躑躅ってずいぶん大きくなるんですね。
躑躅のトンネルは初めてです。
4枚目はまるで薔薇のような躑躅です。
最後のワンコも可愛いです(*^^)v
佐久でこんなイヌ連れて「食べログ」書いてる人いるんですよ。(僕じゃないです)
僕も悟りました。
名所は朝早くそして早く帰ると(笑)
ゆっくり出来ます!!
お近くでも綺麗な物のある場所がたくさんで良いですね(⌒-⌒)
トンネルを潜ってみたい~(^^♪
ここは樹齢のすごいし大きいのもあるんですよ(^^)
ちょっと変わったものだと宇宙ツツジなるものもあります。
4のツツジ私もお気に入りです
後にまた出てくるかと思いますがかわいいです
ラストのワンコ、妙に気になったものですから(笑)
名所は早く行ってのんびり。それでも早く帰れます。
ここのツツジも昨日の藤も比較的行きやすい場所なのでとっととお出かけして早めにあがりました
それでも園内はじっくり見られましたよ(^^)
ツツジのトンネル、なかなかですよ(^^)
木というものは改めて歳を重ねると大きくなるものだなぁということを実感しました。
帰りにツツジやら色々な植物が売っていて誘惑に負けそうになりました(笑)
ここのツツジもなかなか見事ですね。
ツツジに囲まれた茅葺きの家、趣があります。3枚目が特に好きです。
4枚目の赤のぼけ、惹かれます。
お犬様と人では目線の高さが違いますからね。何を見つけたのでしょうね。
見事に大きいですね!
トンネルになってる~綺麗~(^^♪
わんこ一緒出来るのですか?
それが一番うれしかったりして~( *´艸`)ムププ
おはようございます!!
白い藤、すごく清楚です。これを見に朝早くから、みなさんこられるんですね。すご~~~・・・・べいべ、人混みだとテンションダウンちゅうか・・・京都はこういう季節はカメラマンのマナーの悪さで、がっくりくるんです・・・そちらは、どうなんでしょうか・・・。
つつじのトンネル~~~~、こんなところで昼寝してみたい・・・もかままさんも言ってますが、わんことこられるのがいいなあ・・・しーたけさんがのんびり散歩って書いておられて、なんかうれしい・・・
数年前に出かけてあまりのきれいさにびっくり。
それ以来ずっとご無沙汰です。
あいかわらずすばらしいつつじ。
いつ拝見しても思うのですが、
しーたけさんの被写体の切り取り方は
ほんとうに絶妙ですね。
安心する感じ。
どうも私のは不安定な感じがして、
そこが悩みの種です。
修行しなくては。
それから、例の場所ですが、
今年は全般的に花つきはいいです。
とくにシロヤシオはここ数年でいちばんよかったです。
ヤマシャクヤクももう終わりに近いですが、
シャクナゲはあちこちでまだきれいに咲いています。
そうそう。今年初めて、
ハンカチの木の花が咲いたそうですよ。(^_-)-☆
さすがしーたけさんですね!!
館林のツツジにもいかれたんだぁ~
FSKは来年行くことにします(笑)
4・5、うまいですね♪
GWの空気は払拭できましたか?
FSKは・・・まだまだ時間がかかりそうです(爆)
これもまたお見事なつつじですね(^^)
しーたけさんの撮影は
皆さんもおっしゃってますが、お見事ですよ!
どれもこれもうっとりしちゃいます
3番の写真が欲しいくらいですよ
あっ、しーたけさんだ(爆)
確か以前はこんな感じのプロフ写真でしたよ?。
その印象が強かったのかも・・・
そうですね、私は館林といえば「茂林寺」と「躑躅」
のイメージがあります。
2枚目はうわーって感じで咲いていますね。
4枚目もいいですね。
こんにちは~
すごーい!
