(1)

足利フラワーパークのイルミネーション第二弾
このフラワーパークの売りはと言えば大きな大きな藤棚
例年GW近辺はものすごい人です
その藤も冬の間はイルミに変身です(^^)
(2)

(3)

こんなイルミもありました
やはり今年は・・・ぽーにょぽにょぽにょ
ですね
お子さんに人気でそう(^^)
(4)

離れたところから見た藤棚
とても明るく輝いていました(^^)
(5)

藤棚のトンネルをくぐるとなんか不思議な感覚に陥ります(^^)
スポンサーサイト
(2)

(3)

こんなイルミもありました
やはり今年は・・・ぽーにょぽにょぽにょ
ですね
お子さんに人気でそう(^^)
(4)

離れたところから見た藤棚
とても明るく輝いていました(^^)
(5)

藤棚のトンネルをくぐるとなんか不思議な感覚に陥ります(^^)
スポンサーサイト
こんばんは!
足利フラワーパークの藤棚のお写真覚えています!
あそこが今の時期はこんなに奇麗になるんですね!
素晴らしいですね!
昨日の一枚目は見ごたえのあるお写真だと思いましたが、
本日のお写真はとても幻想的で素敵ですね!
おはよう~、昨日はBLGお休みしてて凄く
出遅れました、ごめん~~
春は藤を楽しんで、今時期は藤棚を利用して
イルミとは素敵ですね、
華やかな色使いは無いけど、シックで
素晴らしいわ、2,4凄く気に入ったわ、
美しいですね
春のフジは見事でしたが、冬のイルミも美しいですね。
これほど広い藤棚は他には無いでしょうね。
イルミも藤と同じように垂れさがって藤色に輝いて、春の藤を彷彿とさせますね。
トンネルの下を歩いてみたいです♪
しーたけさん、おはよう!!
すっご~~いイルミだ!!
もうファンタジ~があふれてあふれてすごいです。
藤棚のお写真はなんかすてきなことの予感ですね。
これは凄い!
光のシャワーですね。
不景気も吹っ飛びそうです。
☆!
こんにちわ~^^
今年のGWに行った足利フラワーパークだぁ☆
イルミも随分と大規模にやっているんですね~。
初めて知りましたが、藤棚を上手に使ったイルミが
他にない印象的なものになっていますね。
ここは藤だけじゃ~ないんですね。
もしかして、この時期も高い強気の入場料?!^^
こんにちわ~♪
いやぁぁ~~~圧巻!
ここの藤棚のイルミは何度見ても素晴らしいですねぇ♪
やっぱ一度は実際に行って見たいですぅ~♪(*^・^)ノ ⌒☆(*^_^*)ポッ
綺麗です~
4番も藤棚も素敵♪
いい所ですね。
私も行ってみたい~
でも遠い

