(1)

3連休の中日、12日に無謀にも白根山へ紅葉を見に行ってきました。
日光の方が混むと思ったのです。がしかし・・・甘く見ていました(^^;
さてtopを飾るのは白根山の湯釜。グリーンがまざった乳白色のような色がたまりません(^^)
考えてみたらデジ一にしてからは撮ったことがなかったのでパシャリ。
18mmでも入らないのです
(2)

ということでレンズを超広角ズームに替えて13mmで撮ってみました。
やっと入りました。
この日はこの方向だけは青空という変な天気でした。
(3)

さて時間を少し戻し、草津から山を登っているところです。
渋滞であまりにも暇だったので止まっているときに撮ってみました。
(4)

山の途中の方が紅葉が綺麗でした(^^)
(5)

あまりの渋滞に山頂まで行くことを挫折(^^;
山麓からゴンドラで登ることにしました。ゴンドラから山道を見ると凄いですね。この車の数!
今考えると正解だったかも知れません
(6)

以下、山頂付近にある弓池や湯釜周辺の紅葉です
予定より2時間近く遅く到着だったので駆け足で撮ってきました(笑)
(7)

(8)

(9)

次回以降コメント欄は閉じておきますので何かあればここにお願いしますね(^^)
毎度ながら亀レスで申し訳ないです。
スポンサーサイト
(2)

ということでレンズを超広角ズームに替えて13mmで撮ってみました。
やっと入りました。
この日はこの方向だけは青空という変な天気でした。
(3)

さて時間を少し戻し、草津から山を登っているところです。
渋滞であまりにも暇だったので止まっているときに撮ってみました。
(4)

山の途中の方が紅葉が綺麗でした(^^)
(5)

あまりの渋滞に山頂まで行くことを挫折(^^;
山麓からゴンドラで登ることにしました。ゴンドラから山道を見ると凄いですね。この車の数!
今考えると正解だったかも知れません
(6)

以下、山頂付近にある弓池や湯釜周辺の紅葉です
予定より2時間近く遅く到着だったので駆け足で撮ってきました(笑)
(7)

(8)

(9)

次回以降コメント欄は閉じておきますので何かあればここにお願いしますね(^^)
毎度ながら亀レスで申し訳ないです。
スポンサーサイト
白根山、何回か麓まで行ったのですが
なぜか毎回天気が悪く引き返しています。
どうやら、私は雨女・・・
こんなに、きれいな水の色なのですねえ。
一足早い紅葉の写真、見せていただき
ありがとうございました。
素敵な連休でしたね~^^
白根山はだいぶ前ですが、私も行ったことがあります。
お写真の湯釜は印象的な色でした!
ちょっと別世界にいった感じがしたのを覚えています。
混んでいたようですが、紅葉も大分進んでいて綺麗ですね!
しーたけさん
オハヨウ~、今朝は感動よ、親友の家に遊びに行くと、
一枚目の風景、そのままの油絵が飾ってたの、
空の色と湯釜の色が同じで、ウットリしたのよ、
ここの場所に、しーたけさん、立ったのですね、
羨ましいわ、私も、描きたい、、
紅葉も始まっていますね、素敵な連休を
過ごされたのですね
おはようございま~す♪
素敵なところ~♪
しっかし・・・この車の数凄いですね!!
でも絵になってる~(≧∇≦)ブァッハハ!
次回からも楽しみ~るんるん♪
いいなあ~羨ましい~~~
素敵です。
ますます一眼欲しくなってきましたが、バックに入らないのでやめます^^;
うわ~凄い渋滞うちのほうもそろそろ紅葉の名所がまだ
赤くならないのに人が来ます。
観光バスや車。ライトアップもするようになったので、
人が増える~

