
ISO:100 f:3.5 SS:1/250 FL:90mm(macro)
どうも週明けはテンションがさがる私です(--;
まぁ奮い立たせるというわけでもありませんが・・・きれいなホトケノザを見つけましたのでupします。
ちょっと前に池田姫さんからリクエストがあったので撮ってみました
それに応えられたかどうか不明ですが(笑)

ISO:100 f:4.0 SS:1/500 FL:300mm
こんなにたくさん咲いていました。
なんだかちょっと嬉しくなりましたよ

ISO:100 f:2.8 SS:1/2000 FL:135mm
今度はソフトフォーカスで
もうちょっと明るくしたほうがくすまなかったかも(^^;

ISO:100 f:9.0 SS:1/125 FL:18mm
広角で。
ここは斜面だったのでずるずる滑りながら撮ってました(笑)

ISO:100 f:4.0 SS:1/640 FL:300mm
スポットライトが当たっているようでした(^^)

ISO:100 f:3.2 SS:1/500 FL:50mm(macro)
雑草でも綺麗なものは綺麗です(^^)
スポンサーサイト

ISO:100 f:4.0 SS:1/500 FL:300mm
こんなにたくさん咲いていました。
なんだかちょっと嬉しくなりましたよ

ISO:100 f:2.8 SS:1/2000 FL:135mm
今度はソフトフォーカスで
もうちょっと明るくしたほうがくすまなかったかも(^^;

ISO:100 f:9.0 SS:1/125 FL:18mm
広角で。
ここは斜面だったのでずるずる滑りながら撮ってました(笑)

ISO:100 f:4.0 SS:1/640 FL:300mm
スポットライトが当たっているようでした(^^)

