fc2ブログ







今日は七夕 

hanabi_2760.jpg

撮影地:埼玉県熊谷市
ISO感度200,75mm,F10.8,8sec

今日は七夕ですね。さすがに天体関係の写真を撮る機材は今はないので夏の夜空つながりで花火をアップしてみました。
もう少しすると、うちの近所でもいろいろ楽しめそうです。
hanabi_2764.jpg

撮影地:埼玉県熊谷市
ISO感度200,75mm,F10.8,10.08sec

昨年の花火大会を様子ですがその時初めて気がついたことがあります。
それはピントです。最初は何も考えず無限遠にしていたのですが
実はそれだとピンぼけになります。レンズにもよると思いますが微妙に戻すイメージです。
昨年は遠くの橋の街灯でピントをあわせてみました。その位置で撮ってみるとバッチリでした。

CRW_2738.jpg

撮影地:埼玉県熊谷市
ISO感度200,75mm,F10.8,8sec

ちょっと遊び心でこんなのも撮ってみました。
星が爆発しているような感じになります。

hanabi_2730.jpg

撮影地:埼玉県熊谷市
ISO感度200,75mm,F8,4sec

これからひと月半くらい、夏の夜空にはどこかで大きな花を咲かせる事と思います。
今年は何箇所くらい行けるかな(^^)
スポンサーサイト



[ 2005/07/07 07:00 ] フリーテーマ | TB(0) | CM(18)

綺麗に撮れてますね。
私は花火は一度も撮ったことがありません。
無限遠から少し戻すというのはどこかの星関係のサイトで見た気がします。

うちの近くでも花火大会があるのですが人が多すぎて写真を撮る様な場所がないんですよね。
私は30歳までの12年間お祭りで煙火係りとして打ち上げ花火に従事してきたので花火は大好きなんです。
特に筒場を見てるのが・・・。

長男が小さい頃に航空祭でF-15の機動飛行を見せたらそれが原因で大きな音を怖がるようになってしまいました。
去年年中になってやっと怖くなくなったんですが今度は下のチビが怖がるようになってしまいました。
花火大会はしばらく行けません。
[ 2005/07/07 07:30 ] [ 編集 ]

EAGLEさん

この花火は打ち上げ場所からちょっと離れた場所の川原から撮りました。
昨年この花火大会に集まった人、45万人だそうです(^^;

確かに花火の音はかなり響きますからね。
早く家族で見に行けるようになるといいですね(^^)
[ 2005/07/07 07:54 ] [ 編集 ]

花火は難しいです

以前、秩父祭りで撮影を試みましたが、難しかったです。結局、全くダメでした。
もうすぐ、うちわまつりもありますね。楽しみです(^-^*)
[ 2005/07/07 08:06 ] [ 編集 ]

裕之介さん

花火は三脚とケーブルスイッチ(シャッターを直接押したくないので)があれば結構うまくいきますよ(^^)
注意しなければいけないのがピントの確認くらいでしょうか。
今年は寄居の水天宮花火大会も行って見たいなと思っています
[ 2005/07/07 08:18 ] [ 編集 ]

撮ってみたい・・・

おはようございます。
花火は難しいんじゃないでしょうか?
でも、ちょっと気になります。
この場合、バルブ撮影ってことになるんですか?
花火がいつ打ち上げられるか、タイミングなど、相当技術がいるんじゃないでしょうか?
[ 2005/07/07 08:43 ] [ 編集 ]

モモカさん

バルブでもOkですが私はSS優先で8-10秒くらいで撮りました。結構感覚でいけるものですよ(^^)
花火の打ち上げの軌跡が上がる途中あたりからシャッターを切ったり花が開いたあたりから切ったりいろいろ条件を変えるとなかなか面白いです。
ある意味できあがってからのお楽しみという写真が多いですね(^^;
[ 2005/07/07 08:57 ] [ 編集 ]

綺麗ですね。
私は以前銀塩で花火を撮ったことがあります。
SS優先だったのですが、シャッターを切るタイミングで写りがずいぶん変わりますよね。
現像したらイメージしたのと違っていたのを覚えています。
今ならデジタルですからすぐ確認できますが、当時はそうは行きませんでした。
しーたけさんの写真を見て今年は挑戦して見ようと思います。
[ 2005/07/07 09:32 ] [ 編集 ]

