fc2ブログ







真冬の格闘技 



今週はクリスマスでイルミネーションネタが多いのでちょっと雰囲気を変えて・・・
日曜日、近くのラグビー場で行われた大学選手権の様子です(^^)
この日はこの冬一番(っていつも?)の寒気が入り込み風が強く
とても寒い観戦となりました。
バッテリーを2個、共にフル充電したのですがあまりにも寒く辛うじて
持った感じです。
try_2255.jpg

ボールを回しトライを狙います(^^)
が、しかし相手もタックルでゴールをなかなか割らせてくれません。

芝生のグランドに選手が倒れることもしばしば。
すると・・・

tyr_2229.jpg

ドクター登場。
場合によっては担架でグランドの外に運ばれて治療となります。
それだけ激しいスポーツなんですね
まさに冬の格闘技です

私も高校の時、体育の授業でやりましたがなかなか激しいものでした(笑)

try_2272.jpg

白熱した試合をカメラマンも追います。
このくらいのレンズだと一脚を使用しても難しそうです。
このクラスのレンズを使ったことありませんが肩こりそう・・・
でも一度この位置で撮ってみたいです(^^)

try_2281.jpg

ボールを持って目指すのはゴールのみ!
相手を振り切り・・・

try_2283.jpg

トライ!!

try_2234.jpg

一眼の良いところってシャッターのタイムラグが少ないことでしょうか?
キックの瞬間もバッチリです(^^)

うーそれにしても寒い1日でした
スポンサーサイト



[ 2005/12/20 06:52 ] スポーツ | TB(0) | CM(16)

オォッ!!

一瞬、報道カメラマンの写真かと思いました。動いていてもブレてない。凄いですねぇ~。感心してしまいます(^^)

ちなみに、競技をアメフトに変えてやると、あの駆け寄るトレーナーが私になります。終盤になると、プレーが終わった途端、ゴロゴロ転がる選手達。怪我が大した事がなければ安心する瞬間です。(^^;

つい、現場を思い出してしまいました(笑)
[ 2005/12/20 08:19 ] [ 編集 ]

オオノさん

この日は天気がよく比較的シャッタースピードを速くする事が容易だったのでラッキーでした(^^)
ただ冬の陽射しは低く競技場の半分くらいが陰になってしまいそんな中では難しかったですね。というかブレました(^^;

へぇ 実際にアメフトの試合でトレーナをされているんですか?体当たりをするスポーツの場合、靭帯を痛めたり選手生命に影響が出るような大怪我もありますよね。

そうならないように私も願いながら見ています(^^)
[ 2005/12/20 08:31 ] [ 編集 ]

ラグビー

我が母校(オレンジ色のユニフォーム・・・ばれるかな?)はなかなか強いんですよ。
野球もかなりいけてます、六大学では。
いけてないのは学業かな(爆)

>芝生のグランドに選手が倒れることもしばしば。
当時は「魔法の薬缶」というものが登場しました。
水をかける・・・気付け薬ですね。

とにかくラグビーは激しいスポーツです。
アメフトはもっと危険だと思いますが・・・
本当に格闘技だと思います。
[ 2005/12/20 12:45 ] [ 編集 ]

ZEISSさん

なるほど、ZEISSさんの大学がわかりました(^^)
関東学院と優勝を争っていたところですね

今の時期見るスポーツといえばこれです。正月は大学のほか高校ラグビー、サッカー
もあるので大忙しです(笑)
社会人ラグビー(トップリーグ)は半ば強制的に見にいかなければなりません(--;

魔法のやかんとはよく言いましたよね
私はかけられたこと無いですがかなり激しくぶつかってきますので・・・当事はぼろぼろでした(^^;
[ 2005/12/20 13:16 ] [ 編集 ]

スポーツの写真撮るのは難しそうですね。
それにしても一脚であの大きなレンズ付きカメラ・・・重そう・・・。
[ 2005/12/20 15:58 ] [ 編集 ]

るりおさん

この時はボールがどこに出るのかある程度予測しながら追いかけていたのですが、たまに飛ばしでパスとかされると・・・

一脚付のレンズ、重そうですよね(^^;
カメラマンも体が資本だと思えた瞬間でした(笑)
[ 2005/12/20 17:18 ] [ 編集 ]

バブ

入浴剤の宣伝で、女性カメラマンが出ていた事があった。
サーキットの転戦で大変だし、機材だけでも30kの重さだとか。

500mmクラス一台と、300mmクラス一台。
標準クラスを一台。合計3台のカメラを操るのは大変ですよね。
500mmの手持ちを見ましたが、重そうでした。

競技場は、日陰があるので時間との勝負と言う感じがします。
[ 2005/12/20 23:24 ] [ 編集 ]

スポーツ写真

迫力ある写真ですね!
最後の写真、ばっちりのシャッターチャンス捕らえていてすごいすごい!!

