fc2ブログ







秋の吹割渓谷 後編 



ISO:100 f:5.0 SS:1/320 FL:200mm

今日は後編です。
この渓谷はぐるっと一周まわってこれるのですがさほど距離もないし初心者でも十分楽しみ事ができます。
上の方から見る滝もまた何とも言えません(^^)
fuki2_3958.jpg

ISO:100 f:8.0 SS:1/80 FL:12mm

山道の木々は場所によってはこんな感じに色づいています
全体的にこうなっていてくれればよかったのですが・・・
うー ショック

fuki2_3955.jpg

ISO:100 f:2.8 SS:1/4000 FL:200mm

暗がりの中、光が当たりとても綺麗でした。
光って重要ですね(^^)

fuki2_3954.jpg

ISO:100 f:11.0 SS:1/100 FL:70mm

滝と橋を縦位置で。
一般的には下の滝を見て上の橋を渡り山道を使いぐるっとまわってくるルートになります。このように滝を上から見るポイントは3カ所あります。
これは3番目のポイントから撮ったものです。

fuki2_3916.jpg

ISO:100 f:8.0 SS:1/80 FL:24mm

これは上の写真の橋から下を撮ったものです。
綺麗な水ですよね(^^)

どうも今年は紅葉に恵まれないような・・・
温暖化の影響ですかね
スポンサーサイト



[ 2006/11/05 07:00 ] 訪問記 | TB(0) | CM(24)

紅葉は・・・

なんだか、今年も紅葉は期待出来そうにない
のでしょうか。ちょっと心配になってきました。

1枚目の写真を拝見して「おお~」っと独りで
PCの前でうなってしまいました。
いつ見ても、凄い滝ですね。

滝と言えば、私も近いうちに袋田の滝をねら
っています。計画倒れにならなければいいの
ですが・・・
[ 2006/11/05 09:18 ] [ 編集 ]

オクトパス7号さん

実は明日から別の紅葉シリーズがスタートしますが(^^;
そちらのほうはまぁまぁでしたよ

袋田の滝ですか!
私も時間があれば行きたいポイントです(^^)
[ 2006/11/05 15:42 ] [ 編集 ]

こんにちは

上から見る吹き割の滝、紅葉の前ボケが利いて絶景ですね。
色温度を低めに現像しているのでしょうか。
[ 2006/11/05 16:42 ] [ 編集 ]

isyotaさん

できればもう少し赤くなってくれるとよかったのですが贅沢言うときりないですからね(笑)
色温度は気持ちさげてややアンダー気味にしています(^^)
[ 2006/11/05 20:30 ] [ 編集 ]

1枚目すごいです

紅葉なんかすすんでなくても充分にすばらしい画像です。
特に1枚目、すごいです。
これひょっとして危ないところから撮られてませんか。
前ぼけの紅葉がしっかり効いてますね。
中編じゃなくて後編なんですか。
がっかり!
[ 2006/11/05 21:09 ] [ 編集 ]

大当たり~

って、別バージョンとなると、後は上からですもんね。
上からの眺めは格別なものがあります。

吊橋方面から行ったんですよね?
私は最初は下流から攻めたんですが、一方的な登り道でばてました。
真夏だったから大汗でしたね(笑)

ラストから二枚目は気づかなかった構図です。
滝ばかりに気をとられていてはいけませんね。
うーむ、何となく撮影地点は分かるんですが・・・

ラストの川面を狙ったものもいいですね。
本当に吹割渓谷はいろいろな楽しみ方があるものです。
[ 2006/11/05 21:09 ] [ 編集 ]

asitano_kaze さん

1枚目はちゃんとした展望箇所からですよ(^^)
ここは山の方から滝を見下ろせるポイントが3カ所あるんです。
そこの柵にカメラを置いて(固定して)撮ったものです。
吹割は今回で終了ですが、明日から新シリーズが始まります(笑)
[ 2006/11/05 21:16 ] [ 編集 ]

ZEISSさん

ここを2つに分ければこういう展開になるのはバレバレですよね(笑)
明日から他の渓谷シリーズになります
さてどこでしょう?ってこれで当てられたら本当に監視されているとしか思えないですね(^^;
なかなかいいところでした。
昨日いろいろ満喫したので今日はノンビリ1週間分のブログの記事を書いておりました。
あっあとちょっと仕事も(^^;

あっ吊り橋の方から行きましたよ
たぶん順路通りかと思います(^^)
[ 2006/11/05 21:21 ] [ 編集 ]

とても面白い形をした滝なんですね
前編の方みると川との境目がきっちりしてる感じではなさそで
すぐ近くまで行けるのですね

今年の紅葉はよくないとあちらことらで耳にしますが
なかなか真っ赤には染まらないようですね
遅れてるだけならいいのですが・・・
[ 2006/11/05 21:59 ] [ 編集 ]

明日から他の渓谷シリーズ?

