こんばんは!!
1枚目を拝見して凄いな~~と思いましたが
最後のお写真は圧巻ですね!!
これは、凄いですね!!
私の道端の藤はアップできなくなりました(笑)
しーたけさん
2枚めいいですね♪
優しく撮られてあって
和みました
さあ 今日は草取りしますよ^^)
栃木・群馬とどうして「藤」の勢力が強いんでしょう?
歴史は物語る・・・
好きな領主が居たとしか思えない・・・
気候的にあってるのかな?
半端じゃない!!ビックリ感嘆!!
昨夜、コメ欄がどうしても開きませんでした。
トップの白花のフジ、すごい数ですね。
2枚目、相当に長い房のようです。光が当たって美しい。バックもいいし。
4枚目、フジと青空が映っていて、面白い絵になっていますね。
ここは藤の本数も多いし藤棚も凄いんです(^^)
それ故、人も凄いですけどね
大量に撮って来たので分割してupの予定です
ラストは本当に凄いですよね
みんな見上げてました(笑)
2ですか?
ありがとうございます
私もこの連休草取りしました。
小さな庭ですけどそれでも袋いっぱいになりました。(枯れ葉なども)
雨上がりのほうが地面が柔らかく作業しやすいですね
気候的にあっているのでしょうかね?
でもこの公園、夏は暑いせいか巨大扇風機で藤棚に風を送っています(^^;
かなり堪えているのではないでしょうか(^^;
コメントが開かないときは無理しないでくださいね
私も自分でコメント書いていて嫌になるときもあります(^^;
topの白花は極力人が少ないタイミングを狙いました
人無しで写すのは無理ですが・・・
広がりがあるので極力花が写るタイミングまで待ちました。
4の藤もまるでカーテンのようで凄かったですよ(^^)
山の中で、ヒノキや杉に絡まった自然のフジもすごいけど、人工のフジもここまで増えれば納得できます。
白いフジは綺麗ですねー。
白飛びしていないようですが。(すごい)
今年はフジを撮りませんでしたが、山のほうに行ったら見つけてみたいと思います。
白は難しいですよね(><)
山藤、私も今年は撮りたいです。
昨日気持ちのよい天気だったので東秩父村のくねくね道をドライブしていましたがいい感じに山藤が咲いていましたよ。
今度の週末またドライブしちゃおうかな(^^)
藤花のカーテン~やっぱり圧巻!
お手入れの方の丹精されてるのがうかがえますね♪
まだ続きあり?
嬉しい~(〃^∇^)o彡☆キャハキャハ
はい、大量にありますのでリボ払いで(^^;
とにかくここは種類・本数共に凄い場所ですね
更に人も凄すぎ(><)
北と南!一度はいってみたいのですがなかなか思い腰をあげることができずにいます
夜になるとライトアップもされるそうですね!下野新聞に載っていました。
しかし凄いですね~

素晴らしい!!
さすがですね~。
花も満開のようですし、天気も最高♪
ここの入場料は強気ですよね(笑)
でも、駐車場がFreeですから、それを考慮に入れれば・・・それでも高いですね(爆)
今年もここに行くツアーがあり迷いましたが連休中と言うことで連休は何があるか分からないので諦めてしまいました(T_T)
いつか行きたいと思っています。。。と、毎年のようにしーたけさんの写真を見て言っていますね^^;
3と6番目が好きです(⌒-⌒)
栃木も広いですからね
足利や佐野あたりだと家から行ったほうが近いですもんね(^^)
北関東自動車道が東北道まで完全につながると足利ICもできることだしかなりアクセスがよくなると思います。
ライトアップの藤棚も綺麗ですよ(^^)
確かに強気といえば強気かな(笑)
ただ私がよく行く森林公園。
あそこも正規の駐車場代が610円。入園料が400円です。
私は年間パスにして駐車場も道を挟んだ300円駐車場にとめてますけど・・・
それを考えるとあれだけの藤が見られるのですからまぁ妥協の範囲かなって思います(^^)
きゃ~藤が綺麗ですね~
足利フラワーパークの藤と言えば
有名ですよね(^^)
昨年、姉が見に行き
大感激で帰って来てましたよ
ただすごい人で、大変だったと言っていましたけど
しーたけさんも、渋滞に巻き込まれたのでは・・・・
しーたけさんのおかげで
綺麗な藤を見る事が出来ましたm(__)m
ありがとうヽ(^o^)丿
私は開園とほぼ同じ時間を狙っていったので渋滞とまではなっていませんでした。
強いて言えば車の場合最後1本道?になるのですがそこが混んでいました。
ただその辺は勝手がわかっていたのと遠めに車が並んでいるのが見えたので手前の農道から回り込みました(笑)
園内はさすがに人だらけ。朝の7時台でこれですから普通に行くと大変なことになるでしょうね(^^;
しーたけさん、こんにちは。
ようこそ、足利市へ。
車が渋滞したのではないかと思いますが、いかがでしたか?
