
蛍を見に行ってきました。
見た目にはそれなりにいたけど・・・
なかなか飛んでくれません(><)

今月いっぱいは飛んでくれるとのこと。またチャンスがあればもっとたくさんの蛍を撮りたいです
この辺で見かけるのはヘイケホタル。
体も小さいし光も弱いです。何よりあまり飛んでくれないので写真にはし辛いですね(^^:
どこか近所にゲンジボタルが一杯いればよいのだけど・・・
でもまぁ貴重な蛍が近所で見られるだけでも幸せかな(^^)
蛍を見に行ったという証拠写真に近いのであえてコメントしなくても構いません
これじゃ書きようがないです(笑)
スポンサーサイト
ご近所で蛍が見れるんですか~~
羨ましいですね~
こちらはまず、いないですね~(泣)
はぁはぁ^^しながら
コメントを(笑)書きましょう(爆)
自然大事ですね!!
近くの青年団の皆さんも環境を守るのが、容易でなくなり最近断念したそうです。
小諸の小学校では学校の小川で「蛍運動」で頑張ってくれてます。
ジミな努力ですけど・・
蛍の写真は貴重ですよ。
環境の良いところにお住まいで!!
しーたけさん
おはようございます、
黄色く光る、ホタルの光、綺麗に写せていますね、
私が写すと光がの、ミミズの様に、長く光って
困ります、蒸し暑い夜のホタル見学、素敵~、
綺麗な空気と水の有る場所に住まわれてるのですね、
羨ましいです、
おはようございま~す♪
蛍さん30分走らなくても(車で)見に行けるのですが・・・
1人でカメラ持って行くの怖いのです!
まっ!行っても私じゃ撮れないと思うので諦めてますけど~( *´艸`)ムププ
うちの近所は少し前からホタルを呼び戻そうという運動のようなものがあり地元の人がかなり動いていますね。
ホタルの住みやすい場所を作りそこに幼虫を放流しています。年々少しずつですが増えているようです(^^)
おはようございます。
蛍、見られるところは限られていますよね。
それに写真にするのは、難しくて・・・
ご近所で見れるのすか・・羨ましいですね(^^)
うちのほうは地道な努力の結果といいますか市内でも数箇所見られるようになりました。
ぼーっと点いたり消えたりするグリーンの光は癒されますね(^^)
カメラを持っていったのは1回だけですが既に4,5回見に行っています(^^)
細長く写るのは飛んでいるからだと思うのですがゲンジボタルかな?
この辺はヘイケボタルが主なので光も弱いしなかなか飛んでくれません。
でも梅雨時の清涼感を与えてくれるのでよく見に行きます(^^)
夜は女性一人ですと恐いですからね
うちの方はホタルの場所は限られているせいか、だいたい誰かがいますね。
で、そこで三脚を立てて撮るとたいてい誰かに声かけられます(笑)
声だけならいいけど懐中電灯で照らす人もいて・・・もう泣きたくなります(><)
これは最寄の公園ではないのですが最寄だと2kmくらい行ったところにある公園でも結構います
肉眼だとかなり見れるのですがカメラだと厳しいですね。F1.4だから決して暗くないレンズを使っていますがそれでもピントあわせが辛いです(笑)
ホタルを撮るのは難しそうですね。
暗いし動くし。私には無理^^;
毎年、一度位は玄関に飛んで来ますよ。
でも一匹じゃね~(^o^)丿
カメラ戻って良かったですね。
蛍は少ない位が普通ですから、同じ位置で何度か撮影してレイヤーで重ねるしか無いようですよ。
蒸し暑くて風の無い日に良く飛ぶそうです。
これって、H市ですか?
蛍は子供の時に見てから見てないです~
最近は一時に比べると、増えてきたようですね。
ヘイケボタルは小さくて、運動量が少ないのですか?