ISO:100 f:3.2 SS:1/500 FL:50mm(macro)
雑草でも綺麗なものは綺麗です(^^)
スポンサーサイト
野に咲く花は素朴で、ひたむき。
可愛くて美しいです。
ホトケノザもそう。ちいさな花ですけど、それらが群生している美しさは息を呑むほどです。
しーたけさんの撮り方がまたうまい。
マクロにしても広角にしても望遠にしても。
マクロとはいいながら、よく花心までしっかりと撮れるものですね。
3,5枚目、大好きです。
週明けはテンション下がるんですか?
上げてください^^
ホトケノザ、きれいです。
紫っぽいピンクがなんとも言えません。
しーたけさんが撮ると雑草でも
立派なお花♪になりますね。
ずるずる滑りながら撮ったというお写真が
ホトケノザたちも
斜めになっているので、一緒に滑ろうとしていたのでしょうか。(笑)
おはようございます~~~♪
5枚めの写真!!!アップにしたら・・・
仏様?!妖精?!
見えました!!!絶対見えました!!!
ちょこんと花の先に座って居られましたよ♪
たくさん咲いているんですねー!
この辺は、コンクリート・ジャングルなので・・・
徳島の田舎道が恋しいですう~~(ToT)
2,5枚目が好きです。もちろんマクロも!
今日は雨。。。。。
庭園や公園の花がきれいなのはいうまでもありませんが、こうしたちょっとしたスペースに咲く花もまたいいものですよね
もうちょっとすると絨毯のように一面に咲く場所もありますよ(^^)
最初は撮るつもりなかったのですが光が当たって輝いていたので急遽撮ってみました(^^)
どうも子供の頃から休みが終わるとテンションが下がるようです(笑)
ホトケノザ、普段は見過ごしてしまう人も多いと思うのですが・・・
この花は自然の中で強く生き抜きそんな中に美しさも持ち合わせているように思えます(^^)
ちょっとしたスペースや土手などにたくさん咲き始めましたね(^^)
ここちょっと傾斜がきつく足が何度か滑りましたよ(笑)
地面もなんかちょっと砂のような感じでしたし・・・まさに気分はアリ地獄に嵌ったアリさん(^^;
仏や妖精にみえましたか?
ありがとうございます
ちょっと無理な体勢で撮ったのですが撮った甲斐がありました(^^)
レンズを通してこういった身近な花たちを撮るのもまたいいですね(^^)
うちのほうも流石に街中では無理ですがちょっといくと広大な土地がありますので比較的簡単にホトケノザの群生を見つけることができます(^^)
そちらは雨ですか?
こっちもあんまり天気よくないようです
春になると菜種梅雨なんていうものがありますね。
早い話季節の変わり目には前線が発生しやすいわけでまたひとつ季節が進みそうです(^^)
優しいピンクの可愛らしい花ですよね。
いわゆる雑草ですから、殆どの人は見向きもしないようですが・・・
SFで撮られた写真は、仰るように明るめに仕上げるのがいいようです。
適正かややアンダーでは色が濁る傾向があるようですから。
>どうも週明けはテンションがさがる私です(--;
私は平日はずーっとテンションが上がりません。
強いてあげれば金曜日の定時後ともなれば上がりますが・・・(爆)
あははっ わたしが我儘な池田姫です^^
しーたけさん、見せていただきありがとうございます。
さすがにきれいに撮れていますね!ああ、今日のわたしはオシベしか目に入りません。
実は一眼でどれくらい撮れるものかと沸々と興味が湧きました。最近パンフなど見ております。しーたけさんの節分草のビーズのような黄色いシベから細かいものを撮ってみたく・・・あせ;汗
そんなわけでこのオシベもリクエストしたのでした。
記念にTBしてくださいませ。(最後までわがまま~)
これがホトケノザですか.
はるばる?行かれたのですね.
節分草といいこの花といい、雰囲気のある花は難しそうですが
春らしい、いい雰囲気に仕上がってますね(^^)
今更ですが、プロフの絵が微笑ましいです.
何でも、ソックリなんだとか(^^)
春が近づくと一面紫に染まりますからね(^^)
この辺はちょっと車を走らせれば群生しているところが見られます(^^)
普段は露出アンダー気味に撮るもしくは現像しますがSFの場合は逆ですよね
ただ上げ過ぎてもよくないしその辺の加減が難しいです
あら、平日テンション下がりっぱなしですか(^^;
週末まではまだちとありますね(^^;
一眼購入検討中ですか?
であれば、マクロレンズとアングルファンダをあわせて購入することをお勧めします(^^)
どれだけ寄れるかはカメラの性能というよりはレンズの性能ですから(^^)
それとアングルファインダというのがあると背の低いものを撮るのに便利です(^^)
いや、これは近所でも咲いていますのではるばるではないです(^^;
たぶんご実家の近所の空き地でも咲いていると思いますよ(笑)
>何でも、ソックリなんだとか(^^)
ZEISSさんに何吹き込まれたかちょっと気になる今日この頃です(^^;
姫もお喜びの様子。^^
それにしてもすごいなぁ~ここまで撮れるんですね。
羨ましい~~
何かうぶ毛みたいなものまで綺麗に写っている・・・
私もいつかは一眼(笑)
仏の座が急に彼方此方で見かけるようになりましたね。
