fc2ブログ







道の駅 

(1)



少々前の写真になりますが、めぬま道の駅へ行ってきました
バラがどんな感じか確かめたかったので・・・
ちなみにここ通勤路の途中にあります

であれば帰りに確かめたいところですが私が帰るころは真っ暗でまさに変なおじさんになってしまいます。

バラには少々早いようでしたが色々な花が咲いていました(一部、実ですが)
(2)
menuma_1287.jpg

(3)
menuma_1280.jpg

(4)
menuma_1289.jpg

(5)
menuma_1272.jpg

(6)
menuma_1264.jpg


ちなみに”めぬま”は妻沼と書きます
熊谷市と合併したせいでしょうか?
ひらがな表記になってしまいました。

漢字は発音のほか意味を表現できる文字ですから、むやみやたらひらがな表記は
やめて欲しいものです。
なんとなく大事な文化が崩れていくような気がしてなりません。

余談ですが旧妻沼町には男沼(おぬま)という地域もあります(^^)
スポンサーサイト



[ 2007/10/17 00:00 ] お散歩 | TB(0) | CM(44)

こんばんは(^^)
秋薔薇ですね、下から2枚目が好みかな?!
下のホワイトコスモスの世界も とっても素敵でした!
地名は、ほんとに 合併とかで 新しく変わったりして 昔の風情がなくなっていく地域も多いようですね、金沢も例外ではありませんが・・・^^;
それでも 最近は 旧地名を復活させる活動が盛んに行われているようです!
[ 2007/10/17 00:40 ] [ 編集 ]

秋のバラ

バラ撮りたいと思っているのですが、まだ撮ってないです(^^ゞ
秋の日差しを受けた、バラ、綺麗ですね。
紫式部?も輝いてますね。
TOPが好みです(^^)
[ 2007/10/17 00:40 ] [ 編集 ]

光りを浴びて・・・

しーたけさん、おはようございます。
道の駅なのに、いろいろな植物があるのですね。
自然な優しい仕上がりですね。(笑)
ホッと肩をなでおろして優しくなれ写真です。
ありがとうございました~♪

[ 2007/10/17 06:08 ] [ 編集 ]

みのりん さん

なんだかまだ旬なバラに出会えませんでした(^^;
そうですか。やはりそちらでも平成の大合併の影響がでているんですね

結局合併しても特に周りは変化はないし・・・

昔からの地名を大事にしてもらいたいものです(^^)
[ 2007/10/17 07:05 ] [ 編集 ]

o2ka7070さん

topですか
ありがとうございます

最近あまり遠方にお出かけできないので近所をうろうろしています(笑)
バラは結構傷みやすいのでなかなか旬なバラを撮れないです(T_T)

[ 2007/10/17 07:07 ] [ 編集 ]

aiai3san-3 さん

ここは道の駅の裏側がちょっとしたお庭になっているんです(^^)
春先から今ぐらいにかけては何かしら咲いていますね(^^)

ちょっとした憩いの場になっています(^^)
[ 2007/10/17 07:09 ] [ 編集 ]

おはようございま~す♪

日差しの中のばら~暖かそー(^^♪

一年って、ほんと速いですねぇ~。
春に撮りそびれたので、行ってこよぉ~っと♪

「子沼」もあったりして~( *´艸`)ムププ
[ 2007/10/17 08:13 ] [ 編集 ]

へー

男沼もあるんだー
IMEでは出てこない。。
いちいち切り替えるのは面倒ですから、地名は植物の名前くらい標準にして欲しい!