私は地元でありながら、今年もまだ行けてません。
ここは花の咲き具合で、入場料が変わったりしますね。
トップシーズンの今は、結構高いのかなぁ。
昨日私は太田の芝桜を見に行ったのですが、もう枯れていて
全滅でした。結局1枚も撮らず、焼きそばを食べて帰ってきました。
フラワーパークに行けば良かったなぁ・・。
ここは一昨年前に行きました。
八重の藤の花もあり きれいでした。
遅咲きの黄色の藤もみたいですね。
ここも今や藤では全国区ですね。
有名な場所なんですね。
白い藤も綺麗ですね~
青空には、白い藤の方が映えるでしょうかね
タマボケの藤もいいですね。
最後の藤の長さと量は、さすがですね。
観客も多いですね^^
朝7時狙いでしたので最後、フラワーパークへ行く1本道くらいで車がのろのろしていましたね
私は農道のほうから回りこみ一番近い臨時駐車場にとめちゃいました。
芝桜、太田の場合4月中旬くらいが一番よいのかもしれませんね(^^)
一昨年ですか?
私もいたかな??もしかしたら更にその前かもしれません。
昨年いけなかったので久々に藤の季節にお出かけしました。ライトアップもここは凄いですよね(^^)
ここは白いのや黄色、八重など色々な種類がありますよ。
たぶん直にみると凄さが倍増するかと思います(^^)
その分人も多いけど仕方ないですね(笑)
ホント、上には上が写真キチガイが一杯居ますからね。
やっぱ人のいない時間帯を狙って何でしょうね。
まだ一度も行ったことがありません。
TOPが好みです。
こちらの方でもフラワーパークのこと、ニュースで
やっていましたよ。
見事ですね。
一度行ってみたい所です。
朝からそんなにすごい人なんですか・・・
ラストの藤棚いいなぁ~
足利フラワーパークの藤はすばらしいのは
今までのしーたけさんのお写真で存じてはいましたが・・・
圧巻ですね!
なかなかそこまで足を伸ばせませんが、
今は娘の自転車乗りの楽しみを
伸ばしてやろうと思います。(笑)
連休は一日だけお山に行きましたよ~。(^_-)-☆
青空で良かったですねぇ♪
↓から見事な藤棚が広がって
羨ましい限りですぅ!
しーたけさんの 紹介して下さる場所は
何処もスケールが大きくて・・・
皐月、新緑も眩しい季節ですね♪
すごいですね。ここの藤は。
朝7時から人手が多いのも納得です。
白っぽい藤は見たことないんですよ。
青空とのコントラストがきれいです。^^
って、人込みもそうですが、この藤の花は圧巻ですね。
例え人がいっぱいでも、この目で確かめておいたいものです。
しかし、白藤には痺れますね。
これだけの花はそうそうお目にかかることはありませんから。
トップと2枚目にポチっ!
わーい!
かなりご無沙汰しちゃいました!(汗
なんだかすごくグローバルというかダイナミックというか
素敵な写真がいっぱいで、さすがに久しぶりにくると
かなり見ごたえがありました♪
藤、結局見に行けなかったというか、行かなかったというかな私ですが
ここは、みんなシーズンは料金高いけどやっぱり良いっていいますよね!
↓の幸安寺のにゃんこ!私も会いましたよ~!
でも、アップしないままずるずると・・・
火祭りもいいなぁ~以前京都の鞍馬の火祭りを見に行ったのですが、人が多すぎて肝心な部分は全然見えなかった過去がっ!
あまり有名じゃないほうが見れていいのかな(失礼なっ!)
さすがは有名な藤のスポット!
GWなら朝から同じ目的で集まってきますよね~^^
目で見て素晴らしい藤色も撮るのが困難
6枚目の藤は圧巻です~!