車を走らせていてもすぐ目に留まります。
特に光の中で輝く姿が印象的ですね。
赤ではない、紫でもない。独特の色。
じょうずに出ていますね。
ホトケノザ、今盛んに咲いてますね。
背が低くて撮りづらいですが、独特な花の形が面白いですね。
1.2枚目が良いですね。
こんにちは
ホトケノザもここまで詩情豊かに撮ってもらったら、本望でしょうね!!
「雑草と言う植物はありません」と、かつて
入会していた山野草の会の先生が言われていました。
画像を拝見して全くその通りと、あらためて
思いました。
わわっ!
シベの赤いやく 撮られたのですね。
嬉しいです!
キレイな花色に ポイントの赤紫!
ほんとに可愛いお花で大好きです。
こんなにたくさんのホトケノザ 狂喜乱舞ですよね~(^^;
どう撮っていいのやらわからなくなりそう!
最初はあまり撮る気なかったんですよ
でもよく見たら陽射しがいい感じで当たっていたのと傾斜のあるところだったので池田姫さんのリクエストに応えられるかなと思いまして(笑)
ぜひ一眼を入手したらチャレンジしてみてくださいね(^^)
そうそうちょっとしたスペースに綺麗に咲いていますよね!
オオイヌノフグリもいいのですがこの花も独特の形だしいいなと思います(^^)
今回光がいい感じで当たっていたので撮ってみました。
やはり光って大切ですね(^^)
場所によっては一面紫ですね!
ここのところアングルファインダが大活躍です。
レンズ交換や倍率を変えるたびにクルクルピントを合わせなければいけないのが難点ですが低い花を撮る時はやはりこれがあると助かります(^^)
確かに雑草なんて人が勝手に付けただけですからね(^^)
よく見るとこんなに綺麗なのかと改めて思いましたよ(^^)
土手のような傾斜面にたくさん咲いていて本当に綺麗でした。
斜面一面に咲いていてそれはもう綺麗でした。
ちょっと砂っぽいところに膝を立て今回は肘もついての撮影だったのですがかなり接近してマクロ写真も撮ることができました(^^)
おかげで洗濯物も増えてしまいました
セーターはア○ロンで洗濯しないと(^^;
雑草と園芸植物の違いってなんなのでしょうね。
植物たちはそんなことは全然おかまいなしなはずなのに。
人間のエゴですよね。
雑草と言ってしまうにはもったいないくらいかわいく撮れてますね♪
雑種と園芸植物は確かに人が勝手に決めてものであり植物はみんな自分が主役ですよね(^^)
人も同じかな
輝いて見えるのはやはり内側から出ている何かがあるんでしょうね(^^)
しーたけさんは、いったいどこにすんでおられっるのでしょう・・こんな群生もみたことがないです。もっと歩かなきゃダメなのかな。
雑草でも、ほんとうにきれいです。
花心がきれい。なんだかこういう花も園芸種にいつかはなったりしたら、・・・野にさいているほうがいいですよね。
たくさん咲いていますね。(^^)
小さな花でも、群生となるとすごく迫力が
ありますね。
うちの近所では、ここまでたくさん咲いている
ところがありませんでした。
どれも素敵な写真ですね。スノードロップもそうでしたがマクロによる花のポートレートとても魅力的です。
ホント雑草でも、綺麗ですよね。
群生していると、また見ごたえがありますね。
ただ、背が低いので、撮りづらいですが・・・(^^ゞ
TOPと3枚目が好みです(^^)
実は私、コリン星に住んでいるんです(-_-;
なんてね(笑)
うちは埼玉の北なのでちょっと行けばすぐに住宅地から空き地になるんです。
県南部は都心に近いだけあってニョキニョキ高層マンションが建っていますが北部はこんな感じです(^^)
ここよりもっと凄いところもありますよ(笑)
奥行きが10m以上咲いているところもありますし(^^;
本当に絨毯のようになりますよ(^^)
小さな花でも集まるとすごいですよね(^^)
マクロは普段の視点と異なりますよね
気づけば3本も所有です(笑)
今の季節マクロレンズはいつもバックに忍ばせています(^^)
ほんと、ちいさくても群れているとなかなか綺麗ですよね(^^)
最近は車を走らせていてもよく目に付きます(^^)
そうそう低いのが難点ですね
バックにはいつもアングルファインダが入っています(^^)
家の小さい庭でもホトケノ座が咲いて
おります
群生するように抜かないようにしてます
植物は、何故美しいかと
問えば<無心だから>との答えが返った
そうな・・
2まいめと3まいめが好きです
ここまで群生してるところがあるんですね
凄いなぁ^^
この花も群生するとなかなかですよね(^^)
お庭に咲いているんですね
確かに無心だから美しいのかな
子供も無邪気だからいいのかもしれません
計算高くなった大人はダメですね(^^;
お久しぶりです。
ホトケノザどれも見事ですね!!
特に1枚目と5枚目がいいです!
よく田んぼに咲いていて、何もない冬にありがたい被写体と何度か撮ってはみたのですが、今ひとつでこの写真を見せて頂き、とても参考になりました。
春になると一面紫になりますね
この辺だと普通に咲いているせいかあまり足を止めてみている人を見かけません。
よくみればこんなに綺麗なのですが。
1枚目と5枚目ですか(^^)
ありがとうございます
コメントの投稿