ここは意外と植物が多い場所ですよね。
何度か通りかかった事があるので覚えています。いよいよ植物の少ない季節に。。
[ 2007/10/17 08:58 ] [ 編集 ]

もかままさん

今年は猛暑を通り越し酷暑だったのですが以外に秋の訪れは早く最近では朝晩寒いくらいです。

小沼は無いですね(たぶん)
逆に○○島とかそういう地名はありますよ(^^)
[ 2007/10/17 10:05 ] [ 編集 ]

ふん転菓子さん

その辺はATOKのほうが優秀みたいです。
会社はライセンスの都合上入れていませんが自宅はATOKです(もちろんちゃんと買ってます)

そうそうここは裏側がちょっとしたお庭になっているし家からすぐなのでたまにネタ探ししています(笑)
[ 2007/10/17 10:07 ] [ 編集 ]

秋バラたのしませていただきました~。
妻沼・・・めぬま・・・読めませんね(笑) でも、表形文字である漢字を残す意見に賛成です!! 変化することは仕方ないとして、安易に(安易な・容易な)表音文字に置き換えるのは反対!! "表形文字である漢字" + "表音文字である平仮名"の綺麗な組み合わせの日本語を残していきたいですね♪
ちょっと熱くなり過ぎましたね><
埼玉・・・さいたま・・・埼玉は何がしたいんでしょうね?(爆)
[ 2007/10/17 10:08 ] [ 編集 ]

漢字

私のスタッフが「隔週」と書くべき所を「各週」と書いていたので注意したことがあります。大分意味が変わってきますからね。

読み方は同じでも表意文字である漢字はちゃんと調べないと怖いですね!!

6枚目がいい感じですね(^^)
[ 2007/10/17 10:54 ] [ 編集 ]

こんにちはー♪

 秋の薔薇、こちらは何故か時期がズレたのか、ほとんどのお花が傷んでいました!
 色々なお花が楽しめそうですね。^-^*/

本当にね、最近日本人は自国の文化とか由来とかに無頓着になってきましたねぇ~!
 同時に誇りも失っているような気がします。
[ 2007/10/17 12:38 ] [ 編集 ]

FSK-JP さん

妻沼はやはり読めないですかね(^^;
そうそう”さいたま”市は恐らく行田への配慮だと思います。行田市内には埼玉(さきたま)という地名がありますし本をただせば埼玉県のルーツですからね
その地名を大宮・与野・浦和(今は岩槻も)で使うことに対し何らかの圧力がかかったのでしょう

秋バラもう少しまともに撮りに行きたいのですが時間が(^^;

[ 2007/10/17 15:10 ] [ 編集 ]

ゆうさくさん

隔週と各週、だいぶ意味が違いますね
ただ一般的には隔週と毎週ですね(^^;

最近はみんな変換しちゃいますのでその辺気づかないと大変なことになります(笑)

6ですか
ありがとうございます(^^)
[ 2007/10/17 15:12 ] [ 編集 ]

hiziyさん

花というか自然(紅葉なども含めて)は毎年前後しますから難しいですね

確かに誇り、失われてきていますね
由来などもそれを調べると結構面白いですよね(^^)
[ 2007/10/17 15:16 ] [ 編集 ]

妻沼に男沼もありですか
荻野 吟子さんの出身地ですね
違いますか?
そんな記憶があるのですが・・・。

住所は、変えないのが宜しいかと思う一人です
その名に歴史や文化があるのですから
さいたまの大宮区に加茂宮(カモノミヤ)
さいたまの南区に文蔵(ブゾウ)
三衛エ門(サンエモン)が今も住所として
使われてます 
むかーし むかーし 住んどった
ブゾウさんがよ~なんて、楽しいですね^^
5枚目かな 好きです♪

[ 2007/10/17 16:00 ] [ 編集 ]

こんにちわ~

秋のバラが綺麗ですね~
同じ花でも春とは色が少し違いますよね
少し落着いた色で・・・・
5枚目が好きです
[ 2007/10/17 16:35 ] [ 編集 ]

こんにちは

妻沼の道の駅ですね。
春の時も確か見させて頂きましたよね。
春よりはチョット咲が悪いような気もします。
TOPが良いですね。
[ 2007/10/17 16:55 ] [ 編集 ]

平仮名、表記って私も反対です。
それが何を表してるのか良からないですもんね。

3枚目の実ってたまに見かけるのですが、
何の実なんでしょうか?
[ 2007/10/17 17:41 ] [ 編集 ]

