかニャンコもこんな感じ(^^;
連休中お出かけはしていますがちょっとけだるいので家でゴロゴロしています
なんか今日は眠くなってきたのでもう寝ようかな
(1)

撮影地:埼玉県熊谷市(幸安寺)
今日14日は父の命日。ちょうど1年が経ちました。まさか昨年の今日こんなになるなんて思いもよらず・・・あっという間の1年でした。
当日、日中は庭いじりをし夜も日課の散歩をしていたのに突然のことでした。
本当に人の命というのはわかりませんね
何故この日にお寺に咲いていた花を載せたのか・・・
実はこの寺、当時私から見た祖母がうちに遊びに来ると父(と母)がこのお寺に連れて行ったそうです
花好きな祖母はこのお寺を訪れるのが好きだったようです。
うちはもともと熊谷に住んでいたわけではないのになぜ父がこの寺を知ったのか?
不思議でなりません。
私も何故か知りませんが若い頃には訪れたことのないこのお寺にある時期から花を見るために
通うようになりました。
ちょっと前に母との会話で何かの拍子にこのお寺の話がでて、祖母を連れて行っていた事を知りなんか不思議な感覚に陥りました。
(2)

ちょうど八重桜が咲き始めました(^^)
この花もモコモコしていていいですよね
長瀞に通り抜けの桜といわれる場所がありますが・・・
そこも綺麗。今年はお出かけしたくなりました。
(3)

(4)

この緑の桜は鬱金桜です。
問い合わせが多いからでしょうか?数年前から木に名札がつきました。
一見緑の桜は葉っぱに見間違えてしまいますね
いつだったか私がシャッターを切っているのをみて初めて緑の桜に気づいた方もいましたよ(笑)
(5)

(6)

このお寺は本当にいろいろな花があります(^^)
(7)

イカリソウもひっそりと咲いています
(8)

これわかりますか?
熊谷草、ランの仲間ですね
今年も順調に成長しているようです(^^)
(1)

撮影地:群馬県館林市
狸さんも桜の季節にはお花見をするんですね(^^)
場所は館林にある茂林寺
分福茶釜で有名なお寺です。先日掲載した桜の共演場所から歩いていける距離です。
というかこちらを見てから芝桜に行ったのですが(笑)
(2)

ここも桜がいっぱい(^^)
ちょっとピークは過ぎていましたがまぁまぁの時期に訪れることができました。
(3)

ほら、みんな見上げているでしょ(^^)
(4)

枝垂れもあります
でもなんかピントが微妙に来ていないような・・・
なんでだろ?
(5)

春ですねぇ
枝垂れの中側から撮ってみました。
(6)

見上げるとこんな感じです
(7)

携帯カメラマンから一眼カメラマンまでいっぱいいましたよ。
やはり撮りたくなりますよね
(8)

花大根もきれい
(9)

ちゃんと桜見てくださいよ(^^;
P.S.
週末の更新はどちらか休みかも知れません
(1)

木瓜のあとは市内、妻沼聖天山に立ち寄りました。
ここには平和の塔があり、そこの白木蓮がまた素晴らしい。
その割には静かというか写真が撮りやすい場所なのでよく立ち寄ります。
しかしまぁオリンピックを直前に控えいろいろと騒動が絶えませんね。
なんとか平和に解決できないものなのでしょうか。
もともと独立国であったチベット。それが1950年に侵略され、ずっとそれが今も続いているんですね
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

白木蓮の他にも多少混ぜましたが・・・
やはりここの白木蓮はいいなぁ(^^)
来年も行っちゃうかも(笑)