fc2ブログ







氷柱(2) 



ISO:100 f:22.0 SS:2.5 FL:10mm

氷柱第二弾です。
まぁ前回とさほど変わりませんが・・・手前を流れる川、水面ギリギリからスローシャッターで迫ってみました。
結構無茶な体勢で撮っています(笑)
三脚未使用です。
私の持っている三脚はローアングル対応ですがそれでもここまで低くはできませんので(^^;


miso2_7296.jpg

ISO:100 f:22.0 SS:2.5 FL:10mm

もっとも2.5秒ということで完全手持ちという訳ではなく水面からちょっと顔を出している石の上にカメラを置いての撮影です。
フィルターつけていたのでしぶきも何とかフィルターで防げました(^^)

水流が作り出す模様というのは毎回違うものになりますよね


miso2_7257.jpg

ISO:100 f:5.6 SS:1/100 FL:80mm

なんとなく気になった落ち葉
霜がついておりました
現像時に若干周辺を暗くするような感じで現像してみました。


miso2_7307.jpg

ISO:100 f:8.0 SS:1/15 FL:70mm

ホワイトバランスをやや低めにして青さを強調してみました。
ただ青を極端に強調するのも何でしたのでこの程度に留めました。
もっと大胆にしたほうがよかったかな?
スポンサーサイト



[ 2007/01/25 07:00 ] 訪問記 | TB(0) | CM(43)

おみごと!

水面ぎりぎりで撮影、さすがですね。
水流を絡めたためか、あたりのピンと冷えた
空気感がよくわかります。
小石の上にカメラを乗せたとはいえ、スロー
シャッターでよくぞブレませんでしたね。

私は、最近、一眼レフで撮影すると妙にブレ
やすいので悩んでいます。コンデジの使い
すぎかなぁ・・・
[ 2007/01/25 08:13 ] [ 編集 ]

おはようです♪

 三脚を使っても<めったに使いませんが>
ブレる私にとっては、絶対に不可能なアングル!!!尊敬の念でイッパイ!<苦笑>
空気まで伝わってきます・・・
 落ち葉もイイ感じ♪
ラストも丁度イイですよ。v^^ok!
[ 2007/01/25 08:45 ] [ 編集 ]

ギリギリでの氷柱の写真は良いですよ。
三脚を使ってらっしゃるんでしょう。。。(^^)

ラストの写真もなかなかいけてますよ!!
私としてみれば、ここまでは無理なようですよ。(^^)
[ 2007/01/25 10:00 ] [ 編集 ]

水の流れ

おはようございます。
水の流れが綺麗に撮れていますね。
お見事です!!
青い氷柱もいい感じ(⌒-⌒)
昨年撮った近くの氷柱、今年はずくがなくて撮りに行っていないのですが行ってみたくなりました(^o^)
[ 2007/01/25 10:33 ] [ 編集 ]

和さん

この流れの感じは、2.5秒ですか。
メモメモ。
なかなか絹のような流れを撮る事が出来ません。
どうするのかと疑問に思っていました。
ふわっとした流れに、キラリとした氷がいいですね。
落ち葉についた霜も砂糖菓子のようで
食べたいぐらいです。
[ 2007/01/25 10:59 ] [ 編集 ]

ローアングル 寒いのにお大変だったでしょうね。
スローシャッターで水の動きが絹の布のようですね。

落ち葉についた霜 砂糖菓子のように見えました~~~(^^;
おいしそう!
青い氷柱 寒さをぐっと感じます。

[ 2007/01/25 14:41 ] [ 編集 ]

こんにちは

水面ぎりぎりが石の上でしたか
シルクの流れを石も助けてくれたのですね

砂糖菓子になった葉
蒼い 氷柱 冷たい空気が伝わりました

袋田の滝、全く氷結してないそうで
奥秩父の氷柱が貴重です

いいもの見せていただきありがとうございます。。。


[ 2007/01/25 14:54 ] [ 編集 ]

こんにちは

ローアングルからスローシャッターで水の流れが美しいですね。
腰は大丈夫でした。(;^_^A アセアセ…。
今年は上日野は凍りそうもないです。
TOPが良いですね。
[ 2007/01/25 17:20 ] [ 編集 ]

つらら

もう長いことつららは見ていませんねー あれ、今つららってやったら・・・氷柱←これつらら?そう、ひょうちゅうだもんね。でもつららって漢字があるのかと思ったよ^^
青くてライトアップされたみたい☆
[ 2007/01/25 18:04 ] [ 編集 ]

こんばんわ~

わぁ~~水の流れが綺麗~~
水面ギリギリの画像なんですね
素敵な画像見せていただきました
有難うございます
[ 2007/01/25 18:17 ] [ 編集 ]

