fc2ブログ







風船の花 その2 

fusen_9115.jpg


自宅の風船葛(ふうせんかずら)がたくさんなっています。
小さな白い花の下に緑色の風船をつけます。この風船の中に種があるのですが
なかなか面白い花です。できれば風船部が緑以外だともう少し目立つのですが。

むくろじ科フウセンカズラ属

といわれても何が何だかわかりません(^^;


fusen_9112.jpg



花だけを撮ってみましたが小さくて撮りづらいです。

風船部分が風に揺れるのを見ると気分的に涼しく・・・ならないか(笑)

この花、ニョキニョキと生い茂るのでものすごい状態になっています。
美しく見せるために先の方を切って高さを整えたほうがいいのかなと思います。
来年以降やってみようかな
スポンサーサイト



[ 2005/08/03 06:51 ] フリーテーマ | TB(0) | CM(20)

風船かずら

風に揺れて本当に可愛いですよね。

極小の白花がアングルもマクロも効いて、超美しい!

幼い頃我が家にもあって思い出しました。
有難うで~す!
[ 2005/08/03 08:10 ] [ 編集 ]

花水木さん

うちの庭では今の時期、朝顔とこの風船葛のダブルエースといった感じでしょうか(笑)
早いものはもうすでに風船の中に種ができています。
風に揺れる風船を眺めているのもいいものですね(^^)
[ 2005/08/03 08:25 ] [ 編集 ]

やられた~(笑)

二日続きです。
明日のお題にしようかな?と思っていました。
結構お互いに被りますね。

これ、文句なしに可愛いです。
我が家にはないけれど、来年は植えてみようかな?と思わせますね。
西日対策なんかにもいいと思っています。
[ 2005/08/03 08:31 ] [ 編集 ]

ZEISSさん

また、かぶってしまいましたか(笑)
まぁ住んでいる場所も同じ県内ですし季節ものだとかぶることが多いですね。
それ気にしてたらたぶんブログネタなんて多分なくなるし、いいんじゃないでしょうか。
さて、この風船葛や朝顔。今までは植えるだけで伸ばし放題でしたが来年からはもう少しちゃんと?育てようかと思っています(^^;
風船葛は種がたくさんできるので翌年育てるのには困りませんね
[ 2005/08/03 08:41 ] [ 編集 ]

しーたけさん

気にはしていませんが、今日は思いっきり笑っちゃいました。
まあ、季節物だし、そのうちにアップします、サルスベリも・・・

そういえば、玉原は早咲きが見頃で、中咲きも見頃とありますが、ここニ、三日ではまだ早いんでしょうか?
[ 2005/08/03 09:25 ] [ 編集 ]

この花は豆科なんでしょうか?花を見ているとサヤエンドウの花に似ていますね。
[ 2005/08/03 09:29 ] [ 編集 ]

ZEISSさん

玉原は今度の土日のどちらかで行く予定です。久しぶりに天気がよさそうだし・・・
この間の4連休どこにも出かけられなくてストレス溜まっているんですよ(^^)
[ 2005/08/03 09:30 ] [ 編集 ]

N2さん

えっと、むくろじ科らしいです。
袋の中に種があるので豆といえば豆っぽいですが、どうなんでしょう?
[ 2005/08/03 09:36 ] [ 編集 ]

風船かずら

似たような?花で、ホオズキ。
同じでしたっけ?

それは朱色に染まりますよね。
風船かずらは、熟さないの?
[ 2005/08/03 11:33 ] [ 編集 ]

ふん転菓子さん

鬼灯の花よりも小さいです(^^)鬼灯は確かに最初緑だったのがオレンジになりますよね。今年はなぜか花は咲いたのですが実はなりませんでした。

風船葛は熟すというか袋が茶色くなります(^^;
でそれをもぎ取り袋を割ると中から白黒の種が何粒か取れるんですよ(^^)
[ 2005/08/03 11:42 ] [ 編集 ]

あぁ、

何かに似てると言うかホオズキの写真だとずっと思っていたのですが、風船かずらとホオズキは別物なんですね(笑)

見た目なんとなく似てますよね?

それにしても、花の大きさに比べると随分大きな風船を持ってるんですね。

TBし返しさえてもらいました。
[ 2005/08/03 14:45 ] [ 編集 ]

風船葛はよく目に付くし、緑が涼しげだなあと思っていましたが、花は気にしたことがありませんでした。こんなにかわいいんですね、知りませんでした・・・たぶん、目には入っていたのに、のほほんと、見てたんでしょうね。
[ 2005/08/03 16:39 ] [ 編集 ]

あんるさん

そうですね、ホオズキとは別物です。ホオズキはさほど大きくなりませんが風船葛は3mくらいになります。風船の大きさはピンポン球と同じか一回り小さいくらいでしょうか。花はかなり小さいです(^^)
[ 2005/08/03 20:56 ] [ 編集 ]

裕之介さん

花は本当に小さいんですよ。遠目に見ると白い点々のような感じです(笑)
風情がある花です(^^)
[ 2005/08/03 20:58 ] [ 編集 ]

フーセンカズラの種

しーたけさん こんばんは
フーセンカズラの種は白黒ですね。
何かの形に見えませんか?

私たちは「お猿の顔」に見立てていました。貴方は何に?
[ 2005/08/03 21:18 ] [ 編集 ]

花水木さん

やはり、白いラブラブのハートじゃないでしょうか(笑)
とてもユニークな種だと思います(^^)
[ 2005/08/03 23:20 ] [ 編集 ]

花のわりにずいぶんと種の袋は大きいんですね。
実物は見たことないです。
ホオズキも最近は見なくなりました。
[ 2005/08/03 23:30 ] [ 編集 ]

EAGLEさん

花はあまり目立たないのですがよくアシナガバチが蜜を吸いにくるんですよ(^^)
美味しい蜜なのでしょうか?
[ 2005/08/04 06:33 ] [ 編集 ]

ロマンチスト ね

貴方は ロマンチスト!

そうですよね・・・確かにあの種は「ハート」型。
[ 2005/08/04 07:34 ] [ 編集 ]

花水木さん

ロマンチストですかね?
見たまんまだと思いますよ(笑)
いずれにしてもユニークな種ですよね
[ 2005/08/04 20:03 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shitake.blog8.fc2.com/tb.php/115-7f5fc592



無料カウンター