N2さん

そうですね。デジタルはその場で確認できますのでいろいろ撮ってみようという気になります。
実は本文で書いてあるように最初の10カットくらいピントがあっていないのに気づいたのも途中で確認したためです。
花火はいろいろ撮り方があるみたいですので今年も挑戦してみようかと思っています(^^)
[ 2005/07/07 09:38 ] [ 編集 ]

あっ、そうか。
夏と言ったら花火ですよね!
何箇所か回ってみようかな。

ピントの調整には気をつけて8-10sec位のシャッタースピードが良いのですね。
これを参考に頑張ってみます。
[ 2005/07/07 14:39 ] [ 編集 ]

あんるさん

シャッタースピードに関しては一応無難なところでそう書きましたがいろいろ試してみると面白いかもしれませんよ。
あと、川原だったら虫除けスプレーしておいたほうがいいかも(^^;
[ 2005/07/07 16:11 ] [ 編集 ]

あれ?しーたけさん・・・

いつの間にか花火も撮っていたんですね。
はて、昨年見ただろうか?
単なる私の記憶力のなさでしょうね。

私はどどーんと夜空に打ちあがる花火って撮影したことがないんですよ。
撮りたいなあ、と思っても遠いし・・・
そのうちにと思っていたら、ずるずるときちゃいました(笑)
[ 2005/07/07 19:29 ] [ 編集 ]

ZEISSさん

写真はすべて昨年のものです(^^;
本当は天の川の写真でもアップできればよかったのですが天体写真を撮る機材は今は何もないので夏の夜空つながりで花火をアップしてみました。
この辺だと結構荒川沿い、利根川沿いであるんですよ(^^)
熊谷、妻沼、寄居、境(深谷の対岸)などなど。ちょっと足を伸ばせば足利などもありますね(^^)
[ 2005/07/07 20:50 ] [ 編集 ]

玉屋~

花火だ~
真下で見ると首は疲れるし、灰や燃えカスがバラバラと落ちてきます。少し離れた所から見るのが一番良いみたいですね。

しかし、良くこれだけ鮮やかに撮影できましたね。kissで?イエイエ私の技術で可能なのかな。。

三脚持参でかんばってみよっと!
[ 2005/07/07 21:58 ] [ 編集 ]

おぉぉ・・・

夏の風物詩ですね。綺麗だな~(^^)v
10Dを買って初めての夏ですので、私の挑戦してみたいですね。私が持っているレンズだと24-85mmのズームが使いやすいですかね。ほんとうは広角で近付いて撮りたいところですが、人込みが苦手だし、三脚も立てれませんしね。100-400の望遠もいいかも
[ 2005/07/07 23:41 ] [ 編集 ]

まさに光の芸術ですね。
花火というと、近所では豊島園くらいかな・・・夏になると花火を見に行きたいと思いますが、あの人ごみには参ってしまいます。
三脚はまず無理っぽいですし。
[ 2005/07/08 01:00 ] [ 編集 ]

ふん転菓子さん

三脚があれば十分可能ですよ(^^)
なかには携帯のカメラで撮っている人もいますが(笑)
実はまともに花火を撮ったのは去年がはじめてなんです。しかもぶっつけ本番(^^;
思いのほか綺麗に写るものだなと感動してしまいました(^^)
[ 2005/07/08 07:17 ] [ 編集 ]

ふみさん

やはり夏の風物詩といえば花火、お祭りですよね(^^)
この写真は私も人ごみを避けて打ち上げ場所から3kmくらい離れたところです。
それでも土手沿いは人で一杯!警察も違法駐車の取締りでうろうろしていたので車ごと土手を乗り越え空き地に置きました(^^;
今年はどうしようかな。チャリで出動してみうかな
[ 2005/07/08 07:22 ] [ 編集 ]

オクトパス7号さん

本当に光の芸術ですね(^^)
花火の人ごみはどこも同じようですね。
私も近くで撮りたかったのですがまず三脚無理ですし今年はどうしようか悩んでいます。もうちょっと近くで広角で撮ってみたい気もしますし、3,4km離れた土手沿いでもミニパトがうろちょろしてますし(^^;
やっぱり(ママ)チャリかな
[ 2005/07/08 07:24 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shitake.blog8.fc2.com/tb.php/88-39bfc157



無料カウンター