オクトパス7号さん

広角なのでブレが目立たないのかも知れませんね。
結構無茶な体勢で踏ん張ってみましたよ(笑)
これはIS付かないのですが、本体側にISが付いてくれるとレンズ問わず気軽に撮れるんですけどね(^^;
[ 2007/01/25 20:03 ] [ 編集 ]

hiziyさん

hiziyさんのお使いになっているカメラは本体側に手振れ補正が入っているのでいいですよね(^^)
落ち葉はなぜかこれが目に留まったので(^^)
ラストはちょっとクールに行きました
[ 2007/01/25 20:05 ] [ 編集 ]

cowzohさん

これ、三脚じゃなくて石の上に押しつけるような形で撮ったんですよ
もう飛沫がかかるくらいに低かったです(笑)

ラストはやっぱり氷なのでcoolにしちゃいました(^^)
[ 2007/01/25 20:09 ] [ 編集 ]

茜未さん

今回は単に氷柱を撮るのでなく水面を入れてみました(^^)
普段見ないアングルですよね(^^)
でもかなり無茶な体勢だったんですよ(笑)
青は氷っぽいかなと思いまして(^^)
[ 2007/01/25 20:13 ] [ 編集 ]

和さん

0.3秒でも試したのですがやっぱり2秒以上の方が面白い模様になりますね
落ち葉は仰るとおりお菓子のような・・・
近所のお菓子屋さんにこんなお菓子ありますよ(^^)
[ 2007/01/25 20:16 ] [ 編集 ]

pole pole さん

かなり無茶しました
でも一度こういう体勢を始めちゃうと寒さも周りも気にならなくなっちゃうんです(笑)
来年はもっと水流が綺麗に見えるような工夫をしたいなと思っています。
葉っぱはお菓子のようですよね(^^)
[ 2007/01/25 20:18 ] [ 編集 ]

こんばんは

おっ、水の流れがいいですね。
幻想的で素敵です。
[ 2007/01/25 20:18 ] [ 編集 ]

tonkoさん

ほんとうにもうスレスレでしたよ
何せ飛沫でフィルターが濡れちゃうくらいでしたから(笑)
袋田の滝凍っていないのですか?
今年はよほど暖冬なんですかね
もうちょっとで立春ですからこのまま春かな?
[ 2007/01/25 20:20 ] [ 編集 ]

isyotaさん

腰は大丈夫でしたが、呼吸困難になりそうでした(笑)
足場が安定していることを確認してしゃがみ込んで上から押しつける形でしたから。
バランスを崩せばカメラだけでなく私もドボンでした(^^;
TOP、ありがとうございます(^^)
[ 2007/01/25 20:24 ] [ 編集 ]

池田姫さん

つらら、まさに氷柱ですネ
葛籠、これはつづらです(^^;
本物の青のライトアップは綺麗ですよ!
時間があれば行きたいな
[ 2007/01/25 20:27 ] [ 編集 ]

花水木さん

はい水面ギリギリからやっちゃいました(笑)
かなり苦しい体勢でしたが結構嵌りそうです(^^;
色々な撮り方があるもんですね
[ 2007/01/25 20:29 ] [ 編集 ]

ひでじーさん

ありがとうございます(^^)
これアングルファインダー使ったんです
それでもかなり辛い体勢でした。
足場もあまり良いとは言えませんでしたので(^^;
[ 2007/01/25 20:31 ] [ 編集 ]

苦労と工夫があってこそ

1、2枚目の水流の模様、すてきですね。
これまでの絵を創り出すには、それ相当の苦労や工夫をちゃんとされているんですね。
青さを強調された氷柱。
冷たさと鋭さが増しますね。
私はこのくらいの青さがちょうどいいのではないかと感じました。
[ 2007/01/25 20:39 ] [ 編集 ]

えっ、2.5秒・・・(^◇^ ;) ホエ~ッ 

凄すぎる・・・
でも、何だか新しい世界を開拓したようですね。
とてもリスクが高い撮影だと思います。
実は、私には悪巧みがありまして、そのうちにウォータープルーフ仕様の
コンデジを買おうかと思っています。
撮りたい構図があるんですよ(笑)

やはりトップ画像に止めを刺しますね。
素晴らしい!!
[ 2007/01/25 21:28 ] [ 編集 ]

こんばんは、
水面ぎりぎりからのアングル新鮮で素敵です。すばらしい!
酷寒のなか大変な格好での撮影だったことでしょうね。
[ 2007/01/25 21:44 ] [ 編集 ]