ちゃんと光ったのが見えていて、もしじっさいに見られたら、これだけいたら嬉しいですね。
えっ玄関まで来てくれるんですか(^^)
いいなぁ
なんかこの光りを見ていると癒されるんですよね!
また行っちゃいます。撮るかどうかは別の話ですけどね(^^)
しーたけさん、こんにちわ~^^
ホタルの育つ環境って難しいんでしょうね。
都内でもあまり聞いたことがありません。
・・・っていうか、ホタル見たことがありません(涙)
キレイなんでしょうね~。
一度で良いので、このようにポワァ~ンポワァ~ンって光るのを見てみたいですね☆
ゲンジボタルの良い場所が見つかるといいですね♪
それでは~
背景をやや明るめの時に撮り、後はホタルが舞っているレイヤーを重ねていくと言うのを聞いたことありますけど・・・
やっぱり一発勝負では無理ですかね(笑)
えっとこれはG市の例の場所です。一角だけでしたが結構いましたよ。
ゲンジボタルの場所も調べたらO町R254BP沿いの場所にいるようです。行こうかどうか悩んでいます。
蛇もいるとの事ですから(笑)
あの辺ってまだマムシいますよね?
余談ですがK市のKドーム周辺でも幼虫を放流し育てているようですよ(^^)
私も子供の頃以来ですよ。
ここ数年は地域の方の努力で見ることができますが(^^)
今は各地でホタルを呼び戻す取り組みが行われているようです。
ヘイケはゲンジに比べ小さいし光りも弱いですね
それでも間近で見るとピカピカ綺麗です
運動量も少ないようですよ。
本当の都心だと料亭の庭くらいになってしまうのでしょうね(笑)
埼玉だと県北のほかさいたま市や西部のほうでも見られるようですよ(^^)
ゲンジボタルの場所、車で40分くらいの場所で見つけたのですが・・・マムシが出るらしいのです(><)
有難うございます。
マムシは絶対にいると思って行く方が無難です。
長靴も、冬物の厚目のものを履きます。人が多ければ逃げると思いますが。上着は暑いですが、フリースの薄いものを着ると、熱が逃げて蚊に刺され難くなりますよ。
薄での長袖は刺されますから。
以前蛍を見ているとき隣で虫除けスプレー使っていた人が怒られていましたから。(笑い)
レイヤーは出来ないので、私も一発勝負。(笑い)
やっぱりマムシ対策しないとダメですか(笑)
なんかsampleの写真を見たけど空を舞うホタルが写っていました(^^)
O町 内洞沢 ゲンジボタルで検索してもらえれば何かしらヒットすると思います。
ホタルも虫ですから虫除けはねぇ(笑)
えっとG市のほうですが今週の金土日がホタル祭りです
人が多いと思うのでそこは避けたほうがいいかと(^^;
近場を良く見つけましたね。
有名なところは人が多くて撮りづらいですから。
飛んでくれないとね。
今年は、朝夕が冷えるので
まだ飛べないと聞いてます
うちにも蛍いますが
全く飛びません 娘と私がごきぶりと同じと
言ったので、怒った連れ合いです
うちの家族って笑っちゃいますね
蛍仲間が時々来ますが
灯からないと言ってます
内輪の話をばらしました すみません^^ヾ
確かに言われなければ、何だか・・・・。失礼
難しいですよね。三脚で固定して。シャッターを開けっ放しにしていれば写りますが線になってしまいますものね。
連続で写して動画にするなんて方法も良いかも・・・・。
大分味わいが出るかもしれませんね。
それにしてももう蛍ですか、この間冬が終わったと思ったのに(笑)
数匹は飛んでくれるのですがそういうときに限ってカメラの視界には入ってこないんですよ(笑)
市内にも何箇所か見れるところがあるようです
荒川のそば、田んぼへつながる用水路でも見られるようなのでぶらっと出かけてみます(笑)
tonkoさんのお宅にいるんですか!
