(1)

夏のおもひで、第二弾です。
埼玉県と茨城県の境に北川辺町というところがありますが、ここは夏になるとちょっと変わった蓮、オニバスが咲きます。
昨年は不発だったので今年こそと思い夏休みにお出かけしたものです。
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

これも蓮ですかお昼になると花びらが閉じてきます。
来年もたくさん咲いてくれるとよいのですが・・・
県内でもこの花が見られる場所は数カ所のようです。
スポンサーサイト
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

これも蓮ですかお昼になると花びらが閉じてきます。
来年もたくさん咲いてくれるとよいのですが・・・
県内でもこの花が見られる場所は数カ所のようです。
スポンサーサイト
お~~! オニバス!
場所も同じ! 笑
去年はやはり 不作でしたよね~
今年は雨が多かったせいか 隣の田んぼにもたくさんのオニバスが咲いていましたね。
同じものを撮っても人によってこうも違うのを再認識です~~!
久しぶりにTB させていただきますね。
トゲのある蓮、初めて見ました!
普通の蓮の神秘的なイメージとは違い若干不気味さもあるのですね!
トゲも痛そう!でも紫色がとっても綺麗な花ですね^^
珍しいお花ですね~^^
流石にしーたけさん!
一番最後のお写真から想像するに、アップのお写真は苦労されたのではないかと、、
しかし、上手くまとめるところが凄いです!
昨年もこちらで拝見しましたね。まだ自分では見たことのない花です。
大きな葉の陰からチョコンと顔を出した姿が可愛いですね。
私もレンゲショウマは何度撮っても難しい花です。
ツルが絡まった写真、いいですね~
名前とは別人のビビットカラーで!!
美しく!!
もっと大きい花に神様はしなかったんでしょう・・
おはようございま~す♪
3)なんとも恥しげな風情が・・・たまりません♪
花に見惚れてましたけど凄いトゲ!
手を出さないで!の意思表示でしょうか?( *´艸`)クスッ♪
↓妖精さん~ほんとーに可憐で素敵~♪
逢いたい・・・何時かかならず!(^^)v
おはよう~
オニバス植物園で始めて見たとき
花が咲いて無くて葉だけでした、大きな
棘だらけで、鬼に相応しいと思ったのに、、
花は美しいですね、2枚目を見て、始めて感じたのよ、
私の好きな色と花の形だって!
来年は花の時期にも行って見たく成りました、
オニバスは葉っぱを突き破って蕾が上がってくるのですね。
これだけ葉っぱがっびっしりではね~
お花は綺麗な色で、花だけ見ると可愛いですね。
葉っぱや花はスイレンに近いのでしょうか?
オニバスですね。
朝だけ咲いているんでしたっけ?
こちらにも少しありますが、
こんなきれいに咲いたのは見てないです。
見に行きたくなりました。ポチッ☆
オニバスのエキゾチックな雰囲気が好きなんですが、
今年はこちらに行く時期を逃してしまいました。
葉っぱを突き破って伸びてくる力強さは怖いぐらいです。
3枚目のようなのが好きです。
夏のおもひでシリーズですね。
レンゲショウマ、憧れの花です。
トップ、まさに妖精のごとく幻想的な美しさです。
7枚目、このアングルいいですね。
しーたけさんに満足する撮り方ができないと言わしめるこの花、ただものではありませんね。
オニバスもものすごい花ですね。
原始的で可憐な花という感じです。
葉もすごいですね。
3枚目、ちらった顔をのぞかせた花が何とも素敵です。
こんばんは。
オニバスの名前も怖いようですが、
写真を見る限りではトゲトゲだらけで
ガクもトゲが生えているのでしょうか?
しかし、花はとってもキレイです。^^
珍しいオニバスですね。
1、2、5番が好きですね。
しーたけさん、こんばんは♪
オニバス、がくの内側まで紫で面白いですね^^
レンゲショウマ、とても清楚で可愛らしいです!!
俯き加減な花もですが、まあるい蕾もいいですね。
実物が観てみたいです><。
だいぶ前、夏休みにお出かけしたんですよ(^^)
今年はまずまず咲いていたような気がします
昨年はほぼNGでしたから
TBありがとうございます
あとでこちらからもかけさせていただきますね(^^)
この花は結構珍しいようです
埼玉だと自生している場所は限られているし。
なかなか可愛い花ですよ(^^)
ありがとうございます。
そうですね、撮るときはかなり這いつくばって望遠で撮りました。
一歩間違うと水の中にドボンでしたよ(^^;
レンゲショウマとオニバス、毎年どちらも外せません(笑)
オニバスは昨年不作だったので今年いっぱい撮れて良かったです(^^)
大きくすると本当に鬼のようになってしまうからでしょう(笑)
小さくて可愛い花です(^^)
3ですか
ありがとうございます。
這いつくばった甲斐があります(笑)
このトゲトゲ、葉っぱを破って咲かせる花
たまりません(^^)
葉っぱだけでしたか
この葉もかなり特徴ありますよね
来年は是非お花もご覧になってくださいね(^^)
そうですね、スイレンに似ているような気がします。
葉っぱも面白いですよね
植物って改めて奥が深いなと思いましたよ(^^)
そうですね。朝のほうが開きますね
お昼過ぎるとつぼんでしまいます
名前に似合わず綺麗な花ですよ(^^)
なぜかここ数年お出かけしています
やはり珍しい花ですからね
3ですか?
ありがとうございます。
かなり恥ずかしい格好で撮ってました(笑)
どういうわけかレンゲショウマ、オニバスとも毎年のように撮っています(^^)
暑い時期咲く花ということで貴重な被写体なので追いかけているんですかね
難しくてなかなか思うように撮れません(><)
トゲトゲが珍しいですよね
花自身はとても綺麗なのですが・・・
群馬だと館林の近辺で咲いているという話を聞いたことありますね
機会がありましたらぜひ一度撮ってみてくださいね(^^)
レンゲショウマは御岳が有名です。
8月の中旬以降が例年の見頃だと思います
可愛い花ですよ(^^)
ちょっと薄暗いところに可憐に咲いています(^^)
オニバス鮮やかですね。
エイリアンなどと陰口を言われますが、
どうしてどうして綺麗な花ですね。
とても元気で沢山咲いてますね。
こちらでは霞ヶ浦で見られるようですが、
行った事ないんですよ。今度行って見ます。
コメントの投稿