
撮影地:埼玉県嵐山町
ISO感度200,300mm,F5.6,1/100sec
ここ数週間、通っていた嵐山町(ビョウヤナギあたりから)でようやくヤマユリが見頃になりました(^^)
今日は天気こそ悪かったものの結構人が来ていました

撮影地:埼玉県嵐山町
ISO感度200,300mm,F5.6,1/320sec
ここまでよると花粉に注意しないといけませんね。とにかくものすごい量ですから。マクロレンズだとかなり寄れるので触れる可能性があります。

撮影地:埼玉県嵐山町
ISO感度200,50mm,F4.5,1/400sec
これはかなり無茶して撮っています。
ヤマユリはかなり大きな花なので自分の重さでお辞儀をしてしまうんですよね。ですからこれは自分が潜り込むような形で撮っています(^^;

撮影地:埼玉県嵐山町
ISO感度200,300mm,F4.5,1/640sec
やっぱりユリってこういう撮り方になってしまうんですよね(^^;
それにしても夏休みになったとたんに天気が悪くなるなんて・・・
最悪(T_T)
スポンサーサイト

撮影地:埼玉県嵐山町
ISO感度200,300mm,F5.6,1/320sec
ここまでよると花粉に注意しないといけませんね。とにかくものすごい量ですから。マクロレンズだとかなり寄れるので触れる可能性があります。

撮影地:埼玉県嵐山町
ISO感度200,50mm,F4.5,1/400sec
これはかなり無茶して撮っています。
ヤマユリはかなり大きな花なので自分の重さでお辞儀をしてしまうんですよね。ですからこれは自分が潜り込むような形で撮っています(^^;

撮影地:埼玉県嵐山町
ISO感度200,300mm,F4.5,1/640sec
やっぱりユリってこういう撮り方になってしまうんですよね(^^;
それにしても夏休みになったとたんに天気が悪くなるなんて・・・
最悪(T_T)
スポンサーサイト
ユリ科の多くは、下を向くので、撮影は一寸大変。今日桶川市で「鬼百合」ゲッチユ!
ムカゴがあったので間違いまし。
ユリ科色々をUPしたいのですが、名前が解りません。。(笑い)
ユリ科って多いのね。
レンズネタ。
今日なんとなく曇っていましたが、菖蒲町に行ってきました。ラベンダーが終わったのでその続き。(何の続き?笑い)
アゲハの撮影成功!
やっと止まってくれた。オスメスで絡んでいたカップルは、200mmで米粒くらいの高さまで上昇。。こんなに高く飛ぶなんて凄い。。
明るい望遠が欲しい。。
近所で安い店無いかな~。
「しーたけさん」もカメラの機材は都内で購入?
嵐山町のヤマユリはNHKが取材に来て、夕方のニュースで一昨日あたりに放映されていました。
そのせいで人が多かったのではないでしょうか?
確かにヤマユリは茎の太さに反比例?して、大きな花をつけるからお辞儀をしてしまいますね。
正面から撮ることが難しいので辛いところです。
特に腰痛持ちには・・・
個人的には一枚目と三枚目が好きですね。
特に一枚目は強くはないものの、光が当たっていて綺麗です。
>>ふん転菓子さんへ
ムカゴがあったということは、オニユリですね。
それが特徴ですから。
ムカゴがないのがコオニユリです。
まあ、私も区別をつけられるのはその程度です(汗)
ユリ科はいろいろありますよね(^^)
私も詳細はよくわかりません(笑)
ところでレンズネタですが・・・
私は近所のキタ○ラで済ませてしまうことが多いです。店長が結構よくしてくれるので。値段に関しては価格ドットコムの価格をプリントアウトして持っていけばそれと同等にしてくれますしね(^^)
そうそう、明るい望遠いいですよね!
でも結構腕力も鍛えないと(T_T)
EF70-200mm F2.8 IS欲しいです
NHKの件は知りませんでした(T_T)
午後から出かけたのですがあまりの人の多さにちょっと面食らってしまったんですよ。正面の駐車場もいっぱいでしたし。私はいつものように?裏の駐車場に置いていったのですが・・・
途中おばちゃんにヤマユリはどこですか?って聞かれるし。私はボランティアの案内人じゃないし少しは自分でさがせばいいのに(-_-;
3枚目はちょっと人には見せられない格好で撮ってます(笑)
TBさせて頂きました!
ヤマユリって立派な花ですよね。
匂いも強いし。
私のブログで書きましたがこちらでは「ホウライジユリ」とも呼びます。
鳳来寺山に自生するからなんですけどね。
この鳳来寺山にある東照宮は日本三大東照宮の一つだと私達は習いました。
でも調べてみるとどうも違うらしい・・・。
TBありがとうございました(^^)
ヤマユリは大きいですよね。頭を下げてしまうほどですから。
東照宮といえばうちの近所にもあるんですよね。なんか看板では徳川発祥の地と書いてあります。今度時間があれば調査をかねて行ってみようかな(笑)
立派な花なんでしょうね。まだ、きっと見たことがないと思います、ヤマユリ。嵐山町もわからない・・・。来年は行けるよう、がんばります!
>私は近所のキタ○ラで済ませてしまうことが多いです。店長が結構よくしてくれるので。値段に関しては価格ドットコムの価格をプリントアウトして持っていけばそれと同等にしてくれますしね(^^)
とのことですが、そうなんですね!!!いいこと知りました!今日、イトヨー近くのキタムラへ行く予定です。誠之介殿におねだりして、マクロレンズを買ってもらえそうなので、パンフレット貰いに行く予定です。その後、ネットで買おうかと思っていたのですが、交渉という手もあるんですね。でも、どれがいいのか、よくわからないので、いくつか値段もみながら、候補を挙げるので、後日買うポイントやアドバイスを戴きたいのですが・・・。宜しくお願い致します!
嵐山町は東松山と小川町の間です。自然が豊富なところです(^^)
少し前になりますが関越も東松山の次が花園でしたが嵐山ICができました。
マクロレンズの件、確かに交渉すると安くなる場合もありますね。最終的にどこで買うのかはそれを見てきめればいいわけですから(^^)
あそこのキタ○ラは改装後ちょっと縮小された感じですね。
私はそこも行きますが、籠原のそばと熊谷のお店をぶらぶらすることもあります。
さきほど尾瀬から戻ってきました。
明日からは尾瀬・尾瀬・尾瀬になる予定です。
それに先立って、私もヤマユリをアップしました。
例によって?TBかけました。
尾瀬からの無事帰ってきたみたいですね(^^)
なによりなにより。
あっ さきほど私もTBかけさせていただきました(^^)
コメントの投稿