私はスポーツは全くのウンチ(運動音痴)。
でも見てるとおもしろいですね~
知り合いの関係でたま~にソフトボールを見に行きます。
写真を公開できないのが残念。
[ 2005/12/20 23:58 ] [ 編集 ]

教えてください

ピント、ぴったりですね。すご~い。
自分と一緒にしないで欲しい、
そうですよね。

動いているものを撮ろうとすると、えてしてカメラを一緒に動かしてしまって、
気がついたらぶれぶれということに。

こういう写真て、3脚使用ですか。
それから、あらかじめどこかにピントを合わせて待機しておくのですか、
たとえばゴール前とか。
[ 2005/12/21 01:31 ] [ 編集 ]

ふん転菓子さん

バブの女性カメラマンのCMってこのラグビー場で撮られたものなんですよね(^^)

競技場の長い影はもうどうしようもありません(笑)観客席だと動ける範囲が限られてしまいます。この日もあったんですよ。日陰のほうへのトライが(^^;
まさか日向でやってくれとは言えませんしね(^^;
[ 2005/12/21 07:07 ] [ 編集 ]

fuulさん

私は見るのもやるのも好きなんです(^^)
でもうまくは無いですかね(笑)
観戦に関しては最後の笛が吹かれるまでどんなドラマが待っているかわからないところがいいですね。

ソフトも撮って見たいなぁ
ピッチャーが投げるライジングボールとそれを打ちにいくバッターなどなど(^^)

最後のショットは多少野球をやっていた時に養われた目が役立ったかも(^^)
[ 2005/12/21 07:15 ] [ 編集 ]

コスモスさん

これは観客席に座った状態で追いかけていました。三脚は未使用です(^^)
わざとシャッタースピードを遅めに設定し選手の動きによるブレを表現させ躍動感をだす写し方もあると思うのですがこの日は震えるほど寒かったので通常ISO感度100のところを気持ち上げて200にして少しでも高速でシャッターが切れるようにしました。

>あらかじめどこかにピントを合わせて待機しておくのですか
置きピンというやつですね
カワセミ等の鳥やスポーツでもトラック競技などの場合はいいと思うのですがラグビーはゴールの幅も広いので私は常にフォーカスを合わせてくれるAFモードを選択しました。それと連写モードに保険として設定していましたが大体は1発目が自分の意図したものになっている場合が多かったです(^^)
[ 2005/12/21 07:29 ] [ 編集 ]

ラグビー

がどういうスポーツか全然知らないです。
あ、ラグビー自体知らない訳じゃないですよ。

私はスポーツ、特に球技というものに興味がないんですよね~。
結局子供の頃に苦手だったものがいまだにダメなんですよ。
だからワールドカップがドイツで開催されて姉貴がドイツに住んでても別に羨ましくも何ともないんです。
姉貴の旦那の弟はサッカーをやってるのでドイツまで行くそうです。
私はワールドカップに関係なくドイツに行きたいのですがとてもそんなお金はありません。
旅費だけで行けるのにな・・・。

ワールドカップの開会式会場の見学に行ったらしい↓
http://4travel.jp/traveler/munich/album/10040751/
ちなみに掲示板にしーたけさんがいてびびったら「しーたけさん」じゃなく「しいたけ」さんだった・・・。
[ 2005/12/21 07:33 ] [ 編集 ]

EAGLEさん

私は全体的にスポーツが好きで球技は特によく見ますね。
サッカーも昔はJリーグ・レッズの試合を見に足を運びましたしレッズがJ2落ちした時はある意味失恋したときより悲しい思いをしました(笑)
ドイツは今やっている仕事のおこぼれで行く機会があるかも知れませんが、会社の財政難でエコノミー。絶対行きたくない(^^;

「しーたけ」「しいたけ」共に検索かけると結構いるみたいですね(笑)
[ 2005/12/21 08:27 ] [ 編集 ]

ぶれてない!凄いですね。
スポーツ観戦は、ほとんどしたことが無いのですが、餓鬼たちの運動会の写真は、いつも悲惨なものとなっています。
それにしても、すごいレンズですね。びっくり!
[ 2005/12/22 10:03 ] [ 編集 ]

裕之介さん

プロでない私には一生縁のないレンズでしょうね(笑)
スポーツ観戦結構面白いですよ(^^)
熊谷はラグビーの他たまにJリーグも来ますよね(^^)
[ 2005/12/22 16:51 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shitake.blog8.fc2.com/tb.php/255-11eb31f0



無料カウンター