おはよう!!
待ちどうしい~~と叫んでるのが解ります。
既に三脚立てて撮ってる方いるんですね。
満開になったら、最高っ~~と叫んで!!
首を長くして発信待ってます・・・
ほんと今から待ち遠しいです。
いい具合に梅雨の晴れ間と休日が重なればよいのですが・・・
ここのハス毎年楽しみにしています(^^)
おはようございま~す♪
お花はまだみたいですけど・・・下2枚去年のですよね?
今年のお顔どんなかなぁ~楽しみ~♪(*^・^)ノ ⌒☆(*^_^*)ポッ
どばっ!カラッ!←大賛成!!(≧∇≦)ブァッハハ!
ここは分かります~、実家からすぐのところですもん。
通路が結構広く作ってあって、三脚も脇に立てればさほど邪魔にならない設計配慮はありがたいですよね。
蓮が咲いている時期に行ったことがないんですが、土日でコンディションがいいと駐車場がすぐいっぱいになってしまうらしいですよねぇ。てか、蓮って朝しか咲かないんでしたっけ?
通路から結構距離があるので、手持ちの200mmに1.4のテレコンでもちょっと厳しかった記憶があります。白いバズーカ砲がたくさん押し寄せてきそうですね(^^;
ちょうど1年前の記事、花がない(=華がない)ですがTBさせてくださいな。
う~んまだか・・・待ちどおしいですね!
この花が咲く頃はカラッと晴れて欲しいですね!
三脚かぁ~欲しいな。しーたけさん買って~(笑)
今から運動会行ってきます
下の2枚は一昨年のです(^^;
昨年はいいタイミングでいけなかったので(笑)
今年はいい時期に行けるといいな
ドバ、カラッなってくれると嬉しいのですが(^^;
ここはハイシーズンの時はすごいですよ(笑)
私はだいたい朝7時くらいに着くように行くので駐車場は辛うじて問題なく入れます(笑)
雨の日も熱心な方は三脚たてて撮っています(^^)
ハスがピークになる前はアジサイも楽しめますし夜はホタルも舞います。
ご実家を拠点にして訪れてみてはいかがでしょう(^^)
TBお気軽にどうぞ(^^)
今から待ち遠しくてこの公園にすでに数回お散歩目的で出かけています(^^)
三脚ですか?
うーん 私の奥さんだったらボーナスで考えますけど(爆)
まずはご主人へ(^^;
今書いていて思い出しました。今月はボーナスでます(^^)
雀の涙かな Orz...
しーたけさん、おはようさんです!!
蓮・・一枚目の緑っていうのが夏!!って感じでラストが夢見る乙女のようで好きです。
三脚の使用については、もう京都はとってもひどいです。去年行ったアジサイ寺は坂道にずら~~~~っと三脚の方で、おもわずつまずきそうになると、にらまれちゃって・・・それ以来、ちょっとそういう三脚さんたちを見るとひいてしまいます・・・。
梅雨、関西は去年空梅雨で夏でした・・・マジ、水不足を心配しましたよ。
三脚の方ににらまれましたか?
逆ににらみ返しましょう
本来三脚を立てる側が申し訳ないくらいの気持ちでいないといけないのに・・・
まったくマナーの悪い人には困ったものです
今年の梅雨、今のところしっかりタイプのようですね(^^)
水不足は勘弁してもらいたいですから
今から楽しみで様子見に・・・、その気持ちよくわかります。待ちどおしいですね!
ラスト、やっぱり光が透けた花びらは綺麗♪
蓮の頃の休日はカラッと晴れて欲しいですね(*^^*)
三脚の方、もう少し控えめにしてくれるといいのに・・・と思いますネ。
私は三脚大嫌い。重いから・・・。
デジタルだとブレもピンボケも削除できるからNo Problemですワ・・・ (≧∇≦)
フィルムだとこうはいかないですネ。小心者ですので ^^;
ハスはやっぱり光があると違うなって思いますね(^^)
昨年はタイミングが合わなかったので今年こそリベンジです。
三脚私のはカーボン製なので軽いです
でも立てるときは極力周りに気を使っています
フィルムの時はもったいないから慎重だったかも(笑)
ホント待ち遠しいですよね。
行田のですね、まだ一度しか行ったことがありません。近所にもあるので。
三脚、使うに越したことはないのですが、アングルの自由度がね。
満開になるのが楽しみですね~。
青空とピンクの花の向こうに三脚オヤジ(笑)。
三脚で通路を塞いでたりするのは迷惑ですね。
私の三脚は人前に出せるシロモノじゃないのでいつも手持ち。^^:
まだですよね。
ちょっともう咲いたのかななんて、
思ってしまいました。
昨年は、汗を流しながら撮った記憶があります。
梅雨が明けたら咲き出すでしょうか。
私も基本的には三脚使わないです
望遠のレンズにはIS付いていますので。
150mmで中心部をドアップで撮るときは使うかも知れませんが(^^;
行田、やっぱりここが規模が大きくて好きです
あといろいろな蓮も見られるので(^^)
マクロの時は使うかも知れませんが三脚はあまり使わなくなりました(^^)
むしろ今使う機会が多いのは雄大な山の景色など、ちゃんと水平を出したいときですかね
さすがにこの時は水準器をつけて確認するので(^^)
ここの蓮はだいたい6月の下旬くらいから7月中旬くらいが見頃のような気がします(^^)
もうちょっと先ですね
私も晴れの日は帽子をかぶって汗をカキカキ撮ってますよ(^^)
こんばんは。
行田の古代ハスですね。待ち遠しいですね!伊奈町の古代ハスも素晴らしいですよ。
今年の梅雨は短期集中型でどばっと降りすかっと晴れる。うん、これいいですね。
まあ、期待しないで待ちましょう。
今月末から来月に古代ハスが花を咲かせるのですね。
それは楽しみなことです。
待ちきれないしーたけさんのわくわくぶりが想像できます。
UP楽しみに待っていますから。
ハスの花って、特別なものを感じますね~
朝早くは出かけられないのですが、10時頃までなら何とか見られますね。
こんなに広い場所に沢山咲いていると見事でしょうね。
葉っぱだけでもきれいですね。
しーたけさんのハスの写真、楽しみです~
えぇ~もうハスのこと考えていらっしゃるのですか~~!