秋バラはもうソロソロでしょうね。
うちのは、きちんと剪定してないので、そろって咲かないです。
色々な花が楽しめるのですね~。
一枚目の光の加減が好きです♪

地名は、人名に近い意味がありますよね
むやみに、平仮名に変えて欲しくないですね
読めなくて困る場合もありますが、へへ。
[ 2007/10/17 17:58 ] [ 編集 ]

ラストの4人姉妹

そうですね。仕事帰りの暗がりではカメラをもっているだけで怪しまれます。
2枚目、ワレモコウですか。インパクトがありますね。ぼけがとてもきれいです。
5枚目。いかにも秋のバラという雰囲気がします。
ラストの4人姉妹、勝気な二女が身を乗り出していますね。遅く生まれた四女、愛らしいです。

ひらがな表記は議員さんたちの綱引きの後のつまらない妥協案なのでは。
地名は大切な文化財のひとつですから、安易に決めてもらいたくないですね。
[ 2007/10/17 17:59 ] [ 編集 ]

こんばんは

こんばんは

やさしげな薔薇がいいですね~

秋日差しいいですね
[ 2007/10/17 18:49 ] [ 編集 ]

妻沼男沼

妻沼があればやはり男沼があってしかりと思います。
いい地名と思いますが、
ひらがな表記とは残念です。
私は植物名を漢字表記にこだわってますが、とても深い意味が込められたものもあります。
小紫の彩も今年はとてもいいようです。
[ 2007/10/17 20:09 ] [ 編集 ]

こんばんは。久々にお邪魔してます。
バラも綺麗ですが、2枚目の色濃い紫色の・・名前は分かりませんが
面白い形した花ですね~
そういえば40Dになってから紫系がうまく出るようになった気がします。
下の記事の、白コスモスにうまくピント合ってますね。
ライブビュー機能はそういう場面で使えそうですね。今度試してみます。
[ 2007/10/17 20:32 ] [ 編集 ]

そろそろ秋の薔薇ですね

こんばんは(^^)

通勤路の途中にあるお花ですか?
可愛いお花を愛でながら出勤出来るなんて
ステキですね(*^_^*)
私も昔からの地名の漢字が好きです。
[ 2007/10/17 20:47 ] [ 編集 ]

思う存分、光を浴びた透明感あるバラが素敵です。道の駅で花が楽しめるのはいいですね。
[ 2007/10/17 20:57 ] [ 編集 ]

まだキャノンが使えないきみかるです。

こういうお花をみているとココロが落ち着きますね。バラ、すごくきれい・・・道の駅ですか・・・いいですねえ!!

O阪は、どんどん高校がつぶされて、合体して、わけわからないコースがふえて、ひらがな表記です。これって流行っているですか??
[ 2007/10/17 22:56 ] [ 編集 ]

道の駅も・・・

いろいろと趣向を凝らしていますね。
たしか荻野吟子女史生誕の地で、4枚目に登場していますね。
秋薔薇は初夏のものと比べると華やかさにはやや欠けるものの、
どことなく儚げに咲く姿に心惹かれるものがあります。
[ 2007/10/17 23:05 ] [ 編集 ]

tonkoさん

はい、吟子さんの出身地です
ただ更に遡ると当時は俵瀬村でしたね(^^)

私も住所は合併でも変えないほうがいいな
やはり昔の由来があるわけですから。
行政の効率を考えるのであれば現状の市町村の上に自治区のような区割りを作ればいいだけだと思うのですが・・・

5ですか
ありがとうございます(^^)
[ 2007/10/18 07:18 ] [ 編集 ]

花水木さん

確かに同じ花でも季節により違いますよね(^^)
気温の変化によってその辺が変わるんですかね?
まぁ理由はわかりませんが一年に何度も楽しめますよね(^^)
[ 2007/10/18 07:21 ] [ 編集 ]

isyota さん

そうなんです。春に行ったときよりも花つきはよくなかったです
ただまだ蕾がたくさんありましたので今度ちょっと覗いてみようかと思っています(^^)
topですか
ありがとうございます(^^)
[ 2007/10/18 07:23 ] [ 編集 ]