こんなにつつじが咲いてるなんて素敵~
一枚目にドキッとしました(笑)
七枚目のようなツツジのトンネルを歩いてみたいです
ここは、城下町でしたね
城址公園でなかったでしたか
川があって湖のような池も
そして屋形船で巡る それもありましたね
つつじは、大きいって印象があります
ワンコと6番がいいです♪
ここ、りっぱなツツジ公園です(^^)
樹齢の古いものや珍しい品種などなどいろいろありGWは観光客で賑わいます。
確かにワンコの視線、人とは違いますね(^^)
はい、トンネルになっています(^^)
コースもいろいろあり公園も広いので全部周ったらいい運動になりますよ(^^)
今度3人さんとどうですか(笑)
藤もツツジもこの辺は楽しめます(^^)
このツツジのほうは駐車場がタダで入園料も500円なので藤のところに比べると安上がりかな(笑)
休みの日はこういったところでのんびりというのもまたいいものですよね(^^)
私の撮り方は・・・特に写真教室に通ったわけでもないしなんとなく撮っているだけなんですけどね(^^;
多少絞りはその状況に応じて変えますが。
お山の報告ありがとうございます
今度行きたいなぁ
あそこもお散歩コースとしてはいいですもんね(^^)
多少早起きは必要ですが家からだと気軽に行ける場所ですからね(笑)
ここもノンビリ散策するにはいい場所です
TVの中継も何度がありました(^^)
GW気分・・・私の頭の中はいつもお休みモードです(笑)
館林のツツジも見事ですね!規模が大きそう!
今回は魚眼の出番はなかったようですね(笑)
それにしても何種類のつつじが咲いているのでしょう、素晴らしいです。
3番ですか?
もしよければまた印刷してください(^^)
必要であればもう少し大きなのも送れますよ
ツツジは結構色が難しいです(><)
大昔プロフに使用していた狸は茂林寺の茶釜に入っているものです。
最近少しお腹凹みましたけど・・・でもまだ狸かな
2は定番の位置ですね
手前に合わせようかと思ったのですが茅葺のほうにあわせた方が奥行きが出るかなと思いましてこうしました(^^)
ここの公園、大きいですよ(^^)
ツツジの時期にこちらへ来る事がありましたらぜひ訪れてみてくださいね
色や形、いろいろなツツジに出会えますよ
1、ドキッとしちゃいましたか(笑)
ワンコと6ですか
ありがとうございます
6は新しい公園というか池のそばにずーっと広がっているところを撮って見ました(^^)
ここは本当にいい場所ですね(^^)
えっ魚眼みたいですか(笑)
もしかしたら(2)以降に出てくるかもしれませんよ(^^;
ここの公園かなり広いです。
ツツジの種類も豊富でいいところですよ(^^)
ちょうど良いタイミングでいかれましたね。
見事な咲き具合です。
来年は 満開のツツジを見に行きま~す。
館林は数年前に行ったきり、混むのがね。
綺麗ですよねここは、目が覚めるような鮮やかさですよね。
狸とのコラボが良いですね。
豊富な色彩のツツジが満開ですね~
昨年、都内でツツジの有名な場所へ行きましたが
人が多くて写真を撮るのも大変でした。
写真を撮るならやっぱり人が少ない早朝に限りますね♪
ツツジの花盛りですね~
カラフルで この時期ならではですね。
↓ フジ そんなに早朝でも人がいっぱいなんですね~
よかった~行かないで! 笑
水に映ったフジが好きです。
連休は近場ばっかり>近場でこんな見事な藤やツツジが見られるのは申し分ないことですね。
贅沢だと思います~(笑)
ツツジはありふれた花ですが、大きくなったツツジが満開になると綺麗ですね。
招きタヌキさんもお花に囲まれて、楽しそうです~
ピー期の時期を見たのははじめてかも。
物凄く種類も多そうですねー
連休が続いたときこそ、地元を探訪するよい機会かもしれませんよ。
見事なツツジですね!
