今までやろうやろうと思っていてできなかったのが庭の手入れ。
今日は久しぶりにじっくりやりました。
2月から咲いていたパンジーはさすがにもうダメ。
プランターから引っこ抜くと根がすごい。なんかプランターいっぱいに張り付いていました。しかしそれ以上にすごいのがダンゴムシ。もう出るわ出るわの大騒ぎ。
消毒をかねてダンゴムシを退治しました。
それから先週チューリップのプランターを空にしたのですが、ここに風船かつらを植えました(^^)
後もう一つのプランターには朝顔を。
完全に夏へ向けて入れ替えをしました。
庭の写真に関しては明日以降のお楽しみ。
今日は写真なしですみませんm(-_-)m
スポンサーサイト
>今日は写真なしですみませんm(-_-)m
気にしないで下さい(笑)
うちなんて写真ある方が珍しいくらい。
え?一緒にしないでって?
(((((((・・;)サササッ
我が家のパンジーはへたることなく元気です。
次の花が植えられない・・・
ダンゴ虫はうちにもいっぱいいます。
子供がまだ小さい時、私が棒でつついたら丸くなったんですよ。
そうしたら面白がって、ダンゴ虫はこうやると喜ぶんだと勘違いしたみたいです(笑)
我が家はミミズもダンゴ虫もナメクジも放置プレイ状態です。
ミミズはやりませんが、ほかの二つは退治した方がいいんですか?
うちなんていじる庭がないです・・・。
ハッキリ言って大工の勘違いで土地の縮尺を間違えたためその後に一生懸命間取りを変更して土地に収めましたが南側がほとんどないんです。
玄関周りにプランターを置くのが精一杯です。
土をいじれるのはステキですね。
私のところはマンションですので、ベランダしかありません。せいぜい植木鉢くらいで我慢状態。
今日は、水をあげるのを忘れていたら、シオシオになってしまっていました。(爆)
いやぁ天気がよければ写真撮ろうと思ったのですが今日まで待ってみたんですよ。
でもなんだか今日も天気よくないですね(T_T)
パンジーは今年の2月からずっと元気に咲いていました。花の数がだいぶ減ったので思い切ってリニューアルしました(^^)
私はダンゴムシとナメクジ、あとアリも退治しています。ダンゴムシなどは普段は放っておくことが多いのですが例えば移動したときとかに大量に出てきたとき退治ですかね。
それはちょっとひどいですね。
うちは土地が細長く西側に猫の額ほど庭があります。地植えもありますがやはり季節感を楽しむ&いろいろ変えられるのでプランターが多いです
鉢ものは水がすぐになくなってしまいますからね。私は出勤前、エンジンをかけて暖めている間に軽く水をまいてからの出勤です(^^)
植物は手入れしていればそれに応えてくれます(^^)
うちはベランダしかないので、鉢植えだけでも何か育ててみようかなと思い出しました。
今からやるなら朝顔辺りが良いみたいですね。
自分で育てた花ならより一層上手く写してやろうと言う気になりそうですもんね。
そうですね。まずは鉢植えから育ててみるのもいいかもしれません(^^)
ただ鉢は水が絶えやすいので水やりには注意してあげてくださいね。きっと立派な朝顔が毎朝きれいな花を咲かせてくれると思いますよ(^^)
コメントの投稿