こんにちは
超広角ズームで素晴らしい自然を見せて
いただきました!!
ナナカマドの紅葉はより一層鮮やかですね。
それにしてもすごい渋滞でしたね。
ささゆりからハッピーに改名しました。
凄い混みようですね。私が行った時はそれほどでもなかったですよ。
湯釜へは歩かないといけないようなので行きませんでしたが行けば良かったかな~
次回はぜひ寄ってみようと思います。
こんばんは。
草津、志賀高原の紅葉狩りの旅、
お疲れ様でした。
草津ロープウエイからの写真を見ると
車の渋滞ぶりには驚き桃の木だ~ぁ。
おいらも、水曜に行って来ましたが、
平日なので渋滞はありません。
しかし、志賀高原の紅葉の名所は
大勢のカメラマンが所狭しとカメラを
構えていました。
群馬側は、まだ、幾分紅葉が早めでした。
しかし、志賀は紅葉真っ盛りでした。
空いているとは言えませんがスムーズに移動できましたので一通り回ってきました。
例の渋峠展望台も渋滞はなしでした、撮り飽きたのでパスしましたが。
しかしこんなに混むんですね、やはり夜明けから午前中までに終わらせて午後は草津でのんびり温泉三昧が宜しいようで(^。^)
お釜も1.のアングルの写真を見掛けるにつれ変だなと思っていましたがだいぶ近くまで解禁になったのですね。
白根本山の方から次回は回ってみます。
殆ど人が通らない下山コースあと3つ確認してきましたので来年からはバスで登って温泉まで歩いて戻ってくるルートが楽しみです。
凄い混雑。。
ここに来ると、自分が仙人になった気分を味わえます。
でも渋滞は見たくないなー気温は低かったのかな。
陽が沈むと氷点下ですからね。
人気の場所なんですね。
一足先に紅葉が楽しめるんですね。
ナナカマドはすっかり秋の色、
ロープウェイからの眺めは、美しかったでしょうね。
紅葉シーズンの車の渋滞は困りますね。
京都市内もすごいものです。
一枚目凄いですね。
思わずグランドキャニオンかと思いましたよ。
山の色、空の色、湖の色。
いずれも日本の風景とは思えません。
渋滞しましたか。この季節仕方ないですね。
紅葉もかなり美しくなってますね。
凄い混みようだったんですね。
素敵なところへ行くにはこの時期はそれなりの覚悟がいりますよね。
でも、紅葉も綺麗だし湯釜も素晴しいです。
行って良かったですね。
湯釜ですか。独特の色ですね。
レンズ、いろいろと持っていかれているのですね。
13mmどんぴしゃです。水の色と空の色がとても面白いです。
5枚目、ものすごい渋滞だったんですね。
渋滞とは関係なく山頂付近の空気はすがすがしいようですね。
ラスト、何の実でしょうか。赤く色づいていますね。
眼下に広がる光景、これから本格的な紅葉が訪れるのでしょうね。
しーたけさん、こんばんは!
湯釜、面白いですね~^^不思議な雰囲気です。
気付けばすっかり行楽シーズンですね。
紅葉もですが、空の色が綺麗です。
六枚目、山に対して木が大きく見えて面白いです。
濃い青が印象深いです。
16㎜で入らないとは広大ですね・
秋もこれから楽しみですね。
ポチッ☆
凄いですね、ナナカマドの紅葉・・・そして渋滞!!
本当にお疲れ様でした。
それにしてもお釜は本当に地球上の眺めとは思えませんね。
私も何度か行きましたが、あの独特の世界は魅力的です。
私もこの辺を訪れるときは好天というのはあまりないですよ。
この日も湯釜の向こう側は晴れていましたが後はドヨーンとしていましたよ。
この辺はなかなか良い場所でたまにドライブしています(^^)
湯釜は別世界に来た感じがしますよね。
この界隈はドライブで何度か来ていますが初めてこの光景を見たときはここはどこ?って言う感じでした
ちょっと坂を登らないとあの光景が見られないので余計そう感じたのかも知れません(^^)
この湯釜の光景は感動ものですね
初めて見たときは本当にそう思いました。
フィルムカメラやコンパクトデジカメでは撮ったのですがデジタルの一眼にしてからは撮っていなかったので記念に残しておきました(^^)
しーたけさん、おはようございます。