水の流れが幻想的で、ああそうなのかっていう感じです。ある音楽家の文に、水の流れは一定方向にながれているのではなく・・・といろいろ書いてあってね。
三脚使用しないで、これだけのシャッタースピードなんてすごいですね。
最後の青い氷柱、またライトアップされたら撮りに行かれるのですね。それも尊敬。
[ 2007/01/25 21:52 ] [ 編集 ]

asitano_kaze さん

1,2枚目を撮っているときはあまり人には見せたくない格好をしていました(笑)
息をするのも辛かったくらいですから・・・

ただ不思議と熱中するとその状態で撮り続けるんですよね(笑)
ラストの青このくらいでやはり良かったみたいですね(^^)
[ 2007/01/25 21:55 ] [ 編集 ]

ZEISSさん

私のテーマはやはり光の捉え方なのですが、今年は水など透明なものもテーマにしたいなと思っているんですよ(^^)

ウォータープルーフ仕様ですか?
うぅ確かに私も欲しいです。
当面手をださないつもりですがZEISSさんの写真見たらわかりません(^^;
[ 2007/01/25 21:58 ] [ 編集 ]

dachaさん

ローアングルや見上げたりと普段見ないアングルが好きなんですよ(^^)
見た目とだいぶ違う世界を見ることができますからね(^^)
[ 2007/01/25 21:59 ] [ 編集 ]

きみかるさん

水の流れっていいですよね
今年は時間が許せば水面を色々と撮ってみたいです(^^)
ライトアップも早く行きたいのですが・・・
基本は週末だけですからね(^^;
[ 2007/01/25 22:01 ] [ 編集 ]

カメラって

奥が深いですね。
しーたけさんの写真にはいつも感動です。
絹のような流れ、青い氷柱。

息をするのも辛かった格好?
しーたけさんを見習わなきゃ。(笑)
ライトアップ行けるといいですね。

[ 2007/01/25 22:40 ] [ 編集 ]

ローアングルでの撮影が成功の原因ですね。
[ 2007/01/25 22:57 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2007/01/25 23:32 ] [ 編集 ]

水もいいけど

凍った落ち葉も
お菓子みたいでかわいいですね♪

それにしても、寒そうですねぇ。
[ 2007/01/26 00:08 ] [ 編集 ]

こんばんは

凛とした空気が伝わってきますね。
水の流れも綺麗で、氷柱との相性も良いですね(^^)
TOPが好みです(^^)
[ 2007/01/26 01:33 ] [ 編集 ]

ミンゴさん

簡単にいうとオロナ*ンCのCMで「これぞ、つっぱり」のようにしゃがんでいたのですがさらに胸を膝にくっつけるような感じでした(^^;
まだまだ勉強中の身ですがマイペースで行きたいなと思っています(^^)
[ 2007/01/26 07:00 ] [ 編集 ]

the-fuji さん

通常と違うアングルだと面白いですよね!
今回はかなり厳しくて下手すると川に落ちるところでしたけど(笑)
[ 2007/01/26 07:04 ] [ 編集 ]

ENOさん

そうそう霜のついた葉っぱ、なんか目に留まったんですよ。
お菓子みたいですよね!
これだけの氷柱ができるので寒いには寒いのですが・・・でも耐えられない寒さではなかったですよ(^^)
[ 2007/01/26 07:07 ] [ 編集 ]

o2ka7070さん

ここの水はとても綺麗でしたよ
流れのあるところはこんな感じでしたしそうでないところは、前回載せたような透き通るような緑でした。
topですか?ありがとうございます(^^)
[ 2007/01/26 07:09 ] [ 編集 ]

流れてますぅ~

この時期の水は本当に冷たそう。。
でもやっぱり氷は少なそうですね。
暖冬は楽ですが、自然が破壊されていると思うと、やるせない。。

SSが変わると雰囲気も変わのが良く解る。
[ 2007/01/26 22:20 ] [ 編集 ]

ふん転菓子さん

水は冷たそうでした
ちょっとバランスを崩せばドボンでしたが・・・
さすがにそれは嫌だなと言うことで踏ん張りましたよ(笑)
来年はもっと大きくなればいいのですが・・・
[ 2007/01/27 00:17 ] [ 編集 ]

大滝ですか?今年は暖かいと言うことでしたが、見事な氷柱ですね。
12月の中ごろ、大滝のプラネタリュウムへ
取材で行ってきました。秋には日本カモシカも熊も狐も歩いていたと言うあの山道、今は寒いでしょうねえ。
一度、見てみたい氷柱です。
[ 2007/01/28 22:38 ] [ 編集 ]

ミューおばさん

はい、大滝の氷柱です。
ちょっと今年は暖冬の影響で小ぶりですがそれでもここにこないと見る事ができない景色です。
昨年から駐車場も完備されかなり行きやすくなりました。一昨年までは道から山道を下りて行かなければいけませんでしたから(笑)
ライトアップもなかなか綺麗ですよ
機会がありましたらぜひ一度訪れてみてください(^^)
[ 2007/01/29 07:02 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shitake.blog8.fc2.com/tb.php/670-cc800d38



無料カウンター