いよいよ6月。関東地方では平年8日が入梅だそうです。まさにRainy Seasonですね。
昨年の6月どんな写真を撮っていたか確認してみると・・・
アジサイ・花菖蒲以外にも結構撮っていますね

埼玉県菖蒲町 ラベンダー堤にて

埼玉県神川町 アカシアの湯近辺にて
これ、コスモスです。早咲きのものがあると昨年はじめて知りました。

埼玉県行田市 古代蓮の里にて

埼玉県行田市 古代蓮の里にて
いずれも中旬もしくは下旬ですので今年の天候を考えると7月初旬になるかもしれませんね。
ラベンダーと蓮、たくさん撮りに行きたいなと思っています。
EXIF情報は省略しましたが、3枚目がタムロンの90mmマクロ、他はEF300mm F4 USM ISです。
スポンサーサイト
3枚目は蓮の花の蕊ですか?
蓮の花って、水の中ですよね。
どのくらいの距離でこんな風に撮れるのでしょう?
朝も、昼も、夜も楽しんでいるのですね。
3枚目は古代蓮の里で撮ったものですがユリ系の植物です。ここは公園になっており世界中の蓮の他、アジサイなどいろいろ植えてあります。マクロレンズでしたので
距離は結構近かったと思います。通常のレンズですと寄れないくらいの距離で蘂を撮りました。蓮の中心はまた変わっていて面白いのですがこれは今月末か来月あたりに出かける予定ですのでその機会に紹介する予定です。
一枚目は菖蒲町役場の傍のラベンダー堤で撮られたものですね。
私が行った時は、雨が降り出してしまい、早々に撤収した覚えがあります。
早咲きのコスモスにも驚かされましたね。
今年は咲き具合はどうなんでしょうか?
昨年は玉原は行けなかったので、今年は滝と抱き合わせで行こうと思っています。
3枚目のマクロレンズで撮った写真、良いですね。
マクロレンズで撮る時のお手本みたいです。これ好きだな。
やっぱりマクロレンズ欲しいな。。
そう言えば、しーたけさんマクロレンズ沢山持っているんですね。
3枚目の写真がステキですね。
私も、こんな写真を撮影してみたいです。
6月から撮影したい花が多くなってきますので
私も早く撮影再開したいです。
撒けばいつでも出るみたいですよ。
人工的に撒いて秋に咲かせても、種がこぼれるので職場のコスモスは、既に20cm程度まで成長してます。
蓮はたしか木道みたいな上を歩きながら見ることが出来ましたよね。場所によっては触れるくらいに近い所がありました。
最近行っていないな~
そうそう私が行ったときもあまり天気がよくなかったんですよ。時間が違っただけで同じ日ではなかったんでしたっけ?
コスモスはアカシアの湯にヘメロカリスを撮りに行ったときに見つけたものです。
私も今年は玉原にいきたいです(^^)
そうですね。マクロは最初90mmだけでしたが気づくと今は3本です(笑)
今は150mmが一番多いです。寄りたくても寄れないときにも撮れる事や近づきすぎると影の心配もあるのですがそれもないことなどからです。逆に離れたくても離れない場所用に50mmもあるのですがこちらはあまり使っていません。3枚目私も好きです(^^)
お仕事大変そうですね。
あまり無理なさらないでください。
6月って結構いろいろな種類の花がさくんですよね。私も改めてビックリしています。
速く撮影できるようになるといいですね
コスモスはいつでも芽を出すんですね。
昨年はじめて梅雨時のコスモスを見ていろいろ調べました。
行田の古代蓮は結構好きで毎年通っています。噂だと行田市民はただと聞きます。
本当かどうかわかりませんが・・・本当だったらうちの市と合併してくれないかなと思ってしまいます(笑)
行田の無料の件ですが、私も聞いた事が有りますよ。
じゃやっぱり本当なのかもしれませんね(^^)
コメントの投稿