(1)

撮影地:埼玉県熊谷市(幸安寺)
今日14日は父の命日。ちょうど1年が経ちました。まさか昨年の今日こんなになるなんて思いもよらず・・・あっという間の1年でした。
当日、日中は庭いじりをし夜も日課の散歩をしていたのに突然のことでした。
本当に人の命というのはわかりませんね
何故この日にお寺に咲いていた花を載せたのか・・・
実はこの寺、当時私から見た祖母がうちに遊びに来ると父(と母)がこのお寺に連れて行ったそうです
花好きな祖母はこのお寺を訪れるのが好きだったようです。
うちはもともと熊谷に住んでいたわけではないのになぜ父がこの寺を知ったのか?
不思議でなりません。
私も何故か知りませんが若い頃には訪れたことのないこのお寺にある時期から花を見るために
通うようになりました。
ちょっと前に母との会話で何かの拍子にこのお寺の話がでて、祖母を連れて行っていた事を知りなんか不思議な感覚に陥りました。
(2)

ちょうど八重桜が咲き始めました(^^)
この花もモコモコしていていいですよね
長瀞に通り抜けの桜といわれる場所がありますが・・・
そこも綺麗。今年はお出かけしたくなりました。
(3)

(4)

この緑の桜は鬱金桜です。
問い合わせが多いからでしょうか?数年前から木に名札がつきました。
一見緑の桜は葉っぱに見間違えてしまいますね
いつだったか私がシャッターを切っているのをみて初めて緑の桜に気づいた方もいましたよ(笑)
(5)

(6)

このお寺は本当にいろいろな花があります(^^)
(7)

イカリソウもひっそりと咲いています
(8)

これわかりますか?
熊谷草、ランの仲間ですね
今年も順調に成長しているようです(^^)
スポンサーサイト
(2)

ちょうど八重桜が咲き始めました(^^)
この花もモコモコしていていいですよね
長瀞に通り抜けの桜といわれる場所がありますが・・・
そこも綺麗。今年はお出かけしたくなりました。
(3)

(4)

この緑の桜は鬱金桜です。
問い合わせが多いからでしょうか?数年前から木に名札がつきました。
一見緑の桜は葉っぱに見間違えてしまいますね
いつだったか私がシャッターを切っているのをみて初めて緑の桜に気づいた方もいましたよ(笑)
(5)

(6)

このお寺は本当にいろいろな花があります(^^)
(7)

イカリソウもひっそりと咲いています
(8)

これわかりますか?
熊谷草、ランの仲間ですね
今年も順調に成長しているようです(^^)
スポンサーサイト
こんばんは
お寺にはいろいろなお花が咲いてるんですね。。。
家の裏に菩提寺があるせいでしょうか、私もお寺が好きです
祖母にくっついて何かとお寺に行っていたような気がします。
お写真ですが、二枚目、三枚目が好きです
お花は勿論ステキですがこの空気間がたまらなくいいですね♪
こんな空間でレンズを見つめていたいです\(*^▽^*)/
おはようございます。
私の父は7回忌を終えましたが、病院へかかることも
なく、元気だった父が体の変調にきずき、病院へ
行ったときは手遅れでした・・・
本当に人の命って分からないものです・・・
とても気持ちのこもったお写真!素敵です!
ここのお寺は花好きなのかいろいろな花が育っています。牡丹もそのうち咲くのではないかと思います(^^)
2,3ですか
ありがとうございます(^^)
レンズって面白いですよね。立体を平面にするのですがその時に空間まで感じられますから(^^)
かえって病院に通っているくらいのほうが定期的に血液検査なども受けるでしょうし変化には気づきやすいのかも知れませんね。
うちも70くらいにステントを入れる手術をしてその後調子が良かったせいでしょうかね。母はたまには検査してきたほうがいいんじゃないのって言ってましたが特にしていなかったんですよ。
私も血圧が高めなので通っていますが・・・健康には注意したいものですね(^^)
本当に突然のことでしたねぇ・・・
早いものでアッと言う間の一年でした!
しーたけさんは、多忙を極めた一年だったことでしょう。
不思議な縁(えにし)ってあるんですよねぇ!
私もありますから。
清々しい空気を感じます・・・
2,3,4枚目が好きです。
おはようございま~す♪
1年ですね・・・早いです。
年々時間は早く過ぎるように感じますね。。。
想いで多いお寺さん。お花さんも多いとは!いいですね~♪
緑のさくらさん~何時か合間見えたいデス!(^_-)-☆
想い出のあるお寺なんですね~
色々なお花も沢山植えられて、想い出とともにいつ訪れてもいいお寺のようですね。
もう八重桜に代わってしまいましたね。
八重桜は豪華な感じですが、緑の桜は控えめな色で爽やかですね。
緑色の桜!私も見たことあります!
何か不思議な感じですよね!
八重桜もかわいい~

