(1)

赤城山に
徳川埋蔵金を求めて紅葉ドライブを楽しんできました(^^)
冬になるとこの山から強烈な空っ風が吹いてきますがここは身近に自然を満喫できる場所なんです。
長くなりますが分割して載せていきますね(^^)
写真は約一カ月前の物ですが・・・
(2)

今回紹介するのは白樺牧場近辺です。
ここからもうちょっと登ると赤城山を代表する湖、大沼なのですがこの辺もちょっと良い感じだったので車を止めて写真を撮ってみました。
(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

今回のドライブ&お散歩は、覚満淵、地蔵岳登山、小沼、大沼周辺と続きます。
コメントはここだけ開けておきますね(^^)
スポンサーサイト
(2)

今回紹介するのは白樺牧場近辺です。
ここからもうちょっと登ると赤城山を代表する湖、大沼なのですがこの辺もちょっと良い感じだったので車を止めて写真を撮ってみました。
(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

今回のドライブ&お散歩は、覚満淵、地蔵岳登山、小沼、大沼周辺と続きます。
コメントはここだけ開けておきますね(^^)
スポンサーサイト
しーたけさん、こんばんわ~♪
赤城にもいかれていたんですね!!
Taneも去年いきましたよ~。
とってもいいところですよね★
シリーズ、随分と盛りだくさんのようで^^
楽しみにしています。
青空が気持ちいい~~~~
ちょうど私と同じ頃に行かれたんですね。
初めて赤城まで足を延ばしましたが、
早朝に出ると意外に近いところでした。
牧場も覚満淵も気に入ってしまいました。
ここは春先もまた楽しみなところですね。
2枚目、晩秋の佇まいですね。
3,4枚目、なんだかのどかな光景ですね。
6枚目、このススキを見て、今季まだ撮ってないことに気づきました。
7枚目、白樺の幹の連なりがきれいですね。
白樺があって、1ヶ月前でこれだけ紅葉していると
いうことは今頃・・・
赤城山って、国定忠治の?
えっ?徳川埋蔵金が消されているのが、とーっても気になるんですが(笑)
私は年末ジャンボにかけます^^懲りないでしょ。
でも買わなきゃ当たらない。
当たっても誰にも言わないようにしなければ・・・
ラストもいいですね。
次回も楽しみにしています。
覚満淵は良い場所のようですね~
小尾瀬のようですか、行ってみたいです。
どれも秋の風情がいっぱいで素敵な写真ですね。
ススキの写真も、葉っぱの落ちた白樺も大好きです。
続き、上のもいいですね。
これからのも楽しみです。
しーたけさん、こんにちは!
紅葉にススキに白樺に、盛り沢山ですね^^
川面がキラキラ光っていて綺麗でした。
徳川埋蔵金か~
欲しいな~~^^;
でもその埋蔵金よりも素晴らしいのが自然の恵みでしょうね!
そんなことを実感させて頂けたお写真ですね。
連載のように続くとのことで楽しみにしています!
おはよう~サファイヤ色の空と冬の木々たち、
美しいですねスズキに白樺、銅像、
素晴らしいわ、此処は、美しいけど、寒そうですね
最後の一枚の紅葉のモミジも
絵に成ってて晩秋の風情だわ
おはようございま~す♪
素晴らしい景観!!
ゆったりと山歩きを楽しまれてますね~(^^♪
私にとっては!
埋蔵金<しーたけさんの美しい景色
ですわぁ~(^^)v
昨年お出かけですか(^^)
ここも季節を通じていろいろと楽しめますよ
うちから車だと結構近いので近辺をよくうろつきます(笑)
この日は空が青くてとても気持ちよかったです(^^)
赤城は結構近いですよ
うちからだと途中まで上武17号BPを使って大胡のほうから鳥居にでます。
このルートが比較的信号が少なくお気に入りです
春はその年にもよりますがGWくらいまで雪が見られるときもあります。(場所によりますが)
中腹あたりだとしょっちゅうお出かけしてます(^^)
赤城もなかなか紅葉が綺麗な場所です
それと今年発見したのですが斜面全体にススキが生えているところもありました。
今回はちょっと遅かったので来年機会があれば撮ってみたいなと思いました(^^)
山の上はだいたい10月中旬が見頃ですね
ここは雪雲を空っ風に変えるポイントでもあります
ですからこの山の北は雪景色になります。もちろん北部へ降りていく山道も冬期通行止めになります
超マイナーというと失礼ですがゲレンデもあります。
今あるかどうかは??ですが(^^;
TVなどでもワカサギ釣りなどで映されることありますよ(^^)
送信しちゃった。
はい、国定忠治の赤城山です
忠治温泉というのもありますし、山の麓というかちょっと離れていますが国定駅なんていうのもあります
埋蔵金ほすぃです
私の好きな言葉=>一攫千金、タナボタですから(^^;
覚満淵、なかなかいいですよ
規模はさほど大きくない故に気軽に散策できます
私が訪れたときは小学生?の団体さんが来ていましたよ(^^)
ありがとうございます。
ここは紅葉の綺麗なスポットだと思うのですが、その割には渋滞にはまったことないし良いかも(^^)
この辺は白樺や躑躅もきれいなんですよ
