fc2ブログ







夜空に舞う 



埼玉県熊谷市
ISO:400 f:5.0 SS:15sec FL:105mm

今日は七夕(^^)
本当は夏の天の川でも撮りたいなと思ったのですが・・・
夜空に舞う蛍で勘弁してください(^^;
実は蛍撮影は2回目。一昨年に一度撮っただけで今回再チャレンジしたものです。
とりあえず写っているレベルなのですがなんとなくコツはわかってきたので来年はもうちょっとましな写真が撮れると思います

今回思ったのことは明るいレンズが欲しいということです(笑)
私の持っているレンズだと一番明るくてもF2.8なんですよね(T_T)
とりあえず50mm F1.8あたりなら安いから買っちゃおうかな(笑)
最近、明るい単焦点レンズが妙に欲しくて仕方ないのです
EF135mm F2.0L,EF85mm F1.8,EF24mm F1.4Lなどなど
なんだか沼の近くにまで来ている気がします。
hotaru1_7638.jpg

埼玉県熊谷市
ISO:400 f:5.0 SS:15sec FL:105mm

場所は過去に何度か登場している近所の日本庭園です。(もちろんタダです)
私の記憶違いでなければ地元の方々が8年前から蛍を戻そうということで、たにしを池の中にいれたり荒いネット(鳥対策?)で覆ったり、もちろん水を綺麗にして地道に増やしてきました。写真ではあまり写っていませんが、一緒に行った妻は2,3年ぶりに見たわけですが、前に来たときより増えてるね♪イルミネーションみたい!と感動してました。毎年来ている私も着実に増えてる感があります。
それにしても人の目というのは高性能ですよね。
微かに光る蛍をちゃんと認識できるのですから・・・

先週は雨が落ちていないほぼ毎日、夕食後に蛍鑑賞という感じでなんとなく心癒されました。カメラを持っていったのは1日だけなのですが十分目に焼き付けた感じです(^^)

hotaru1_7641.jpg

埼玉県熊谷市
ISO:400 f:5.0 SS:30sec FL:50mm

せっかくですから七夕の話を少しだけ
あまりのラブラブ状態の織姫と彦星を天の川を隔てて遠くに離してしてまいましたが計算するとこの距離は約15光年だそうです。つまり光のスピードでも15年かかることになります(^^;
波動エンジンでも積んだ光速を上回る乗り物に乗らないと事実上会うのは無理なんですね。
でもこの距離を乗り越えても会いに行く熱意があったんでしょう(^^)
遠距離恋愛って結構大変だと思います。

七夕は昔、しちせきと呼ばれていたようですね。
ちょうどこの頃は稲の開花期にあたり、収穫の無事を祈って巫女が棚機(たなばた)という機織り機を使って先祖に捧げる衣を織る行事があったためその辺が入り混ざって七夕=たなばたとなったようです。

みなさんは短冊にどんな願い事を書きますか?

余談ですがそういえばもうすぐサマージャンボですね
星に願いを(笑)
スポンサーサイト



[ 2006/07/07 07:01 ] 昆虫の写真 | TB(0) | CM(26)

間違いなく・・・

しーたけさんは沼の畔にいらっしゃいますよ(笑)
やはり明るい単焦点レンズは必要だと思います。
気合が違ってきますから・・・

特にこのような蛍や夜景などの撮影ではそう思えてしまいます。
ズームではF2.8は大口径に属しますが、単焦点レンズとしては平凡な絞り値ですよね。

蛍・・・私も撮影してみたいですね。
でも、ちょっと難しいと思うので、しーたけさんの写真で満ち足りた気分に浸ります。

本文でも書いていらっしゃいますが、本当に人間の目ってよく出来ています。
それに比べると、写真が表現できる範囲は狭いものなんですね。

七夕・・・うーん、長年短冊に願いを込めたことがありません。
今年はやってみようかな?
まずは健康回復(笑)
[ 2006/07/07 07:51 ] [ 編集 ]

ZEISSさん

無謀にも一脚&自由雲台で撮りました(笑)
というのも手すりのようなものがあるのでそこに一脚をはさみ体ごと寄りかかると結構いけるんですよね
単焦点、最初にすごいと思ったのが300mmF4なのですが広角域、標準域、中望遠域で(明るい)単焦点があると蛍に限らず違う写りになるだろうなと思いまして・・・
今沼の近辺を行ったりきたりしています(笑)

蛍はいいですね(^^)
夜空を舞う光は何とも言えません(^^)