一瞬バラ?と思うほど花びらがもこもこで素敵です。
20年以上前になるのですがおじいちゃんが亡くなったのも今ぐらいの時期だったんですよ…今から思えばいい時期(季節)だったんだなー・・・と思っています。
父や母、お亡くなりになって一年、その季節が訪れると思い出されますよね。
季節を教えてくれる花、その花が、亡くなる以前の個人の面影を脳裏に呼び起こしてくれます。
思い出の場所、思い出の花となるんですよね。
僕の場合は、ちょっと違いますが、矢張り母の思い出と結びつく花があります。
ところで、鬱金桜、素敵な桜ですね。是非実際に見たくなりました。
ほんと、早いですね
あっという間でした。うちは父が次男なんで本家と違い何がなんだかわからない状態でした。
そんなこともありあっという間に過ぎて行きましたよ
このお寺の話は聞いてビックリ
何かあるのかなって思いますよ
2,3,4ですか(^^)
ありがとうございます
僕は父を小1の時亡くしました・・・
思いではそんなにありません・・・亡くなる夜自転車で二人で映画を見て帰った晩でした。
こんな風に語れる家族の愛が!!、キット喜んでますよ。
思いでを大切に・・・歩みましょう!!
あっという間でしたね
多少のんびりできるといいのですが・・・
昨年はGWも何もありませんでしたしね
今年は近所で構わないのでいろいろなところを巡りたいです。
緑の桜探すときっとご近所にもありますよ(^^)
このお寺には何か不思議なものを感じますね
特に話を聞いた後は・・・
八重はなんかティッシュでこんなお花を作ったような・・・
八重が咲くと桜も後半かなって思います(^^)
緑もまたいいものですよ
他にも咲いているところがありますがここが一番手っ取り早くいけます(笑)
確かにいい時期なんですけどね
でもせっかく色々な花が咲いているんだから、もう少しのんびりいってくれればよかったのにと思いますよ。
今でもしっかり覚えてます
前日は雨で朝から晴れ上がりいい天気。
ツツジで有名な山に行きツツジを堪能した日のことでした。午後はちょっと生温かい風が吹いていました。
ここではありませんがウコン桜のほかギョイコウという緑の桜もありますよ。
お時間がありましたらぜひ探して見てくださいね(^^)
小1の時ですか?
随分と早くに亡くされたのですね
母が今は一人暮らしになってしまったので近所にいる私たちが夕食を一緒に食べているのですが今もやはり話題にはあがりますね。
ホント、人の命ははかないですよね。
ここのお寺も色々な花があって良いですね。
八重も咲き始めたのですか早いですね。
鬱金桜、チョット緑っぽい感じの桜で珍しいですよね。
その季節に咲く花を見ると思い出します。
私は鯉幟。
ウコンザクラは京都の桜と聞いたことがあります。
多摩の保存林の近くの歩道にありました。
見たことが無い桜が歩道にあるとは。。
そろそろ八重桜の季節。
モコモコした季節の到来です。
ほんとうに不思議なお話ですね。
でもそうした目には見えないえにしのようなものは確かにあると思います。
お父様と時を隔てたどこかでつながるものがあったのでしょう。
2枚目、八重の愛らしさが出ています。
イカリソウもクマガイソウもあるのですか。
花好きにとって、すばらしいお寺です。
この緑のさくらは、想い出の花となりましたね。
時の過ぎるのは早いものです。
緑の花。ウコン桜、日陰躑躅、春蘭。
どれも好きな花です。
イカリソウも咲いていましたか、
どうも開花に時期にうまく出会えない花です。
こんばんは^^
ホントに やわらかくって、やさしい桜ですね。
故人を偲ぶように咲いてるようです。
春は ホントに いろんな花が咲いてますね
熊谷にこんなお寺があったとは・・。この街の高校に3年間通っていましたがこのお寺は知りませんでした(^^;
こんな風情ある被写体がたくさんあるなんて、いい雰囲気のお寺ですね。
1年間、速かったのではないでしょうか。私はGWが祖母の1周忌なのですが、あっという間だったなあと思う今日このごろです。
1年 あっという間に過ぎてしまいましたね~
このお寺とご縁があられたのですね。
ヤエザクラ ぼてぼてと咲き始めましたね。
ウコン ほんと!誰も気がつかないのですよね~
私もカメラを向けているとやっと通りすがりの人が気づくと言った経験をしました~
白いイカリソウ清楚です。
知っています!クマガイソウ出てきたばかりのようですね。先日見た時は すでに蕾が下を向いていました~
開花が楽しみですね。ここ たくさんありそうですね。
お父様の一周忌が終わられたようですね
いろいろ思い出が思い出され
お辛いでしょうが頑張ってくださいね
しーたけさんの写真を見ていると
本当に優しさが伝わってきますね