びっくりです
しかし確かに今年は寒いですよね
8時くらいに行ったのですがちょっと肌寒かった
今年の夏はどうなるんでしょう?
ホタルの場合、線として飛んでるところを残す方法が一般的のようですがそれでも難しいです(><)
気がつけばもう6月も10日ちょっと
そうすると年の折り返しに入ります
早いですね(^^;
平家ボタル、近くの自然観察園にもいます。
でも撮りに行ったことはありません。
夜は出歩きませんから。
それはともかく、ホタルさん飛んでくれなくてはお手上げですよね。
まだ、孵ったばかりでぐずぐずしているんでしょうか。
飛びやすい気象条件とかあるんでしょうね。
こんばんは。
蛍かぁ~!もう、何十年も見ていないです。
機会があれば撮ってみたい被写体です。
蛍の乱舞は画になります。
・・・しかし残念でした!
まだまだ、これからですね。
もう、ほたるの季節ですね。
なかなか飛ばないものですよね。
実際に見てるとけっこういるんですが、
写真にはなかなか写らないようです。
私も、出掛けてみようかな。
中々思い通りには飛んでくれませんよね^^;
今年も蚊と戦いながらの撮影でしょうか?
昔はよく田んぼにもいたのに・・・
ヘイケボタルは小さい頃、川で良く見ました。この季節、それが普通の風景でした・・・しーたけさんの写真のとおりです。
最近、しーたけさんの暮らしが見えます。べいべのココロに余裕がでてきたからかもしれません。
いっぱい出会い求めて、撮ってください、アップまってますよ!!
ホタルと新聞にのるとカメラマンが押し寄せた京都にいるべいべでした。
飛ぶ飛ばないはホタルの性質にもよるのでしょうが気象条件もやはり影響するようです。
ここのところ、夜8時くらいはちょっと肌寒いくらいですからね。
ちょっと蒸し暑いくらいのほうが条件的には飛ぶみたいですよ(^^)
肉眼ではそれなりに楽しめたのですけどね(^^)
やはりこの被写体は難しいです(笑)
ホタルは一昔前に比べ環境が改善されてきたせいか近所でも見られるようになりました。
こういった光景はいつまでも残し続けたいものですね(^^)
そうなんです。見た印象よりも撮ったものはしょぼいんですよね(笑)
写真に残すのは難しくても見るだけでも幸せ(^^)
この点滅を見ているとなんとなく癒されます(^^)
この場所はなぜかあまり蚊を気にしなくてすみました(^^)
写真にはうまく残せませんでしたが行ってよかったです。なんともこの点滅に癒されましたよ(^^)
はは、私の生活が見えますか(笑)
最近ちょっとだれ気味なんですけどね(^^;
今度の週末は・・・なんだか天気悪そうなので家事でもしようかな。
って生活が見えるってそういうわけじゃないですよね(^^;
蛍って難しそうですよね!
私が知っているのは、足利の名草ですが
(と言っても、知り合いが行ってきて感動した~と言っていたのをきいただけですが)
ゲンジボタルがいるとか・・・?
そして私は、やっぱり蛍の撮影に一人で行く勇気はないし
きっと撮れないだろうと思っているので
最初から諦めているのでした~えへへ
足利ですか?
私は太田(旧新田)にホタルの里?といった場所があるのを聞きました。
そこはどうなんでしょうね
女性一人だと夜は物騒ですから安心していける場所だけにしたほうがいいですよ(^^)
ホタルを撮るのであれば明るいレンズ(Fが小さいやつ)がないとピントあわせも辛いです(^^;
名草はここです~
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/021kankou/050matsuri/050hotaru/hotaru.html
たんぼの中みたいな所を通って行くみたいですけど・・・1000匹とかいるみたいです。
そしてしーたけさんのお宅からだと
遠いですね。一応。。。
情報ありがとうございます
足利なら行っちゃおうかな(笑)
今年は無理かも知れないけど・・・(^^;
コメントの投稿