
昨日は午前中ちょっと時間があったのでこんな所に行ってきました(^^)
今回はexif情報無しです(画像には残っていますけどね)
それにしても高いですねぇ
私の住むところにはこんなビルありません(^^;
やはり都会は違う(笑)


五月以降ちょっとジメジメしていたのでCMOS清掃しておいた方がいいかと思いましてプロの方にやっていただきました。
フィルムの時代と違いデジタルならではの悩みといったところでしょうか。
ついでと言ってはなんですがこんなものも買ってきてしまいました。


ニコンと異なりペッタンペッタンしながらゴミを取る方式のようです。
頑固なヨゴレ(ゴミ)に関してはニコン方式の方が有利ですが拭き残しが出た場合よくないとのことで、キヤノンはこの方式にしたとのこと。
sampleで試すこともできますのでもしQRセンターまで行くのが大変な方は購入してみるのもいいのではないでしょうか?あくまでも自己責任でですが(^^;
カメラのほうはクリーニング済みですが・・・空のほうもそろそろクリーニング済みになってもらいたいものです(^^)
スポンサーサイト


五月以降ちょっとジメジメしていたのでCMOS清掃しておいた方がいいかと思いましてプロの方にやっていただきました。
フィルムの時代と違いデジタルならではの悩みといったところでしょうか。
ついでと言ってはなんですがこんなものも買ってきてしまいました。