どこだろう・・・

まさか大柳川渓谷?
諏訪峡や照葉峡というのも捨て難いですが。
[ 2006/11/05 22:14 ] [ 編集 ]

こんばんは★

 トップと4枚目は壮大な感じでいいですねー! 紅葉も1部分を切り取ると奇麗・・・^^
 お水の色、エメラルド・グリーン。。。
[ 2006/11/05 22:18 ] [ 編集 ]

面白い水の流れですねー!

しーたけさんの滝の写真は、いつも迫力満点ですが、
今日の渓谷の写真もすごい迫力ですね~。
水のうねりに、
覗き込むように見ている人も巻き込まれてしまうんじゃないかと、
思わずハラハラしてしまいました。
緑と橙色の葉っぱに日の光があたって、
枝のあいだから空の青が覘いている写真も素敵ですね。
[ 2006/11/05 22:26 ] [ 編集 ]

豪快

一枚目の写真を見るとスケールが大きいですね。
九州にはない大きさです。やっぱり山も渓谷も本州のは
スケールが大きいです。
紅葉も当たり年、はずれ年とあるようです。まあ、今年が
だめでも来年は良いかもしれませんよ。(^.^)
[ 2006/11/05 23:40 ] [ 編集 ]

いいですね

ここの滝、近くで見るのもいいけど、TOPのような所でみるのも良いですね。
紅葉のボケが良い感じです。
やはり水の流れと紅葉は、あいますね。
[ 2006/11/06 06:33 ] [ 編集 ]

たくさん

ここは東洋のナイアガラといわれているんですよ(^^)
全体的にはV字に切れ込んだ感じになるのですが正面から見るとなかなかですよ。
春先は水量も秋より豊富で水しぶきもすごいですよ。機会があったら一度訪れてみてみてください。
沼田ICから尾瀬方面に向かうとあります(^^)
[ 2006/11/06 06:58 ] [ 編集 ]

ZEISSさん

どき!大柳川渓谷は連休最終日に行こうかと思ったのですが他にもやること(家事&仕事)があったのでパスしました。来年は訪れてみたいものです。
正解は今日の記事を読んでいただければわかります(笑)
[ 2006/11/06 07:01 ] [ 編集 ]

hiziyさん

4枚目、なんとか橋と滝を入れたくて縦で撮ってみました。
横着せずレンズを交換すればもう少し簡単に入ったのですが(笑)
荒っぽい言い方ですがこの上流には尾瀬があります(^^)
もう少し若い頃はこの先にあるスキー場によく行きました(^^)
いい場所ですよ
ラストは水の色にひかれてパシャリです(^^)
[ 2006/11/06 07:08 ] [ 編集 ]

ふうこさん

水の流れって結構好きなんですよ(^^)
激しいものから緩やかなものまで。一時として同じ流れはありませんしね

ここは本当に近くまで寄れるので流れの激しいところでは吸い込まれそうになります(^^;

紅葉はやはり青空と光りがあると綺麗ですよね(^^)
改めて光って偉大だなと思いました
[ 2006/11/06 07:16 ] [ 編集 ]

ふみさん

ここは結構お気軽に行ける場所なのでよく行きます(^^)
改めて渓谷っていいなと思いましたよ
特に新緑や紅葉時はなんとも言えません(^^)
そうですね。紅葉も自然ですからいいときと悪いときがありますね。
場所によっても違うでしょうし。
毎年色々な場所を追いかけていけたらいいなと思います(^^)
[ 2006/11/06 07:20 ] [ 編集 ]

o2ka7070さん

滝も見方を変えると雰囲気が変わりますね
上から見下ろすと必ず人が入りますがこれはこれでいいかなと思います

これで紅葉がもうちょっと綺麗だと1,4枚目ともにずいぶん雰囲気がかわったんですけどね(^^;
[ 2006/11/06 07:22 ] [ 編集 ]

驚きです

これはすごい所ですね!
なに県?
最初と最後の写真は油絵みたいです。
吸い込まれそうな感じね。恐い~!
落ちたら助からない?
[ 2006/11/06 18:11 ] [ 編集 ]

池田姫さん

ここは群馬県です。
池田姫さんのところからだったら圏央道&関越かな。沼田ICで降りて後は尾瀬方面に向かって道なりに進めばいけますよ
今の時期だとリンゴ狩りとセットで楽しむのも良いかもしれませんね(^^)
かなり接近できるのですが落ちたら結構やばいかも(^^;
[ 2006/11/06 20:35 ] [ 編集 ]

お~~

袋田の滝が
これ程凄い滝とは
思ってなかったです

TOPを見てこの滝を
見直しました 
しーたけさん袋田の滝が
より素晴しい滝に見えます
薄く色ずいた葉も素敵です
jいいもの見せていただきありがとう。
[ 2006/11/06 22:36 ] [ 編集 ]

tonkoさん

ひぇ コメント見落としました
お許しをm(--)m

ここの滝、なかなか迫力ありますよ(^^)
間近で見てもよし、上から眺めても良しでなかなかいいところです(^^)
[ 2006/11/10 13:55 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shitake.blog8.fc2.com/tb.php/588-e831d1bd



無料カウンター