気が早いのですね~
これから雨が降って蒸し暑くなってそれからでしょう。
今年の春は雨と曇りで土日がほとんどつぶれましたね~~
梅雨も鬱陶しいけど・・・
世界中が変なお天気なんですよね~
何か怖いです。
今年も、古代蓮の季節がやってきましたね。
毎年、しーたけさんの写真を楽しみにさせていただいて
ます。ここは、いつか私も行ってみたいと思っていると
ころなんですが…なかなか実現できないでいます。
その理想に一票!
無理だろうなー
この場所で蛍を見る事が出来ますが、今年は早く訪れたい。でも蚊に刺されるからといって、虫除けスプレー使う人がいるので困りもの(笑い)
もう少ししたら428調整に出す予定です。
もう蓮の下見に行ったのですか
その気持ち分ります
蓮は雨が似合うのではないですか
三脚、飾ってます^^;
軽い・・カーボンというのですね
それです。
伊奈ですか?
かつて1度行ったことがあります。
あと秩父のほうにもありますね
ただここが規模的にもそしてアクセスがいいので一番多いです(^^)
梅雨はちょっと嫌な時期。
でも夏の水源確保のためには必要な季節。
やはりドバっとダムなどに降ってもらいたいです(笑)
ハスは日差しがあると美しさが増す気がします。
今年こそいいタイミングで撮りたいです(^^)
10時くらいでも全然問題ないと思います(^^)
でも晴れた日は紫外線も強いと思いますのでお肌の紫外線対策も必要ですね。
私は帽子をかぶる程度ですが(笑)
これだけ葉っぱが出てきましたので今年ももうちょっとするときれいな花を咲かせてくれると思います(^^)
ムシムシは嫌ですね
私は肉まんでは無いので蒸しても美味しくならないし(笑)
ラベンダーや花菖蒲など撮るものはいっぱいあるのですがついついこの公園に行ってしまいます(笑)
本当に異常気象としか思えません
どうなっていくのかな
梅雨が明けるとかーっと暑くなりそうで怖いです
ここ、なかなかいいですよ。
広いしいろいろなハスが見ることができます。
夜はホタルが舞います。
そちらからだとちょっと遠いですよね(><)
でも機会があったらぜひ(^^)
私も今年はこの公園のホタルも見たいなと思っています。いつもは家から2kmくらいのところにある公園で見ていますが他の場所も積極的にお出かけです。
某HM市にもあるって例のNACK5で言ってましたけど・・・どこの公園だろう?
えー428調整ですか?
カメラとのマッチングも含めてかな??
飾ってますか(笑)
私は一応バックにはくくり付けているのですが・・・
もし本体側に手ぶれ補正がついたらマクロ時も気軽に撮っちゃうでしょうね(^^;
ハスもそうですがアジサイやスイレンも見たかったので行ってきました(^^)
行田ですね。
もう咲き始めていましたか。
僕も是非行きたいと思っています。
去年は、古墳を見て同時にここの蓮も見に行きましたが、今年もマタ同じルートでなんて思っています。
最近テレビで、関東の巨大な帝国なんて報じられているし、日本は、邪馬台国とは別な国だったなんていわれ始めているので・・・。
再度追いずれてちがった目で見てみたいと思っています。
古墳は何時でも時期を問いませんが、蓮はそうは行きません。
また教えてくださいね。見ごろのシーズンを・・・。
行田です
あ、下の2枚は過去の写真です。
ここの古代蓮良いですよね。ピンクがたまりません
古墳は今の季節だと花菖蒲が咲いているかな?
蓮、また見頃になったらお知らせしますね(^^)
コメントの投稿