あんるさん

3枚目はムラサキシキブ(コムラサキ)ですね
なかなかPOPな紫って感じです
この色も元気を分けてくれます(^^)
[ 2007/10/18 07:25 ] [ 編集 ]

ミュー さん

1枚目ですか
ありがとうございます

夕方だったのでこんな感じに写ったんでしょうかね(^^)
剪定、やっぱり大切ですね
うちもある意味放置に近いかな(笑)
[ 2007/10/18 07:27 ] [ 編集 ]

asitano_kaze さん

2枚目は紫のセンニチコウだと思います(^^)
5に関しては今回の中では一番バラらしく撮れたかなって思います
本当はもっと咲いていると思ったのですがちょっと残念でした

ラストは四姉妹とみましたか(^^)
[ 2007/10/18 07:30 ] [ 編集 ]

ゆかりんさん

夕方だったのでそんな感じの日差しになったのかも知れません(^^)
この時はまだあまり咲いていなかったのでもう一度いければいいな(^^)
[ 2007/10/18 07:31 ] [ 編集 ]

和さん

漢字は発音だけでなく意味も持ちますからね
地名や人名、もちろん花の名前もそれぞれ意味がありますから(^^)

花の名前など漢字で見るとこんな字になるのか!って思うことも多々あります(^^)
[ 2007/10/18 07:33 ] [ 編集 ]

loto さん

40D、以前のラインラップに比べ価格は↓方向になりつつも機能は↑方向ですね
上を見ればキリが無いし私は良くできたというかコストパフォーマンスが以前よりあがっているなって思いました(^^)
ライブビュー、三脚等がひつようになりますが使ってみるとなかなかいいですよ(^^)
[ 2007/10/18 07:36 ] [ 編集 ]

sahoさん

まぁ途中にあるのですが、車に乗っている時間自体20分ちょっとでその間にありますのでよほど急にトイレに行きたくなったとかでないと立ち寄らないのですけどね(^^;
でも近所なので時間が取れればまた行ってきます(^^)
[ 2007/10/18 07:39 ] [ 編集 ]

shima0319さん

ここの道の駅、それほど規模の大きい場所ではないのですが裏が庭になっているのでたまに寄るんですよ(^^)
ちょっとした気分転換になります(^^)
[ 2007/10/18 07:41 ] [ 編集 ]

きみかるさん

ペンタからキヤノンですよね
やはりメーカーがかわるとちょっとしたところで操作も違うでしょうしゆっくり慣れていってくださいね

道の駅もこういったスペースがあるとちょっといいですよね
たまに足を運んでいます(^^)
[ 2007/10/18 07:43 ] [ 編集 ]

ZEISSさん

道の駅はこういったお庭のほか、地元のものを使った食堂、野菜や花なども売っていますね。
家の近所?には他にも結構道の駅がありますのでお出かけしていますよ

荒川を越えたところには道の駅とはちょっと位置づけが違いますが地元のものを扱っているところがありそこでうどんを食べたり野菜を買ったりしています(^^)
[ 2007/10/18 07:46 ] [ 編集 ]

俵瀬

はじめましてです
俵瀬の由来、語源をおわかりでしたらお教え願いますでしょうか?
俵瀬にウインドサーフィンをやりにいってますが、語源が気になってしょうがないのですが、調査に行き詰まってしまいました。
[ 2009/07/18 17:31 ] [ 編集 ]

marinkun さん

俵瀬の由来、語源ですか?
ちょっと調べてみましたがはっきりわかりませんでした。

あくまでも私の推測ですが・・・
もともとこの地域は利根川の氾濫でよく水害に襲われたそうです。
俵はお米などがよくできる場所だったから。
瀬は浅瀬の言葉からもわかると思いますが水の深さが浅く足がつくくらいの場所を意味します。
お米などが利根川の氾濫で水浸しになるような場所から俵瀬という名前になったのではないでしょうか?
[ 2009/07/18 22:59 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shitake.blog8.fc2.com/tb.php/886-015194e4



無料カウンター