しーたけさん、こんばんは!
イルミネーション、綺麗ですね。
藤の花をイメージさせますね。
華やかな気分になります。
この垂れるのはどれをみても驚きですよ!!
現物!見たいぞ!
ということで・・・足利にはいけないので(笑
御殿場に・・やっぱ行こうか!迷ってる・・・
しーたけさんみたいに撮れないから・・
もっとなやんじゃう(苦笑
こんばんは。
足利のフラワーパークも華やかですねー。こちらも
花火の日と、そうでない日で二度ほど地元のフラパに
行ってみましたが、去年とはLEDの色合いが全く異なる
ので新鮮な気持ちで楽しめました。
藤棚の中から見上げて魚眼で撮りたいです(笑)
自分の記事から一つTB打ってみますね。着弾すると
いいのですが(^^;
今年も残す所あとわずか。
クリスマスイルミの季節になりましたね。
毎年しーたけさんのイルミが楽しみです。
ことしもとても美しく輝いてますね。
私も昨日出かけましたが、
とても暖かく快適。こんなイルミ撮影は初めてでした。
ここのイルミはこの辺の規模としては立派なものですし年々増殖している気がします。
私がお出かけした時は神奈川県や千葉県のナンバーの観光バスも止まっていました。
これにはちょっとびっくりしましたけど・・・
藤棚のイルミは深海の気泡のような感じがしてちょっと好きですね
風が吹くと凄いことになるのですがこの日は穏やかでした(^^)
2,4ですか
ありがとうございます
ここのイルミはお子様が喜ぶものやちょっと大人の雰囲気を醸し出すものまでありますよ。
第二段は藤棚のものを中心に集めてみました。
次回はちょっと楽しくなるサンタさんを中心に掲載予定です(^^)
ここの藤棚は見ごたえがありますよ
しかも1つではなくいくつもあり八重の巨大藤棚などもあります(^^)
ハイシーズンはお値段も人の行列も凄いのですが一度見る価値はあるかなと思っています(^^)
冬は冬で幻想的ですし年に数回足を運んでいます(^^)
街並みのイルミも撮りたいのですがここはそこそこの規模ですしちょっと変わっているので毎年のようにお出かけしています
なんか不思議な感じがしますよ
藤棚がLEDで光っているとなんとなく幻想的な気分になります(^^)
本当に不景気まで吹っ飛んでくれるといいのですが・・・
100年に一度の金融危機なんて言ってますからね
ある意味貴重な体験ですが、どうせだったら100年に一度の好景気を体験してみたいものです(笑)
藤棚イルミはそう見られるものではないですからね
えっと料金ですが今年は500円でした。
まぁまぁの値段だと思います
昔はもっと安かったのですが(^^;
ぜひ一度足を運んでみてください(^^)
イルミも良いけど藤の季節の方がいいかな
ここからさほど離れていない狸の町でツツジも楽しますからね(^^)
4の藤棚のイルミは今年からちょっと変わったような・・・
以前は上からつり降ろすだけだったのですが。
毎年少しずつ変化が楽します(^^)
このフラワーパークのイルミは見ていて楽しいですよ
サンタさんもいるし(^^)
寒い夜だけどなんか見ていると心温まります(^^)
カメラはシャッターを切ればみんな同じですよ(^^;
私の場合大した技は使っていません
御殿場ですか?
高速ぶっ飛ばして行ってみようかな(笑)
まだ未掲載ですが群馬の方も行ってきました。
あそこはタダですし(笑)
足利では使いませんでしたが群馬では魚眼使いましたよ
ん?TB来ていないようですね
なんでだろ??
この季節寒いけど、やはりお出かけしたくなります
今年は何ヶ所かお出かけできました。
徐々に出していきますね(^^)
話は変わりますが北関東自動車道つながりましたね
これで太田から東北道までつながってくれると海が近くなります
1,2枚目のナイアガラの滝みたいなしぶき、きれいですねぇ。
5枚目もすごい。確かに不思議な世界が広がっていますね。
当たり前のことですが、バックが暗闇だからこそ美しいんですね。
こんばんは。
ヤッホーって言う感じです。
光のベールにつつまれて幻想的です。
足利フラワーパークは魅せてくれますね。
まだ、一度も見たことがないので
光の藤を撮って見たいですね。
寒いなか素晴らしい写真をありがとう。・・・・
感動しました。
実はここ、冬以外は行ったことが無いのです。(汗)
藤棚が凄いのが分かるのですが、イルミにするところがもっと凄い。
藤の花が咲く季節に訪れれば、イルミの感動も倍増するかな。
へぇ~~ あの藤棚がこんなになってるんですか。
光のシャワ-を浴びてるようで綺麗ですね。
けっこう楽しめそうですね。
藤棚を使うとイルミもまた面白い物だなと毎年思いますよ
背景が暗くイルミは明るいので結構難しいですね
肉眼で見たときとイメージが異なることも多々ありまだまだ勉強しなくてはと思っています
足利もまたいいものですよ
確か年開けてもやっていたと思います
もしお時間があれば一度訪れてみてくださいね(^^)
えっ?そうなんですか??
てっきり藤の季節も訪れているかと思いました。
私は藤の季節、熱帯性スイレンの季節にお出かけする事が多いです。
ちょっと前から薔薇も綺麗に植えてあるのでその時も行くかも知れません(^^)
ここは藤棚がいっぱいありますからね
それがそれぞれイルミになるので結構見応えがあります。
藤の花のライトアップもいいけどイルミもまたいいものですよ(^^)
こんばんは。
イブに足利のフラワイズミ行って来ました。
話には聞いていたのですが素晴らしい
イルミショーに感動しました。
広すぎて何をどうやって撮っていいか判りません。
闇の中気持ちばかりが焦って撮るのが難しいですね。
少しでもこの上手さに近づきたいです。
参考にさせて頂きます。
ここのイルミは年々盛大になっていく気がしますよ(^^)
私が行ったときは臨時駐車場も結構混んでいました
ここのイルミはテーマが決まっているのでそれぞれのテーマをじっくり撮ってみたいですよね(^^)
コメントの投稿