
ISO:100 f:8.0 SS:1/15 FL:17mm
大寒・・・ご存じのように一番寒い季節。そんな中、秩父・三十槌にある氷柱を見に行ってきました。
今年は暖冬のせいかあまり大きくなっていませんでした。
なんでも数日前の雨でちょっと小さくなったとのこと
確かに見た感じちょっと小さかったです
ここは昨年から
ライトアップされるようになりました。
N*Kも中継に来たしなんだかここもそのうち観光化されそう

ISO:100 f:5.6 SS:1/40 FL:70mm
ちょっと拡大で。
あまり大きく撮るのもなんだったので70mmで撮りました(^^)

ISO:100 f:8.0 SS:1/15 FL:105mm
ここはだいぶ山奥に入っているせいか水が綺麗でした。
水って緑なんですね(^^)

ISO:100 f:8.0 SS:1/40 FL:24mm

ISO:100 f:8.0 SS:1/125 FL:24mm
昔はこんな建物や駐車場はありませんでした
道もこのようにちゃんと整備されています
だいぶ氷柱の場所まで行きやすくなったと思います

ISO:100 f:8.0 SS:1/80 FL:24mm
でもこんな感じになっていますし河原は石がゴロゴロしています。
お出かけの際はヒールなどはやめましょう。
トイレも完備されております
興味のある方、お出かけされてはいかがでしょう(^^)
スポンサーサイト

ISO:100 f:5.6 SS:1/40 FL:70mm
ちょっと拡大で。
あまり大きく撮るのもなんだったので70mmで撮りました(^^)

ISO:100 f:8.0 SS:1/15 FL:105mm
ここはだいぶ山奥に入っているせいか水が綺麗でした。
水って緑なんですね(^^)

ISO:100 f:8.0 SS:1/40 FL:24mm

ISO:100 f:8.0 SS:1/125 FL:24mm
昔はこんな建物や駐車場はありませんでした
道もこのようにちゃんと整備されています
だいぶ氷柱の場所まで行きやすくなったと思います

