(1)

普段の私は鳥と言えば白鳥というくらいそればかり追いかけておりますがたまには他の鳥さんも・・・
しかしまぁちょこちょこしていて撮りづらいです(^^;
まだ葉っぱがあるせいか葉に隠れる場合も多々ありました(><)
小鳥を追いかけているとどうしてももっと長い玉が欲しくなります(笑)
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

まだまだ追いかけるのが精一杯の私・・・
もう少し仕草や表情などを撮れるとはまりそうです(笑)
p.s.
相変わらずみなさんのところへのコメント残しや記事更新が滞っておりますが
ぼちぼち行きますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

まだまだ追いかけるのが精一杯の私・・・
もう少し仕草や表情などを撮れるとはまりそうです(笑)
p.s.
相変わらずみなさんのところへのコメント残しや記事更新が滞っておりますが
ぼちぼち行きますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト
一枚目が目白。
二枚目がキセキレイ
三枚目がジョウビタキのオス。
四枚目がダイサギ。
これだけ撮れれば十分ですよ。
私なんて200mmですからね。(笑い)
キセキレイだけは200mmで撮っております(^^)
冬になるといろいろと鳥さんが発見しやすい季節ですので今年は野鳥の森あたりを散策してみようかと思っております(^^)
鳥さん~撮りたいけど私の携帯では無謀でぇ~す(≧∇≦)ブァッハハ!
可愛いしぐさって・・・これ以上可愛いのを狙ってるのですか?
玉って・・・望遠レンズのことかな???
確かに携帯だとちょっと厳しいかも(^^;
ちょっと早めに朝散歩などしているとチッチって感じで囀りが聞えますね
肉眼でわからなくても望遠だとわかることがわかります(^^)
ハイ、長い玉っていうのは望遠ですね
今もそれなりの望遠ありますが鳥さんとるにはちょっときついです(^^;
目白可愛いですね~
ジョウビタキは今年初めて庭で見ました。
オスは綺麗な鳥ですね。
サギの羽が透けたようで、とても綺麗ですね~
鳥を撮るには、高価なレンズがいりますね^^.
メジロはかわいいけどちょこまかしていてなかなかじっとしてくれないので撮りづらかったです。
一般的に人間以外はオスのほうが綺麗ですね(^^)
ジョウビタキは庭園内、池のそばの木に止まってくれたので急いで撮りました
そそ、レンズバカにならないんですよね(笑)
わぁー!!さすがですっ!
よくこんな難しい写真撮れますね!?
メジロの体の色が渋くていい感じ。小首傾げてるとこなんてカワイイ♪
4)の鳥さんなんて、紅葉の色とピッタリマッチして驚き。
5)の凛々しいいでたちとバックのコントラストが絶妙で、6)の羽ばたき姿が優美に撮られています~!
そろそろ花が無くなって来たので、
鳥撮りの季節ですね。
さすがしーたけさん。鳥も綺麗に撮りますね。
この所彼方此方で目白を見かけます。
白いアイリングが可愛いですね。
冬から桜の季節あたりまでメジロを良く見かけますね^^
鳴き声も綺麗で姿もよし!
でも動きが早くて追いかけるのが大変ですよね(^^;
4枚目の鳥ちゃんは目線がばっちり!いいですね♪
お気持ちよく分かります!ハハ・・・
600くらいが欲しくなりますよねぇ~^-^*
でも流石にピンは狂いがありませんね。
腕の差を痛感させられます!←アタリマエデスネ!
あまり無理されませんように・・・
焦る心を抑えて。。。<苦笑>
めじろっち~!!
かわいーです♪
トップの小首をかしげた感じ!素敵~
この季節、うろちょろしているものなのでしょうか。
私、見かけてないけど、出会いたいなぁ~
でも、会うだけで到底撮れないのですが(笑
小鳥達を上手く撮影されていますね。
小鳥は難しいのに流石です!
3枚目の凛としたところ、とても素敵ですね。
最後の2枚は白鷺ですか。。
私も昨日、鷺を撮影したので、明日アップする予定です。
小鳥はなんだかチョコチョコしていて夢中でシャッターを切った感じですね(笑)
もう少し余裕が出てくるといいのですが・・・
なかなかうまく行きません(笑)
メジロは身近にいる小鳥の1つですがなかなかかわいいですね(^^)
そうですね、だいぶ花が少なくなってしまいました。
もうちょっとすると木々の葉っぱも落ち更に鳥さんを探しやすくなるのかなって思いますね(^^)
白いアイリング、ヤマンバメークを思い出すのは私だけでしょうか(^^;
そそ、メジロはかわいいですよね!
冬は撮るものが少なくなるので鳥さんにも挑戦予定です(笑)