白根山の池のうつりこみの写真、お気に入りです。
もう紅葉しているのですね。空気の透明感がつたわってくる写真ですね。
湯釜の眺めは、もう絶句です・・・・
まさか、ここまで混んでいるとは・・・
多少車の流れが悪いのは覚悟していたのですが(笑)
ゴンドラから道を見たらびっくりです
山頂まで車で行きたかったけど行ったら昼までに着かなかったと思います(^^;
最近は一眼でもかなりコンパクトになりましたよ。
マイクロフォーサーズという規格の一眼はコンデジを一回り大きくした感じですので旅行などには良いかもしれません(^^)
ぜひ(笑)
超広角もなかなか面白いですよね
初めて湯釜全体を納めることができました(^^)
この辺はナナカマド中心なんですよ(^^)
改名ですか?
改めてよろしくお願いしますね(^^)
湯釜はあの山頂の駐車場からちょっと坂を登らないと見られませんね。
遠くから見ると人がアリの行列のように見えます
やはり直に見ると違いますよ
機会があればぜひ(^^)
あれだけ渋滞した白根山は初体験です(^^;
本当は渋峠まで行く予定だったのですが・・・
来年は有休を使うしかなさそうです(笑)
そうそう、渋滞と言えば渋川も凄かったです(><)
バイパスも凄いし高速に乗っても凄かった。
絶えられなかったので高崎までなんとかたどり着いたら花園ではなく伊勢崎に向かいました(笑)
この辺は広大なのでまだ行っていないコースがたくさんです。時間があればいろいろなコースをまわってみたいです(^^)
お釜の見えるポイントなのですが、私が知っているのはこの網の張ってある場所と、もう少し左の方から登って見下ろす場所だけです。
探すとまだあるかも知れません(^^)
これだけ混んだ白根山は初めてです(^^;
いつもは渋滞を外していたので。
ただせっかくの3連休でしたし多少の渋滞は覚悟してお出かけたのですが・・・
来年は有休利用かな(笑)
ここは高い場所で景色が良いんです(^^)
それ故、人が集まってくるのかな
湯釜からもうちょっと登っていくと渋峠という場所があります。
群馬県と長野県の県境の場所なのですが国道の最高地点なんですよ。
夏場でも涼しい場所です(^^)
山の上のほうから紅葉始まってきましたね
徐々に中腹、そして平野に下りてきますね
今の時期、どうしてもスポットは渋滞してしまいますね(><)
湯釜は本当に綺麗ですね
紅葉メインだったのですが外せませんでした(笑)
ある程度は覚悟していたのですが、そんなに遅い時間でもないし多少流れがわるくなるくらいで済むと思ったのですが・・・甘かったです
日光はもっと凄いと思い避けてこっちにしたのですが(笑)
もうちょっとじっくりまわってきたかったです(^^)
この日はレンズ3本持って行きました。
全てズームでしたがその3本で11mm-300mmまでカバーです(^^)
17mm-250mmであれば2本で済むのですが湯釜がちょっと厳しいかなと思い3本持って行きました。
普段の装備に比べるとかなり軽いです(笑)
ラストはナナカマドですね
この辺はナナカマドが有名な場所です(^^)
徐々に山の方から紅葉が近づいてきているようです。
今年は台風が上陸しなかったせいか葉も綺麗なようですよ(^^)
6枚目はアングルの関係ですかね?
この弓池周辺もなかなかいいところですよ(^^)
湯釜は記憶が間違っていなければ直径300mくらいだったと思います。
結構大きいんですよ(^^)
360度快晴だと良かったのですが・・・山の天気は変わりやすいので仕方ありませんね
湯釜は一度超広角で納めておきたかったので(^^)
この光景は本当に綺麗
というかこの周辺は全体的に生の地球を見ているようで好きなんです。ドライブとしてもほどよい距離ですし(^^)
渋滞まさかここまでいくかと思いましたよ(笑)
山の上のほうから徐々に紅葉が始まっていますね
ここ湯釜はだいたい2000mクラスの高さ。
今は1000mあたりまで紅葉前線は下りてきているようです(^^)
湯釜はちょっと変わった感じの色ですよね
初めて見たときは感動しましたよ(^^)
コメントの投稿