ほんと、わからないものです
よくロウソクに灯されている炎にたとえられますがまさにそんな感じです。
ロウソクが残っていても突然風が吹いて消えちゃうこともありますし・・・
ここはいろいろな花が咲きますので特に春は華やかです。
緑の桜は変わってますよね(^^)
人それぞれあるんですね
鯉幟ですか・・・
もうすぐその季節になりますね
ウコン桜、もともとは京都ですか?
なかなか変わった花というか色ですよね(^^)
八重が咲き始めると桜も終盤のイメージです
今年は八重もたくさん撮りたい(^^)
うまくいえないけど科学的ではなくともあるものはあるのかなって思いました。
不思議です。
そもそも昔は、あっ花が咲いているくらいの感覚でしかなかった私が庭で花を育てていること自身不思議です(笑)
ここは花の宝庫ですよ(^^)
なんとも不思議なつながりを感じました。
緑の桜、たぶんこのお寺にはこの1本だと思うのですが他にもいろいろな種類がありますよね
山のほうに行けばまだこれから咲く感じなので撮りに行きたいです。
イカリソウ 50mmマクロを持っていけばよかったです
90mmだとちょっと長すぎなんですよね(笑)
もうすこしこっちの世界で花見でもしてからでもよかったんですけどね。
でもまぁ 今頃は別の場所でのんびり楽しんでいるのではないでしょうか
とにかく仕事が趣味のような人でしたからね(笑)
私は仕事以外を趣味にしたいです(^^;
そうそう市内の高校に通っていたと仰ってましたね(^^)
ここは籠原の南方面。近くにある高校は強いて言えばN高くらいでしょうか。
いずれにしてもフランカーさんの通学路からは外れていると思われますよ(笑)
GWが一周忌ですか?
本当にあっという間ですよね。次はすぐに三回忌が来るんだろうなと思います
このお寺とそんなつながりがあったとは本当に不思議です。ここはメインの通りにあるわけではないので意図して行こうと思わないと通らない場所にあるんですよ。
緑系の桜は本当に通り過ごされてしまいますよね(笑)
実は母との話のなかでえっそんな桜あったの??って言われましたから(笑)
熊谷草そちらはもう蕾がでてきましたか(^^)
さすがに早いですね(^^)
なんかあっという間でしたね
何もそんなに急いでいかなくともいいのにと思いました。まだ70代。今は男性でも80代は生きますからね
不思議なことと言えばそれから半年後、後を追うように伯父、つまり父から見たら兄に当たるわけですが亡くなりました。重なるときは重なるなと思いました。
ここのお寺、色々な花がありますし雰囲気も好きなのでこれからもちょくちょく通うと思います(^^)
私が行ったのは この日の翌日です。
牡丹とくまがいそうの状況を見に行きました。
まだですね。
真っ赤なトキワマンサクが咲いていました。
時が経つのは早いものです。
私も父が他界して3年になります。
本当にあっという間です。
そういった意味でも所縁の土地というのは、独特の
思いがあることでしょう。
この場所がいつまでも変わりませんように。
やはりこの時期気になりますからね(笑)
牡丹ももうちょっとでした。
近所ですからまた出直します(^^)
ほんと、早いですね
一周忌は諸事情でちょっと早めに済ませましたが・・・
年々一年が経つのが早く感じておりましたが今回は特別更に早い感じでした。
このお寺はいい場所です
ちょくちょく足を運ぶことでしょう
お父様がお亡くなりになって一年。お忙しい一年でしたね。
ご苦労さまでした。お疲れさまでした。
私もちょうど去年の今頃は母が入院した時期でした。
桜の咲く時期には色々な思いがあります。
父も母も桜の季節に他界したので余計にその思いが強いのでしょうかね。
しーたけさんも思いの溢れた春ですね。
お寺に花がたくさんあるのは何故でしょうかね(⌒-⌒)
八重桜の写真、素敵です(^^♪
わたしには
もう姉2人と義姉がおるだけです
お父さんの思いは
寝込まずだったのですか
さくらの季節は 淋しいことも
あるのですね
父も母も4月でした
兄は秋 やはり季節の変わり目なんです
哀しいこと この辺で・・
本当にあっという間でした
時が経つのは早いですね
桜の季節というと今は亡くなりましたが祖母の103歳の時お祝いをしたのですがその時に桜がいっぱい咲いていたのを思い出しました。その年の秋に亡くなったのですが不思議です
春って何かあるんですかね
お寺は花が多いですよね。やっぱり癒してくれるからではないでしょうか(^^)
春先って結構亡くなる場合が多いみたいですよ
ちょっと葬儀屋さんと話をしていたときにそんな話題がでました。
ちなみに父の兄である私の伯父は同じ年の9月に亡くなりました。季節って関係するんでしょうかね?
コメントの投稿