願い事・・・確かに健康が一番ですね
二番目は日本上空にミサイルが飛ばないことですかね(--;
[ 2006/07/07 08:19 ] [ 編集 ]

おはようです♪

 ホッ ホッ ほたる来い!
こうして見ると夜あの煌めきを撮るという事は
難しいんだなぁ~という事がよく分かります!
 でも、蛍が増えているようで良かった!^^
私も久しく見ていません。
 奥様が感動されて、良かったですね・・・
[ 2006/07/07 08:23 ] [ 編集 ]

hiziyさん

本格的にチャレンジしたのは今年からなので拙い写真となってしまいました(^^;
とりあえず七夕ということでご勘弁を。

うちの近所はここのほかにもかなりの場所で蛍を呼び戻す運動が行われているようです。
ここが一番違い場所なので毎晩のように夕食後でかけていましたがいろいろな場所で多くの蛍が復活すればいいなと思います(^^)
[ 2006/07/07 08:31 ] [ 編集 ]

今の時期

今の時期はゲンジボタルでしたか?
このあとヘイケボタルが見れますね。
8月になるとこちらでもヘイケボタルが見れるようです。
私も50mm1.8で狙っています。今回の写真を見ると撮れそうですね。
でも画角がもっとワイドの方が良い写真が撮れそうですね。
[ 2006/07/07 08:35 ] [ 編集 ]

N2さん

どちらかはっきりしませんが今の季節からするとゲンジボタルですかね(^^)
今回写真を撮って思ったことは・・・
MFにしなければいけないのは当然ですが、単に無限遠でなく若干距離調整が必要ということでしょうか。だいたい2m-5mくらいだったので無限遠だときついです

全領域でフォーカスを合わすのは無理ですが飛びそうな場所にはあわせたほうがいいですね。
来年はもうちょっとましなのが撮れるといいのですが(^^;
[ 2006/07/07 08:59 ] [ 編集 ]

やられた~

実は、狙っていました。
ホタルの撮影は難しいと聞きます。
撮影した画像を何枚も重ねるのが普通のようですね。

それにしてもこれだけ写っていると、一寸感動します。
[ 2006/07/07 09:17 ] [ 編集 ]

ホタル

ホタルのイルミネーションも情緒がありますね(^^)
そういえば、長い事ホタルも見た事がありませんね。つい、田舎を思い出しました(^^)

ゲンジボタルですか、、、基本的に関西はヘイケボタルがほとんどだったような。
大きなホタルも1度見てみたいですね(^^)
[ 2006/07/07 09:20 ] [ 編集 ]

ふん転菓子さん

確かに難しいですね。まともな挑戦は今年からなので(^^;
それとこればっかりは愚痴になるのですが・・・
大体1枚撮るのに15秒から30秒開けっ放しにするわけですが途中、フラッシュをたくアホが(T_T)
あんたフラッシュ焚いたって無理だろ!このボケ!!と心の中でつぶやきました(T_T)
[ 2006/07/07 09:24 ] [ 編集 ]

オオノさん

バブルがはじける前は高級料亭の庭で見られるなんていうのが話題になりましたが(^^;
近くの公園で見られるなんてちょっと幸せな気分です(^^)
天然のイルミネーションもまたなかなかよいものですね(^^)
[ 2006/07/07 09:28 ] [ 編集 ]

出てきましたね。

何時出てくるかしらとお待ちしていました。
しーたけさんにしても難しいのですね。
ここの話をよく見て、私も来年はもっといいのが撮れたらいいな~と思ってます。
でも難しそう。

波動エンジンって、わからないけれど七夕のお話ありがとうございます。

つたないですが、TBさせてください。
[ 2006/07/07 09:43 ] [ 編集 ]

コスモスさん

蛍は微弱な光ですからやはり難しいですね(笑)
ただ幸いなことにここは本当に気軽に行ける場所なので来年チャレンジしてみます。
来年は近隣の蛍の舞いも見に行こうかと思っています。
最後になりましたがTBありがとうございます(^^)
[ 2006/07/07 09:49 ] [ 編集 ]

こんにちは☆

今日はコメントが遅くなっちゃいました.トラブル発生でお昼返上でした(^^;)
昨日は昨日で、送信を押したらエラーになってしまってコメしてないし・・・(´・ω・`)
さて、蛍綺麗に撮れてますね~.今の家の近所にも蛍自生地があって、
去年は見に行きました.その時はまだ20Dは持って無かった・・・
私もしーたけさんの写真で満足することにします(^^)
[ 2006/07/07 18:03 ] [ 編集 ]