来年はその辺の写真もしょうかいできればいいなと思っています(^^)
ここも結構いいポイントだと個人的には思っています。
渋滞に巻き込まれるのもいやなので来年はここを中心に紅葉を撮ろうかなと思うくらいでした
キラキラは晴れていないと撮れないですね(><)
なんでここのところ天気悪いんだろ(週末)
ちょっと前にも埋蔵金特集TVでやってましたしもっと前はほぼ毎週のように規格ものとしてやっていましたね(笑)
私もほすぃですね
定額給付金は辞退します。埋蔵金をゲットしたら(笑)
赤城山はうちから一番アクセスしやすい大きな山ですので早春からよくいお出かけしますよ(^^)
これは10月の中旬の写真なのですがそれでもみなさん厚着でしたね。
私はGパンに薄いシャツでお出かけしました
山を登ったらかなり体が温まって丁度良かったかもしれません(^^)
山を登るのはきついのですがそれでも登らないと見られない光景もありますからね
あまり厳しいところは無理ですが体と相談しながら登っていますよ(^^)
私にとっては何よりも埋蔵金でしょうか(--;
赤城山って何時も通り過ぎてしまって行ったことないんですよ。
しーたけさんの写真を拝見していい所だぁと思い、
今度行ってみたいと思いました。
もっと売店などが並ぶ観光地かと思ってたんですよ。
そろそろ東関道も繋がるし行き易くなります。
こんにちは。
地蔵岳登山お疲れ様でした。
山岳カメラマンの体験はいかがでしたか?
おいらも、初めて妙義山「中間ふれあい道」
を登ってみましたが約5kmの道のりは
きつく疲れました。
でも、登れなければ見られない景色を
見て堪能できました。
まだ、地蔵岳に登ったことがないので
新緑の頃に登ってみようかな。
湖を絡めた写真が大好きです。
こんにちは。今年の赤城は例年より紅葉の賞味期限が短かったように思います。ほんの1週間もずれるともう全然雰囲気が異なってしまいました。
地蔵岳、上がったことがないんですがどこから上がるんですか?鳥井峠からでしたっけ?3kgのバッグと三脚持って行けるかなあって思ったんですが、所要時間や三脚の必要性など、ご教示願えれば幸いですm(__)m
小沼があんな風に見えるなんてヨイですね。新緑の時期にでも出掛けてみたいと思います。
売店は大沼の駐車場あたりに集中してありますよ
あとは結構自然が多いところです
高速がつながるといろいろと便利ですよね
ETCつけているので割り引きも使えるし(^^)
もし機会がありましたらお出かけください(^^)
地蔵岳の登山道を登ったのは小5以来です(笑)
リフト使用では何度かありますが・・・
仰るととおり登らないと見えない風景もありますよね
マイペースであまりきつくない山を登るのは好きです(^^)
上に登ると大沼などが見えてとても綺麗ですよ
そんなに険しい山ではないので是非一度(^^)
赤城の紅葉は綺麗ですがやはり旬の時期を狙うのが難しいです。上武17号のおかげでかなり近くなりました。
えっと地蔵岳ですが・・・
私の知っているルート(登ったことのあるルート)は2つです。
1つめ
元有料道路の道で突き当たりを右に曲がると大沼が左に見えますよね。で駐車場が左側にあると思うのですがその辺から登山道があります。
ここがメジャーなルートのようです。
2つめ
機材を持って行くのであればこちらをオススメします。
鳥井峠のところをV字気味に右折して小沼のほうへ行きます。右手に小沼の駐車場があると思うのですがそれをもうちょっと先に進みます。
すると左側に数台車を止めるスペースがありその反対がわにちょっと車で入れるような場所がありそこに車を止めると登山道の入り口です。
こちらは木の階段を途中まで登っていく感じでしかもルート的にも短いです。恐らく3,40分あれば登ってしまうのではないでしょうか。
途中振り返ると徐々に小沼が見えてきますよ
三脚の必要性ですが、正確に水平を出したいのであればリュックにくくりつける形で持って行かれたらいいかと思います。
私はカーボン製の軽いのをいつも持って行くのですが実は今回使用していません(笑)
新緑の季節、私も行っちゃおうかな(^^)
余談ですが・・・途中トイレがありませんので登る前に済ませておいた方が無難です(^^;
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
私も欲すぃ(笑)
どうも金欠病でいけません・・・なんでだろう?
大して遠くへも出かけていないし、機材も買っていないのに。
変だなぁ。
まぁ、それはさておき、今回は登山もされたんですね。
やはり高所から見下ろす眺めは違いがあります。
苦労して行った者だけが味わえる空間です。
覚満淵、小沼、大沼とも俯瞰撮影した写真がgoo!
この辺りを全て走破したようですねー
地蔵峠は登った事がないです。
いつも大きなアンテナを下から見ていますが。
ここの真冬の温度は-15度位まで下がるかも。
ワカサギ釣りを見に行った事がありますが、外は死ぬかと思いましたよ。
紅葉も小沼周辺はキラキラ光って絵になります。
戦場ヶ原で戦った「ムカデ」は居たのかな。(笑い)

