fc2ブログ







荻野吟子生誕の地へ 

(1)
menuma_1902.jpg


意外と反響が多かったので急遽UPしました。
荻野吟子さん生誕の地は旧俵瀬村、現熊谷市にあります。
この近辺は毎年来ています。
というのはここは利根川の土手からすぐなのですがこの河原沿いにポピー畑があるんですよ。
今年も行ってみたのですが見事に時期を外しました

でtopは生誕の地にたくさん咲いていたお花にしました(^^)

(2)
menuma_1895.jpg


このようにここにも像があります。
奥が利根川の土手です。

(3)
menuma_1896.jpg


今はこんな感じで記念館が建っています。

(4)
menuma_1898.jpg


中はこんな感じで資料館になっています。

(5)
menuma_1886.jpg


一面に広がるポピー畑を撮りたかったのですがもう終わりに近かったので望遠にしてみました。
しかしまぁ平成の大合併とはいえ、ここまで熊谷市になってしまうとは・・・
市内ですが車がないと家からかなりきつい場所です(^^;

↓の記事へのレスは明日書きますね
スポンサーサイト



[ 2007/05/15 22:22 ] 訪問記 | TB(0) | CM(16)

初夏みたいですね。。。

こんばんは(^o^)

今夜はネットが繋がらなくて、やっと復旧しました(^^)
ネットのある生活に慣れ過ぎちゃって、ちょっとリズムが狂っちゃいますね(>_<)

トップのフランスギクの群生は、初夏のイメージですね♪
ハナアブさんのホバーリングも素敵!
時には地元の名所も見せていただけると
楽しいですね\(*^▽^*)/
ラストはやはりお得意の前ボケですね(^_-)-☆
今日のお写真も最高です~♪
[ 2007/05/15 23:30 ] [ 編集 ]

へぇ~このような記念館があるのですね~
展示されているお洋服に目が行きました~
そういえば ↓ の銅像もこんなようなお洋服を着ていらっしゃいますね~
さぞかし医学のお勉強には 自由が利かなかったのではないかと思います。
[ 2007/05/16 00:38 ] [ 編集 ]

sahoさん

ネットがここまで浸透してくると繋がらないと困ってしまいますよね
最近は何かトラブルがあってもネットで調べることが多くなりましたから。
がしかし、姉のところはダイヤルアップらしいです(^^;

TOPは生誕の地記念館の裏側の空き地一面に咲いていたんですよ。
とても綺麗でした。
地元の名所?といいますがこういった場所もこれからは増えるかも知れません(^^)

ラストは毎年行っているポピー畑
時期を外していたので広角では撮れませんでした(T_T)
[ 2007/05/16 07:37 ] [ 編集 ]

pole pole さん

ここは市町村合併で私の住んでいる熊谷市になってしまったのですが合併後初めて行きました(^^)
資料館にある服装・・・確か道の駅2Fにもあったような気がします。
そこには女医一号だけでなく女性で初めてといった内容でまとめてあった気がします(^^)

[ 2007/05/16 07:40 ] [ 編集 ]

そうそう!熊谷が急に近くなってびっくりです。私の家からここまでは、30分位かな。車無しでは行けません。
・・・って、一緒に暮らしていない祖父が、うちに来た時、車でもその位かかる館林に、歩いて行ったらしい。。。ふ・不可能ではないですが・・・。
あの、「愛」ポスターがなんだか笑えました♪(あ、笑いは目指してないか)
[ 2007/05/16 08:53 ] [ 編集 ]

おはようございま~す♪

うっふ~♪
銅像さん、↓のより少しお年を召してますねぇ♪
ZEISSさん、しーたけさん、 ヾ(*´ー`*)ノ゛ありがとうです♪
検索、作品名&作者名が分からなくて・・・迷走してました~(笑)
[ 2007/05/16 08:55 ] [ 編集 ]

ENOさん

もしかしたらここに行くのとENOさん邸に行くのはさほど変わらないかも知れませんね

ここまで歩いて行けなくはありませんね
私は高校時代、深谷(というかほぼ岡部)の利根川沿いから刀水橋まで往復歩きましたから(笑)

笑い目指したほうがいいかな(^^;
[ 2007/05/16 10:05 ] [ 編集 ]

もかままさん

銅像もそれぞれちょっと違う雰囲気ですよね(^^;
道の駅のほうがなんとなく良い感じかも(笑)

本の名前わかってよかったですね(^^)
じっくり読んでくださいね
[ 2007/05/16 10:07 ] [ 編集 ]

荻野吟子さん

日本における最初の女性の医師でしたよね。
当時はさぞかし大変だったかと思われます。
下の石像よりこちらの銅像の方が実物に
近いのでしょうか?
石像はちょっと美しすぎませんか?
立派な記念館が出来よかったですね。
トップの可愛い除虫菊でしょうか似合ってますね。
[ 2007/05/16 15:15 ] [ 編集 ]

和さん

どうなんでしょう?
確かに石像はちょっと美化しているようにも思えますが・・・
個人的には苦労されて女性医師の道を開いた方ですしまぁいいかなとも思います(^^)

菊の種類は詳細は分からないです(^^;
[ 2007/05/16 15:21 ] [ 編集 ]

↓の銅像と

確かに雰囲気が違いますね。↓の方が若々しく感じます。↑は相当偉くなってからのものでしょうか?
[ 2007/05/16 20:42 ] [ 編集 ]

1年間熊谷に通っていましたが、ここは知りませんでした。
土手の桜祭りは行きました!
後、うちわ祭り!あれは盛大な祇園祭りですね。

あ、懐かしくなって関係ない話をしてしまいました・・・
[ 2007/05/17 00:43 ] [ 編集 ]

ゆうさくさん

どうですかね。でも下の銅像も綺麗な洋服に帽子を持っている姿ですから医師になられた後だとおもうんですよね(^^;
あとは作り手というかどういうイメージに仕上げたかったかの差では無いかと思います(^^)
[ 2007/05/17 07:27 ] [ 編集 ]

なんちゃってフォトグラファーさん

えー そうなんですか!
私は東京->浦和->熊谷と北上して来ておりますが今のところここで留まっています(笑)
未だに本籍は日本橋になっておりますが(^^;

ここはちょっと前まで妻沼でしたからね
グライダーの滑走場があるのご存知ですか?そのそばですよ(^^)

うちわ祭りは一応関東の祇園なんていわれてますね(^^)
[ 2007/05/17 07:31 ] [ 編集 ]

銅像ですが
わたしだったら リアルでないほうが
いいですね
美化して欲しいなぁ 
ただの人なのにこんなこと言ってしもうた--:

しーたけさん 日本橋生まれですか
あそこも下になりましたね
三越の傍に銅像が建つようにしーたけさん
頑張ってください 三越好きですからそうなったら 必ず立ち寄ります(笑)

[ 2007/05/17 16:07 ] [ 編集 ]

tonko さん

まぁ確かに美化した方が(^^;

厳密にいうと生まれは隅田川の近くです
一応中央区ですが・・・
三越はライオンがあれば十分でしょう

私の祖母は三越大好きでしょっちゅうお出かけしておりました。
数年前に103で亡くなりましたが、なんと日本橋三越からものが贈られてきたんですよ
お得意さん?だったんでしょうね(笑)
[ 2007/05/17 22:37 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shitake.blog8.fc2.com/tb.php/765-5522a805



無料カウンター