チョコチョコしているので本当に撮りにくいけどでもしぐさがかわいいです(^^)
鳥を撮る人達からすると600mmが標準レンズなんていいますからね(笑)
恐らくピントもよりシビアになっていくでしょうし更に腕を磨かないと・・・
更新はできるときにぼちぼちとやって行きます
何せ来月は更に忙しくなりそうですし(^^;
めじろっち、かわいいですよね
ENOさんのイラストを思い出してしまいました(笑)
えっと3以外はG県O市ですよ
ということでENOさんお住まいの市内で撮ってきました(^^;
恐らく例の神社にもいるんじゃないかなと勝手に思っています(^^;
小鳥は本当に難しいですね
まずAFが合いにくいしじっとしていてくれませんから(笑)
4,5は白鷺かと思ったけどダイサギのようです(^^)
こんにちわ~
いやいや、白鳥も素敵でしたが、こちらも鳥さんたちもかわいく撮れているとおもいますよ!! FSKなんて見つけることもできませんから(笑) だれかが上をむけて構えていると、真似して横取りしてやろうと頑張る程度です><
それでは!!
確かに小鳥の場合、特に囀りが聞えても本体が見えないことも多々ありますね(^^)
私も似たようなものです
白いレンズつけて構えているとこの辺カワセミ来ましたか?とかそんな感じで聞かれることが多くて困ります(笑)
さすが、しーたけさん。
花や風景と同じように綺麗の撮られますね^^
私も長いのじゃなくてもいいのでブレ防止付きのが欲しいです。
確かに手振れ補正は魅力ですよね(^^)
ただあまり過信せずしっかり構えないといけないのですが・・・
キヤノンの場合、レンズごとに揃えないといけないところが痛いです。もっともうたい文句としてはレンズごとに適正な手振れ補正ということになっていますが(笑)
最近他のシステムにも興味津々。今あるシステムはそのままにしたいので他のシステムを増やすとなるとレンズまで揃えることになるので厳しいんですよね(笑)
しーたけさんの鳥は花と同じように優しいタッチで、味わい深いです。
ジョウビタキ(オス)いいですね。
メスには出会うのですが、オスにはなかなか会えません。
ダイサギの飛びもの、見事です。
しーたけさんの白はやっぱり美しいです。
メジロさん、秋にもいるんですね~
白鷺は止まってるとこしか撮ったことないです。
青空に真っ白な白鷺、カッコいいですね♪
鳥も奥が深いというか瞬時の判断も必要ですし難しいですね
これまた修行が必要のようです
私もいつかasitano_kazeさんのように撮りたいなと思っております(^^)
メジロはもっと寒いときも見かけますよ(^^)
鳥さんは冬になると餌を探すのも大変かと思いますが・・・
花芽などをさがしているんでしょうかね
来年はウメジロ撮りたい(笑)
サギも舞うところはかっこいいですよね
比較的近くで撮れたのですがはまりそう(笑)
ハクチヨウ以外の鳥撮は珍しいですね。
さすがにどれも綺麗に撮れてます。
ジョウビタキも見事です。
お腹のオレンジが綺麗ですね。
レンズ欲しい病に感染しちゃいますよ。
こういうふうに、写真を見られる人に「優しさ」をかんじさせられるようになるには、生まれ変わらないといけないのかなあ・・・
ほんとうに鳥さんも優しい感じですね・・・ゆったりしています。
メジロさん、1枚目の表情してうちの椿に止まっています。ほんとうに小さくてかわいい!!
こんばんは(*^_^*)
メジロは本当に可愛いですね♪
今年初めて見たんですが集団で桜の木にいましたよ(^o^)
一枚目や二枚目のようにステキに撮ってみたいです(^^)/
そうそう、ジョビオ君もステキですね♪
そろそろ野鳥を追いかける季節ですかね(笑)
冬になると、撮るのが、ないので、鳥撮りに専念しようかな(^^ゞ
メジロ、もう居るんですね。
まだ見かけてないです。
さすがに小鳥になるとピント合わせが厳しいですね。
それに動き回るし(笑)
今年の冬は身近な森・林で鳥さんでも追いかけてみようかなと思っています(^^)
鳥も見ているとなんかこころ和みますね(^^)
ちょっとしぐさがかわいいんですよね
椿に止まっていますか(^^)
ぜひチャレンジしてみてください
ご自宅だったら三脚でじっと構えていてもいいかもしれませんね(^^)
集団でいたんですか?
すごいなぁ
私が見かけるのはせいぜい2羽多くて3羽程度でしょうか
今年の冬はメジロも追いかけようかな(^^)
ジョウビタキもオスは綺麗ですよね
また出会えるといいなぁ
確かに冬になると被写体が減りますからね
今年は近所にある野鳥の森にでもお出かけしようかなと思っています(^^)
メジロ、よーくみると結構いますよ(^^)
コメントの投稿