ISO:100 f:8.0 SS:1/80 FL:24mm
でもこんな感じになっていますし河原は石がゴロゴロしています。
お出かけの際はヒールなどはやめましょう。
トイレも完備されております
興味のある方、お出かけされてはいかがでしょう(^^)
スポンサーサイト
しーたけさん、こんばんは♪
今日はこちらも雪がちらついて、とっても寒い一日でした。
寒い季節に寒い所に行く、というのもなかなかな趣向ですね。
大きなツララが迫力ですね。
緑の水もとっても冷たそう。
冬ならではの景色ですね。
こんばんは(*^_^*)
暖冬でも大きなツララが見られたのですね♪
お写真からは雪は少しみたいですが、気温が低いのでしょうね、寒そう・・・
三枚目のお写真ステキね♪
佐渡はお天気も良くて、小春日和みたいでしたよ(^_^)v
じっとしてはいられなくて、CIGMAを持ってお散歩しました(^^)
明日はお友達と愛車で少し遠出する予定なの\(*^▽^*)/
おやすみなさい。
ひょえ~さむそ~!
大寒の日に氷柱ですか~~~~
でもとってもきれいです!
逆に背筋が伸びる感じです。
苔むした川(?) きれいですね。
整備されたとはいえ まだまだ寂しそうなところですね。
変に観光地化しないほうがよさそうです。
おはようございます。
こちらのblogにお邪魔するようになって1年です。
昨年fuulさんに紹介していただいた氷柱の写真からでしたね。
その時の場所とは違うのでしょうかね。
確か個人のお宅の庭を通って見に行かれたとか。。。(記憶違いかな)
川の水の色がとても綺麗な場所ですね。
自然が保たれている場所なんですね。
(1)とあるのは次もあるのでしょうね~次も楽しみです。
とっても寒そうですね(^^)
なかなか見事な氷柱・・これでも小さいのですか。
水も綺麗で、冷たさが伝わってきます。
おはようございます。
今朝の朝刊に載っていたので見たばかりでした。
あまりのタイミングの良さに驚きました。
これからももっと大きくなるんでしょうか?
それにしても水の綺麗なところですね。
昨年も美しい氷柱を拝見しましたが・・・
今年は小ぶりなんですね。^^
なかなか風邪が治りません!!!
↓も拝見しただけで失礼しました。
しーたけさんも、風邪、気を付けて!^^
ご無沙汰しました!!なんとか復活します。今日でも仕事のメドがつけばアップしますね。いろいろ、ほんとうにありがとうございました。
この美しい氷柱・・さっぶ~~~(関西では寒いというのを「さっぶ~~」といいます)でも、きれい。写真だからそういえるのかな。しーたけさんは寒くないの?
でもライトアップとかまた通俗的になるのはいやだなあ・・・
こんにちは^^
これまた自然が作り出すアートですね!
私もこんな風な写真、撮りたいんですが・・・勇気がありません^^;笑
3枚目、本当に水が綺麗ですよね~!
もう少し近ければ、行ってみたいのですが。。。
大寒に合わせて氷柱
昨年より氷柱が小形化でしょうか
そこへ行く道が整備されたのは
今年ですか
仰るように変に観光化して欲しくないですね
わたしも、3枚目がいいです
冷たい水が静かに流れる余計
冷たさが感じられました。
秩父の氷柱ですか。
暖冬とは言え結構凍ってますね。
上日野に似たような感じですね。今年はダメかな。
3枚目の緑の水が良いですね。
雪がちらついたんですか?
こっちはすっきり晴れず、晴れても短時間です(T_T)
氷柱は寒いけど今限定ですからね(^^)
時間があれば色々行きたいですよ
ここはもうちょっと行くと山梨との県境になります(^^)
雪はあまり大したこと無かったですね
道は全然ありませんでしたし。
ん?今日はドライブですか??
うらやましいです(^^)
ここは家から60kmくらいのところなのですがさすがに山の奥のほうと言った感じです
日中より夜のライトアップの方が観光の目玉になるかも知れませんね
幻想的でとても綺麗ですよ(^^)
そうですね、昨年の場所は群馬県の場所ですからちょっと違う場所です(^^)
一応(3)くらいまでを考えています
ライトアップをまた後日撮りに行くのでそれで完結の予定です
もう1年経つんですね(^^)
もうちょっと成長するはずなんですよ
でもやはり暖冬の影響ですね
寒いと言ってもいつもの寒さと違いますし・・・
今度はライトアップ行く予定です(^^)
今朝の埼玉版に載っていましたね(笑)
一昨日はNHKで朝中継もしていましたよ(^^)
これから冷え込めばもうちょっと成長すると思いますよ(^^)
暖冬の影響なんですか。
何だかしばれるほど寒いといった日がないですんもんね。
暖かいのはオサーンには有難いんですが、自然界にとっては一大事です。
普通に四季が訪れてくれないと・・・
ここもいよいよ観光地化ですか。
各自治体も産業不振とあらば、観光に走るのもむべなるかなですね。
今年は氷瀑を狙いたいところですが、どうなることやら。