こんばんは
白樺の白い幹が青空に映えて、素敵な風景ですね!!
私宅の白樺(ジャクモンティ)6本はまだ葉が残って
います。
しーたけさんのように、コメント送信時に数字を記入
する方法がわかりました!!
これで今のところ迷惑コメントが入らなくなりました。
バンザイ!!
埋蔵金がある
そう思ってると、どこか楽しいです
赤城山、群馬の子供は遠足で行くと聞いてます
行ったことないわたしです
こちらで登った気持ちにさせていただきました
しーたけさんが言うように、小沼がいいですね
何の違いなんでしょうね
落ち着く感じがしました。
登山と言っても地蔵岳はそんなに高い山ではないんですよ(^^)
最初は登るつもり無かったのですがついつい(^^;
登ったことある山だったので思いつきで登ってしまいました(笑)
覚満淵今度は春にでも行ってみようかな(^^)
北面道路を下っていく途中に幻の滝というか行く道がはっきりしない滝があるんですよ
そこを行ったら制覇でしょうかね(笑)
真冬に地蔵岳に登ったら凄いことになるでしょうね
小学生の時ここでスキーやりました(笑)
コメントで変なのありますからね
まったく困ったものです(><)
白樺と青空やはりいいですよね
この日はちょっと風が冷たかったけど気持ちが良かったですよ(^^)
私の住んでいるところは林間学校で行きますよ
市でそういった施設を持っているので市内の小中学生は林間学校でいきます(^^)
埋蔵金、本当にあるのでしょうかね
少しわけてもらいたいですよ(笑)
小沼は心落ち着かすことができるので結構好きです(^^)
赤城山は家から約1時間30分あれば行けるので、私の中ではドライブコースの定番です。高校の時は彼女をバイクのリアシートの乗せてワインディングロードを昇りました。もちろん車でも行きました、彼女を乗せて・・(別人(^^ゞ)赤城の風景を見ると懐かしいです。大沼の売店で鮎の塩焼きを食べたりして・・。最近行ってないなぁ・・。
うちからもそのくらいで行きます。
なかなか良いところですよね(^^)
早春は座禅草、春は千本桜&フラワーパークのチューリップ等々赤城の周辺は色々楽しめます(^^)
バイクで彼女とデートですか#^^#
甘酸っぱい想い出ですかね?
コメントの投稿