こんばんは!
今年は花火の写真を撮ることが出来ませんでしたね~。
こんなに沢山の花火を撮ることが出来て羨ましいですよ。
中でも一番良いのがUPしてあったりしてますからね!!
結局今年は花火を見ることがなく終わっちゃいましたね。
しーたけさんの写真で夏を締めくくってもらったような気がします。来年こそは花火の写真が撮れますように(笑)
よく考えたら、わたくしもナマの花火を、今年は見る事なく終わりそうです。
花火を見た気になっていたのは、しーたけさんのブログででした(^^;
ギャラリー拝見しました。あまりに鮮やかで、たぁ~まぁ~やぁ~!
口走りそうになりました(笑)
今年は久しぶりに近場で花火を見ました(^^)
しかも2カ所。
来年はもっといろいろなところに行ってみたいです。
なんだか久しぶりに今年は花火を堪能した気がします(^^)
近く大きいのを見たのは久しぶりなのですがなんだか嵌りそうです(^^)
なんだか凄い枚数を撮っていました(笑)
今年は運良く行きたい会場がずれてくれたので花火三昧です(^^)
来年はもっともっと撮りたいし足を運びたいです。
ギャラリー拝見させていただきました
綺麗で鮮やかで華麗で・・
これで今年の夏を締めくくります^^
花火、いいですね。
私は、まともな花火が撮れませんでした(T_T)
6枚目、アウトフォーカスにしたのでしょうか?
なかなか、面白くて好みです(^_^)v
秋が深まる前に出しておきたかったので急いでギャラリーの方に載せました(笑)
夏の夜空を彩る花火って本当にいいものですね。来年もでかけようと思ってます
6枚目ですか?
たぶん、これはノーマルだと思います。
たぶん花火が開いた瞬間とタイミングがあったからかなと思います(^^)
花火もこうやってギャラリーにして並べると色んな形が有るもんですね。
小さいのが散らばっているNo.14が好みです。
全て地元ですよね。
う~ん来年はそちらに行こうかな。。
そうだ!新潟があったぞ!でも遠いな。
三色玉が沢山上がるとか。
デジカメは、多重露出出来ないから、この辺りを何とかしたいですね。ソフトで重ねるしか無いのかな。
拝見しました。
花火って動いているから難しいですよね。
なんでこのように(止まったかのように)撮れるのか不思議~。腕?失礼しました。
5番と18番が好きです!
はじめまして
ブログ毎日拝見しておりますが、初めてコメントさせて頂きました。
夏一番好きなものは何って聞かれたら、花火!綺麗な写真を沢山見せて頂いてうっとりしています。
私は今年とうとう生で見る事が出来ませんでしたので、本当に嬉しかったです。
これで私の夏が終わったような気がします。
No14ですか?
もう少し下まで入れられるとよかったんですけどね(^^;
花火ってシャッター切る瞬間で形が変わりますよね(^^)
はじめまして(^^)
間近で花火を見たのは久しぶりだったんです。やはり夏の夜空を彩る花火はいいですね(^^)
来年は生で見れるといいですね
私はなんだか来年以降嵌りそうです(^^)
新潟の花火はやはり大きいですからね!
私も一度は見に行きたいな。
今回の写真はほとんどが熊谷の花火です。
今年初めて電車で行きましたけど、電車いいかも。一駅だし駅から会場まで近いですからね(^^)
5番と18番ですか(^^)
18番は小さい花火が次から次へと咲いて特に綺麗でしたよ(^^)
花火は三脚を使うと結構綺麗に撮れますよ(^^)
こんばんは。
綺麗な花火大会を楽しませていただきました(⌒-⌒)
今年は花火、ちゃんと見なかったです。町のお祭りで2~3発上がったけど。。。他の写真撮ってました(^o^)
県内にも有名所はあるんですけどね~夜は時間なくてなかなか出かけられません。
今夜はクタクタ!!!
しーたけさんも<萩>空振りと知って、ちょっと救われました。^^
花火、堪能させて頂きました。
私もいつか。。。
只今、旦那様に手伝ってもらってHPを作成中です。出来上がったらお越しください。^^
しっかりと堪能させていただきました。
どれも素晴らしい写真ばかりですね。
まだ私が足を踏み入れていない領域がこの花火です。
今年は会社の屋上から撮るつもりでいましたが、時間的に間に合いませんでした。
来年こそは・・・
「○○こそは」何て言っていると、大概は実現しないもんですが(爆)
私は久しぶりに今年はまともに見たせいかなんだか嵌りそうです(^^)
来年もできればいろいろな花火を撮ってみたいです。
萩は先週撮ってきたんです。まだupしていませんが(^^;
来年ご主人と一緒に花火見学なんていいと思いますよ。
HPできたら拝見させていただきますね
間近で見る花火はいいものですよね
来年も行っちゃいそう(^^)
ZEISSさんが撮ると綺麗だろうしいろいろ凝ったことやるんでしょうね。
来年はぜひZEISSさんの花火を見てみたいです。
コメントの投稿