ニコンと異なりペッタンペッタンしながらゴミを取る方式のようです。
頑固なヨゴレ(ゴミ)に関してはニコン方式の方が有利ですが拭き残しが出た場合よくないとのことで、キヤノンはこの方式にしたとのこと。
sampleで試すこともできますのでもしQRセンターまで行くのが大変な方は購入してみるのもいいのではないでしょうか?あくまでも自己責任でですが(^^;
カメラのほうはクリーニング済みですが・・・空のほうもそろそろクリーニング済みになってもらいたいものです(^^)
スポンサーサイト
ブロアーで吹飛ばしています。
手でニギニギして飛ばすタイプ。
大きさ的には小さそうですね。
しかもCanonoのロゴが入っているし。
QRセンターでしょうか?
こじんまりとした感じですね。
もっと大きな所かと思いました。
ふだんは私もブロアですね。ちょっとひどいときはニコンのクリーニングキットでフキフキしてました(笑)
場所は新宿のQRセンターです。いろいろ製品をいじることもできますしたまにはここに足を運ぶのもいいかなと。
1D系からKiss DNまで心置きなくいじってこれますしネ
当面、ふきふきとペッタンペッタンはケースバイケースで使い分けていこうかと思っています(^^)
そろそろ清掃に出したいのですが、札幌の場合は日帰りではなく、一泊になります。
札幌駅の北口に位置する為、車で行くには不便なんですよね。
しばらくはブロアで過ごします。
うちの場合、最寄は大宮だったのですが大宮は預かりですしちょっと前に閉めちゃったんです(T_T)
昨日は平日の午前中と言うこともあり3,40分で済みました。根本的なゴミ対応をお願いしたいところですね。そう簡単にQRセンターにいける人なんてごく僅かに限られるわけですし・・・
おはようです、
皆さん、愛機の管理が大変ですね。^^
大切にして良い写真を、長く拝見させて
いただけますように・・・^^
道具の手入れは大切ですね(^^)
フィルムの時はフィルム代も馬鹿にならないので考えてシャッター切っていましたが今はお構いなしに切るためとてつもない枚数を撮っていることになります(^^;
最近はその影響が少々出てきているようです(T_T)
こんなセットがあるんですね.いくらくらいするのでしょう?
私も毎回ブロアで清掃してます.どんなにしつこい埃でも絶対ブロアで落とします(^^;)
デジタルはフィルム代が掛かりませんから、何も考えずに撮ってますね・・・
シャッター回数も分かる様になっているといいのだけど.
QRに出すと教えてもらえると聞いた事がありますが・・・
これは最近出たようですよ
価格は5040円(税込み)
なんかもっと安くできるような気もしますが(^^;
これはあくまでも簡易クリーニングで必ずしも100%綺麗になるものではありません
でも例えば山に行く前日にちょっとやっておこうかなんていうときには便利かもしれません(^^)
シャッター回数はたぶん不揮発性メモリーにカウントしてあると思います。
それを目安にシャッターユニットの交換もするのだと思います(^^)
こんにちは(^^)
最近は新宿方面に行く機会が無くて・・・
久しぶりに見ました♪
以前はよく東郷青児美術館にいきましたから。
カメラのお手入れは自分では怖いですね・・・
まだ新しいので今度お手入れのときは新宿に出かけてみますね(^^*)
佐渡は一昨日、昨日と大雨です(--;)
私も久しぶりです。新宿方面は(^^)
時間があれば散策もできたのですが(^^;
CMOSセンサーは最初にクリーニングしたときにすごく緊張しましたが今は平気でがんがんやります(笑)
クリーニングの仕方も体験できますので新宿に行ったときは立ち寄ってみてくださいね(^^)
こちらはいい天気。なんで仕事なんでしょう(T_T)
ギャラリーは楽しむだけで良いのですが、撮影する方は、機器の手入れが大変なんですね(^^;
ホンマにご苦労さまです(^^)
しーたけさんも買っちゃったんだ(笑)
私も先日、CMOS清掃に行ったついでに買っちゃいました。
ちょうど受付のオネーサンも綺麗な子で、とても気分が良かったから・・・(爆)
今後は、ある程度自分でクリーニングできるからヨシ!としましょうか。
でも、油性の汚れはやはりQRセンター行きなんでしょうね。
前に、無水アルコールでフキフキしたら、ムラになっっちゃいました(´ヘ`;)ハァ
新宿・・・
NIKONはカスタマーズが
西新宿のLタワーにあります
綺麗な方はおりません^^;が
親切なおじさんがおりまして
私のような何もわからなくても
丁寧に教えてくれます
掃除を頼んでる方が結構来てました
NIKON広報部 tonko^^ヾ
まぁ道具は手入れしないといけませんよね(^^)
ただ最近ちょっと調子がおかしいのも事実です(^^;
ある意味消耗品ですからね(^^)
まぁあっても良いかなと思い買いました。
綺麗なおねーさんだったんですか?
私の時はおっさんでしたよ
しかも実践してくれたのは良いのですが目で見えるゴミが取れなかった(^^;
油性のひどいのはやはりアルコールでフキフキですね
フキムラは注意しないと出ますね
私は1度目にアルコール。その後にブロアでかるく飛ばした後、レンズペーパーを替えてから拭きです。これで大抵はフキムラ取れますよ(^^)
tonkoさんはニコンのほうなんですね(^^)
キヤノンはZEISSさんがコメントにも書いておりますが結構おねーさんがいらっしゃいました(^^)
たまにはこういうところで情報を得るのもいいものですね(^^)
ちょうど私もCMOSのゴミが気になってきているところでした。まだ5Dも2000カットくらいですが、ゴミが目立ちますね。ファインダーの方も埃などつきやすいです。ブロアでやってもなかなか取れないので、静電気でくっついているのかもしれませんね。5Dは埃やゴミが付着しやすいようです。10Dの時はあまり気にならなかったのですが・・・
というわけで、いまのところ一番効果的なのはニコンのクリーニングセットのようですので、明日にでも仕事が終わって買いに行こうかなと思ってます。
こんにちは・・・・・。
カメラのクリーニングはやはり自分でするのは怖いです。
でも、買ってみる価値ありでしょうか?(^^)
都会のビルは違いますよね~。
大阪ではこの様なビルはないですよ。(^^)
新宿西口ですね。
ここはカメラ・レンズの誘惑が多くて近寄らない方が良いかも。
ホント、CMOSのゴミには困った物です。
ブロアーで吹いたぐらいでは落ちません。
なので、無水アルコールで拭いちゃってます。
でも、レンズ交換すればスグに付いちゃいので無駄な抵抗かもしれませんが。(^^ゞ
ゴミ取り、こんなのがあったのですか。
全然知らなかった。
乱暴に扱わなければニコン方式のほうが落ちますね。最初は緊張しましたが今は平気です(笑)
5Dは素子数が多くなった分ゴミが気になるのかも知れませんね。
10D使用時はあまりきにならなかったのですが・・・
確かにすべて自己責任ですからね(^^;
まずはフィルタで練習されたらいかがでしょうか?
私は最初、プロテクトフィルタでフキフキする練習をしましたよ(^^;
新宿当たりは特殊ですよね
このようなビルがニョキニョキ建っています(^^;
CMOSのゴミは本当に困ったものです。
一眼はレンズ交換するからしかたないですね。できればメカ的に落としてくれる機能をつけてもらいたいのですが・・・
キヤノンもとりあえず出したって感じですね
某キヤノン系のBBSに載ってたので試しに買ってみました
皆さんのコメントとは違いますが・・・(笑)
写真を見たら懐かしさで胸がいっぱい。
都庁にも昔何度か行ったなぁ。
はい。何を隠そう私東京出身です。(いいましたっけ?)
今は群馬県民ですが。
時々ネオンが恋しくなります。(笑)
東京出身ですか(^^)
私も生まれは東京です。もっとも埼玉で人生の大半を過ごしておりますが(^^;
高崎はネオンいっぱいあるでしょ(^^)
今日、ニコンのクリーニングセットで早速クリーニングしましたよ。ちょっと緊張はしましたが、優しく慎重にやれば大丈夫みたいですね。なかなか完璧に小さなものまでは取れませんでしたが、気になる大きなゴミは取れました。
時間がある時にまめにやってみますね。
完璧に撮るのはプロでも難しいようです。
それでも優しくやってあげると気になるゴミは取れちゃいますよね(^^)
私は当面使い分けですね(^^)
コメントの投稿