私の周りには、ここまで立派なツツジがあり
ません。
1枚目のたぬきさんとツツジの写真が好きです。
なんだか、ホッとできる写真に思えます。
こんばんは。
ここのツツジ、しばらく見てません(^^ゞ
混雑するのと、遠いのが・・・
こう見ると、行きたくなりますね(笑)
2枚目が好みです(^^)
タイミング的には良かったと思います(^^)
ここのツツジは本当にすごいですよね!
来年も遠出の予定がなければぶらりとお出かけしてきます(^^)
確かに人多いですね
中継も何局か来ているし・・・
家のほうからだとそんなに時間かからないので朝いけるので助かります(^^)
狸はここのシンボルですからね(^^)
いわゆる名所はどうしても人が集まりますからね
ここや足利にいくのは朝一に限りますね(^^)
朝だったので人はそれなりにいましたが写真はじっくり撮れました(^^)
ツツジと言うと赤(+ピンク)系と白系がメインになりますが入り混じっているときれいですね
藤、ここも名所ですからね
どうしても朝から人がいっぱいですね
でもそれだけ見たい人が多いと言う裏返しかなと思います
私は行ってよかったと思います
ここはツツジと狸の街ですからね
この狸の所で記念撮影していく人が次から次へと・・・
人が多いとはいえ朝だったので狸単独で撮れました
本当は遠出したかったんですけどね
せっかくのお休みですからね(^^)
ピーク時、相当前ですが両親が祖母を連れていったことがありますね。
あまりにすごい渋滞だったことを今でも覚えています(笑)
確かに近所も探すといろいろありますね(^^)
近所ではないかもしれませんが青梅に塩船観音というツツジの名所があります。
あそこもピーク時に訪れるとすごいです(^^)
ここも浅草から電車で行けますね(^^)
ちょっとした旅になっちゃいますけどね
狸、館林のシンボルですね(^^)
そちらからだと結構ありますもんね
うちは県をまたぎますがアクセスがいいので、朝一番でお出かけするようにしています
2ですか
ありがとうございます(^^)
館林のツツジ、素敵ですね。
以前3度ほど毎年訪れていました。
もう3年ほどご無沙汰かな。
相変わらず壮観な風景ですね。
五大尊ツツジ公園、ここで見せていただいて出かけましたが、もう時期が遅く、全く見られる景色ではありませんでした。
花はタイミングが難しいですね。
中々自由な時間が持てず、こんな風景がたくさん見られてとても羨ましく思っています。
そうそう館林といえば茂林寺がありますが、トップのタヌキで思い出しました。
僕が行ったとき、熟年の夫婦がいらして、たくさん並んでいるタヌキの間に立って旦那様に写真ととるように言っていました。
すると旦那さん、お前、何処にいるんだ、並んだら同じような顔をしているから分からないよ。
なんて言って、周りの観光客にどっと笑いが起きたことがありました。
館林という言葉と、タヌキを見ると必ずこのときのことを思い出します。
仰るとおり花はタイミングが難しいです。
年によって早かったり遅かったりもしますしね。
それでも最近はメジャーな場所はweb上で開花状況をお知らせしてくれるので助かります。
館林といえばツツジ、狸ですよね
あと小麦の生産地でもあるのでたぶん美味しいうどん屋さんも多いかと思います(^^)
五大尊来年は綺麗な時期にお出かけできるといいですね
越生はこれからアジサイの時期になるとまた綺麗です
わあ!
やっぱりトップのおたぬき様が素敵♪
まるで私を出迎えてくれているかのよう・・・
(行ってないけど・笑)
来年は、6時から入園取締りが入るそうですからね~
でも、そうすると6時半とか7時がねらい目なのかな?
6時からですか(笑)
確かに日の出も早いのでそれでも構いませんが・・・
仮にそうなっても7時狙いで十分かな(^^)
コメントの投稿