私はバカなので風邪ひかないようです(^^;
氷柱もなかなかいいですよね
昨年は3カ所でかけました
今年は暖冬なので期待薄ですね(^^;
私は面の皮が厚いので寒さに敏感なのかも(^^;
ライトアップは確かに人の手が加わりますからね。
ただ青に照らされる氷もまたなかなか(^^)
そのうち出かけようかと思っています
自然の作り出すものは本当に綺麗ですよね(^^)
ここはうちから約60km
途中から信号がほとんど無くなるので車で1時間30分くらいでしょうか
水が本当に綺麗でしたよ(^^)
元々ここには近くに駐車場はなく中学校の行程などに仮の駐車場を設けたくらいなんです
道から滑りやすい山道を降りて川の所にいくとこの光景が見られたのですが今は本当に目の前に駐車場があります(ここは有料)
でもまぁ自然が作り出すものなので毎年のように出かけていますけどね(^^)
確かに上日野に似ていますね(^^)
藤岡の方はあまり凍っていないのでしょうか?
ここは雨でちょっととけたらしいのですが・・・
なんとか見ることができました(^^)
ここの水、本当に緑色していて綺麗でした(^^)
ここの氷柱は比較的安全に行けるので行ってきました。
本当は七ツ釜五段の滝あたりの凍った滝を見に行きたいのですが・・・
ちょっと恐そうなので(笑)
観光は大いに結構だと思います
ただ自然を壊すようなことはやめてもらいたいですね
自然と共存なら良いと思います(^^)
昨年UPしてましたよね?
その時は大きかった記憶が。
そして色温度?を色々変更して独特な質感?
を出していたような。。
氷の撮影も面白そうですね。
水しぶきが凍りついた滝など見てみたい。
テレビ放映を見なくても、しーたけさんの絶妙な写真構成で
観光客が増えることでしょう。
つららの先ってこんなに鋭くとがっているんですね。
いろんなレンズで様々な角度から氷柱の魅力を捉えられていますね。
(2)では色温度をちょっと変えたのもだそうかと(^^;
滝もいいですね
昨年は奥多摩に行きました
今年はどうしようかな
温暖化であまり凍っていないようですし。
つららってやはり自然の芸術かなって思いますよ(^^)
今年は暖かであまり大きくはなっていませんが・・・
観光客が増えると毎年訪れている人間にとってはきついかも知れません(笑)
夜な夜なおじゃまします^^
ここ来月、秩父鉄道のツアーがあります。ホッサワの滝が今年はまだ氷結していなくて、どこかないかなって見ていたところでした。
まだまだ寒くなるでしょうが、規模的にはどうなの?長さというか・・・見ごたえというか・・・。
氷柱、見事ですね^^。
ひんやりした空気、伝わってきます。
3枚目を見ると、とてもきれいな水なんですね。
σ(・・*)も氷柱撮ってみたいです・・(*^^*) ニコ♪
今年は規模小さいです
大きいときは高さ10mちかく、幅も数10mになることがあります。
それでもまぁ平野部では絶対見れませんね
後、昨年からライトアップがはじまりました。
これもなかなか幻想的。
昨年はホッサワの滝がほぼ凍った時期に行ってきましたよ。あそこも整備されていて歩きやすいですね!
ここは結構山の奥に入っていきますので水も綺麗なんでしょうね。
私がよく撮りに行くハクチョウさんの川のかなり源流よりになります。
ここが比較的安全にいける氷柱なので気づけば毎年出かけております(笑)
先日何かで見ました。
こんな所もあるのかと思ってました。
2枚目美しく輝いてますね。
昔は近くでも見られた記憶がありますが、
最近は見かけません。
やはり暖かくなってるのでしょうね。
先週末N*Kのニュースでやっていました。
たぶん関東地方のニュース枠でやっていたような・・・
ここは山から染み出る水が次第に凍ってこんな感じになります。ほとんど日が当たらない場所のため凍りやすいんでしょうね(^^)
こんにちわ~
ひゃ~寒そうな氷柱
ここ瀬戸内では絶対見る事の無い世界です
これでも例年より小さいのですか?
一度見てみたいものです ブルブル
そうなんです。例年だともうちょっと成長するんです。今が一年で一番寒い時期ですから本当はもうちょっと成長しているはずなんですけど
昨年からライトアップも始まりました
なかなか綺麗ですよ(^^)
三十槌氷柱見に行ってきたのですね!
去年はこのぐらいの時期に自分も行ってきましたが
すでに見頃でしたけど、今年は暖冬のせいで全体的にまだみたいですよね
それでも氷柱はやっぱろキレイですね
自分は今月は行けそうもないので、来月にでも行ってこようかなと思っています
昨年お出かけされたのですね
昨年行ったときは駐車場やらトイレやらできていてビックリでした(笑)
一昨年は雪が残る山道を滑るのに注意しながら下って行きましたから(^^;
暖冬のせいか例年に比べるとあまり大きくありませんがそれでもやはり日常では見られない光景です(^^)
コメントの投稿