5枚目の白藤と青空が爽快でいいですね♪
私は近くの公園で品疎な藤棚を見ただけでした(^^;
あしかがフラワーパーク。玉敷神社から20Kmほどでしようか。ステキなところですよね。
この池の風景、大分昔に比べると充実してきましたね。
ここの藤は、日本一と言っても過言ではないでしようね。
確かに大きく枝を広げた藤、そして2m近くまで伸びた花と、沢山ありますが、そうではあってもせいぜい1本か2本の木があるだけですが、何百年の歴史を持った藤が3本も4本もあるのはここだけ。
凄いですよね。
暫く訪れていないので、なつかしく楽しませていただきました。
此処は気合いを入れて出かけないとやばいですね。
何せ朝早くから尋常じゃない混み方です。
お値段だけあって十分見ごたえのあるのは確かです。
今年は怖じ気づいてパスしましたよ。
1枚目、4枚目、ラストが好きです。
こんばんは。
ここ凄いですよね。
人も凄いですが・・・(^^ゞ
昨年は行きましたが、今年は行けなかったです。
2枚目が好みです。
すごいですね!
花の滝。白い滝。紫の滝ですね。
足利フラワーパークってこんなに藤の公園でしたか。
紫もいいですが、
白がまた、格別です。
topですか
ありがとうございます
どうしても名所となると人が増えますね
本当は隠れた名所を探せばいいのでしょうが・・・
なかなか難しいです(^^;
ここはラストのような藤棚がいくつかあるんです。
その中の1つは珍しい八重のものです。
あとは1枚目なんですが実は中を通れます(^^)
とにかくこれだけの藤ですから人も多いですね(^^)
娘さんの成長は1日たりとも同じではないし、そちら優先になるのは当然のことでしょう(^^)
自転車うまく乗れるようになれるといいですね
例の場所、今は石楠花がいっぱいでしょうかね?
あれま、いつの間にか復活していますね??
ちょっとびっくり
スケールの大きいところといえば今月末撮りに行きます(^^)
うまくすれば北海道並に写るはず(笑)
ここは白藤のほか、黄色の藤もありますよ(^^)
とにかく今の季節このフラワーパークは藤藤、藤って感じです。
人が集まるのも納得です(^^)
ここは本当にすごいです。
毎年は行っていませんがそれでも毎年に近い感覚で藤を見ています(笑)
そちらからだとちょっと大変でしょうけど一見の価値はあると思います(^^)
1,2ですか
ありがとうございます
お久しぶりです。
ENOさんのblogもずっと更新が止まっていたのでかなりお忙しいのだろうなと思っていました。
ここの藤、まぁ入場料はそれなりだけど駐車場代無料だし見ごたえがあるのである意味納得です。
火祭り、京都に比べればマイナーかも知れませんがそれでもすごい人でしたよ。
この連休特に遠出の予定もなかったので前日天気予報を確認して朝から藤でも見に行こうかなと思いお出かけしました(^^)
6の藤すごいですよね
上を見上げてくださいって書いてあるせいかみんな同じような感じで見上げていました(笑)
5は中をくぐっていけるんですよ(^^)
ここがすごいのは1つでも立派な藤棚が3,4個あること。
藤のトンネルがやはりいくつかある事、などなどですね(^^)
やはりツアーで訪れる客がいるのも納得です(^^)
確かに気合を入れないと(^^;
たださすがにいくら混んでいても朝一で行けば、なんとかなるので前日の天気予報を確認しお出かけしました。
帰るときは交通整理の人が出ていて渋滞でした(^^;
1,4,ラストですか
ありがとうございます(^^)
確かにここはすごい(^^;
人がこれだけ来るのは納得ですね
私は昨年いけなかったので今年お出かけです。
来年は・・・気が向いたらお出かけします(笑)
2ですか
ありがとうございます
ここの一番の売りはやはり藤だと思います。
もちろん季節の花、そして冬はイルミネーションで飾られますが・・・藤の季節は圧巻ですよ
白藤これまたいいですよね(^^)
申し訳ないです。
昨日返事を書いて送信したと思ったのに反映されていないことに気づきましたm(--)m
ツアーだと行き帰りの運転はお任せですみますので楽かも知れません(^^)
是非機会があったらお出かけください
3,6ありがとうございます(^^)
コメントの投稿