きゃめ男さん

最近FC2重いことありますよね
あっあとトラブル発生とは大変でしたね
仕事をしていると突発的に飛び込んでくる事があるのですが焦るし精神的にも参ってしまいます。

お近くにホタルがたくさんいるところがあるんですね(^^)
私も来年またチャレンジです
もう少し綺麗に撮れると良いのですが(^^;
[ 2006/07/07 20:34 ] [ 編集 ]

こんばんは

蛍、飛んでますね。
今年は6月に3回ほど撮りに行ったけど良いの撮れないので、最近行ってないなぁ。
やっぱ、蛍は集光力の明るいレンズを使った方が良いみたいです。
135mmF2Lは良いレンズですよね、今度買うとしたらこれかな。
[ 2006/07/07 21:39 ] [ 編集 ]

isyota さん

今年は単に15-30秒開きっぱなしにしただけですが来年は重ね合わせとか色々やってみたいと思っています。
次回の候補はEF135mm F2Lですか(^^)
単焦点ってあたりまえですが自分の足でズームのようなことをしなければなりませんが画質は本当にいいですよね(^^)
[ 2006/07/07 21:46 ] [ 編集 ]

ホタル

ホタルの撮影って難しそうですね。星空を撮るよりも
難しそうかな?私は撮ったことがないのでどういう感じか
わかりませんが、やっぱり広角がいいんでしょうね。
私が持っている28mm/f1.8なんかLレンズに比べると
お安くていいのかもしれませんね。
近くでホタルが見れるなんていいですね。せいぜいご近所さんのベランダにホタル族を見かける程度です。(笑)
「早く梅雨が明けますよ~に!」(^.^)v
[ 2006/07/07 23:02 ] [ 編集 ]

こんばんは☆

ほ ほ 蛍こい
あっちの水はあ~まいぞ 
こっちのみ~ずはからいぞ ほ ほ ほ♪

夏の風物詩
私達の目はよく出来てるのですね
よかったわ カメラのほうがいいなって
なったら 悲しいですものね

先日蛍を孵した方に 平家蛍を
一晩貸してくださって観賞しました
キラキラと光る・・感動したのです
朝の蛍はみないほうがいいですね^^;
[ 2006/07/07 23:58 ] [ 編集 ]

おはようございます

蛍のお写真って面白いですね~(@@)
蛍光色の光のラインが優雅に飛ぶ蛍を連想させてくれますね♪
実際子供の頃はよく見ていましたからね(^_^)
一枚目の描かれたラインは一匹の蛍のラインでしょうか?
まさにネロ(画家)のアートですよ(^o^)
私はまだ蛍は撮ったことがないのですが、難しいのでしょうね・・・
[ 2006/07/08 09:05 ] [ 編集 ]

ふみさん

ホタル族ですか!うまい!!

ホタル、市内に限定しても私が知っているだけでもの3カ所で見られます(^^)
幼い頃、たくさんのホタルを見た記憶がかすかにあるだけでしたがここ数年はしっかり目に焼き付けております(^^)
[ 2006/07/08 20:36 ] [ 編集 ]

tonko さん

ホタルを見るのは夜限定にしたほうがいいですよね(^^)
私も明るいときに見たことあります(笑)
夏の風物詩・・・
本当にそうですね
いつまでも残していきたいものですね
[ 2006/07/08 20:40 ] [ 編集 ]

sahoさん

ホタルってどう飛ぶか予測がつかないので面白いアートになります(^^)
ハートマークとかできないかな(^^;
止まっているホタルは結構いたのですが飛んでいるのは1匹もしくは数匹でした。
このラインアートは1匹のものだと思いますよ(^^)
[ 2006/07/08 20:43 ] [ 編集 ]

今でも、まだ間に合うんでしょうか?ホタル・・・。今年は、なんだか、バタバタしていて、見に行ってないんです・・・残念。

遠距離恋愛・・・大変ですよね・・・。

しみじみ・・・
[ 2006/07/09 20:46 ] [ 編集 ]

裕之介さん

どうでしょうね。
先週の後半は十分確認できたけどその前の週に比べたら減っていました。
もしかしたらまだいるかも知れませんよ(^^)
[ 2006/07/09 21:41 ] [ 編集 ]

TB

こちらもTB駆けさせて頂きました。
[ 2006/07/11 08:18 ] [ 編集 ]

ふん転菓子さん

TBありがとうございます(^^)
やはり蛍はいいですね!
[ 2006/07/11 08:34 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shitake.blog8.fc2.com/tb.php/455-c0992841



無料カウンター