(1)

Kissするときは目をつぶるもんだよ
えっそうなの?
(2)

もう見てられないね(--;
そんな事はないでしょうが何となくそんな感じです
たまにはカモを撮ってみようかなと思いましてカモ特集です
(3)

ここは誤解のないように言っておくと白鳥飛来地です。
決してカモの飛来地ではありません。
(4)

一斉に飛ぶともう圧巻。
白鳥を見ていた女の子(といっても成人は過ぎてますが)、カモがいなければ良いのに!
なんて言ってました。
確かにわからないではありませんが・・・
白鳥やカモから見れば餌をあげる人以外はいなければ良いのにと思っているかも知れません。
(5)

河原に生えている葉っぱをつついていました
結構たくましいです
(6)

流し撮りも披露(^^)
(7)

ラストは相変わらずマイペースのホオジロガモです(笑)
飛んでくれませんでした(^^;
スポンサーサイト
(3)

ここは誤解のないように言っておくと白鳥飛来地です。
決してカモの飛来地ではありません。
(4)

一斉に飛ぶともう圧巻。
白鳥を見ていた女の子(といっても成人は過ぎてますが)、カモがいなければ良いのに!
なんて言ってました。
確かにわからないではありませんが・・・
白鳥やカモから見れば餌をあげる人以外はいなければ良いのにと思っているかも知れません。
(5)

河原に生えている葉っぱをつついていました
結構たくましいです
(6)

流し撮りも披露(^^)
(7)

ラストは相変わらずマイペースのホオジロガモです(笑)
飛んでくれませんでした(^^;
スポンサーサイト
こんばんは。
ここ本当にカモが多いですよね。
オナガガモは、足元までやってくるので、気がつくと取り囲まれていたりして・・(^^ゞ
餌の後の、眠っている姿が微笑ましいですよね。
流し撮りもきまって、いいですね(^^)
凄い数の鴨ですね!
これだけ多いとヒッチコックの鳥を思い出して
しまいました(笑)
流し撮り!決まりましたね~~!!
凄い!
そうなんですよね。気づくとカモに包囲されちゃうんです(笑)
じゃぁ それを逆手にとって超接近で撮ろうとするとじりじりと下がっていくんですよね(^^;
カモさん、ここのところ寒いせいか日向ぼっこしてます。なんか気持ちよさそうに寝ているんですよね
さすがに一斉に飛び立つと恐いですよ(笑)
でも不思議なことに多少は羽とかぶつかるのかも知れませんが大きな事故は無いんですよね。カモさんもお互い注意しているのでしょうか(^^;
おはようございます。
今朝は寒いですね。
鴨の大群ですね!これだけの鴨がいては白鳥も迷惑しているでしょうね。
大量にカモが飛んだときはさすがに白鳥も何事かと思うのではないでしょうか。
たまにカモが白鳥にちょっかいを出し白鳥が怒るシーンも見られます。
いやぁそれにしても本当に寒い日が続きますね。冬らしくてよいのですがちょっと体にきますね(笑)
>Kissするときは目をつぶるもんだよ
始まりがこのフレーズでインパクトありました!
この2枚だけでも拍手(^。^v
確かに白鳥の数からしたらここに来るカモの数はすごいですよね~!
白鳥の何倍いるんでしょ?
はは、やっぱり目を開けてちゃね(笑)
本当にこのカモたちくちばしを当ててチュッチュしていたんですよ(^^;
数は凄いですね
日本野鳥の会のみなさんにカウンタで数ええてもらいたいくらいです(笑)
おそらくこの辺の人口密度よりカモ密度のほうが上ですね(オイオイ)
ヒッ・・ヒッチコックだぁ~\(◎o◎)/!
これだけ数が多いと・・ちょっと怖いカモ!(≧∇≦)ブァッハハ!
2) 羽が、1枚づつの羽の重なりがすてき~♪
6) 撮って見たいな流し鳥~♪
↑
変換したらコーなった!( *´艸`)ムププ
普段は白鳥さんのほうに集中していますから背後からドバッ!と大量に飛び立つとさすがにびっくりしますよ(笑)
流し鳥ですか。
確かに今IMEで変換したらそうなりました(^^;
凄いですね。
ここは鴨の国ですか?
こんなにたくさんの鴨を見たことがありません。
白鳥の飛来地とは言われますが、鴨の飛来地とは言われませんね。
鴨も、人間を見て、白鳥ばかり大事にして・・・・。
薄情なものと思っているかもしれませんね。
しーたけさん、駄洒落というかオヤジィ~(笑)
本当にここはカモが多いかもね(あれっ?)
オナガガモという存在を知ったのはここですし・・・
暫く行っていないし、今年は頑張って行こうかな?
駐車場近くには蝋梅園もあるし。
流し鳥、あ、いや流し撮りを私もやりたいっす。
そちらの飛来地でもカモが多いのですね。
諏訪湖も同じでカモばかりでした。
流し撮り、してみたいけど~私のレンズでは無理でしょうね。
流し撮りがかっこいいです!1/125secでここまで流れるとは、結構なスピードで飛んでるものなんですね!びっくり。
今度鳥を撮ることがあればSS遅くしてみようかなと思いました(^-^)
あっ もったいない^^
今日は最初の二枚で良かったかも?
大盤振る舞いですね。
キスする時は目をつぶるものですか?笑)
歯医者で目を開けていたら先生が困るかな?
そんなこと思ってしまいました。目を開ける勇気はありませんが・・・笑)
メスが確認するように薄目を開けているのがいいですね~
ここはカモの王国です(笑)
この辺の特産品のネギをしょって歩いてくるんですよ(^^;
えっとボランティアの方が白鳥用とカモ用の餌をわけて1日2回あげています。
餌付けの時間帯はとにかく凄いですよ(^^)
えっこっちに来られるのですか?
ぜひ連絡ください。
都合がつくようでしたら私も行きます(^^)
例年に比べるとちょっと少ないけどそれでも100羽以上越冬しています。
両神山をバックに飛翔シーンを撮りましょう(^^)
とにかくカモが多いです
食事時はもう賑やか
白鳥用のパンのバケツに入り込むカモもいて笑えます
流し撮りはそんな特殊なレンズではないですよ(^^)
カモの場合はスピードがあるの1/125くらいでいいかなって思います
白鳥を1/80とか1/60でやることもありますがやはりかなりぶれますね。AFもはずすことありますし(^^;
後半いらなかったですかね
せっかくだったのでカモの写真を適当に選んで載せてみました。
そういえばどこかの歯医者さん、目のところにタオルかけるっていうのがありました。
昔ちょっと治療で通った歯医者さんですけど(^^;
この辺にいないと思ったら
そちらに行ってるのだわ
元荒川や小さい流れにいつも
いるのですが、最近見当たりません^^;
餌の魅力は素晴らしい!
流し撮り 決まりましたね
飛翔っていうのだそうで
それもばっちり 鴨さんにモデル代
のパンお持ちしましたか^^ヾ
ウワ~、こんなに沢山いるのですね~
すごいですね~
羽の模様、綺麗ですね。
一枚一枚、細部まで見たことが無かったです。
アップの写真が綺麗で驚きました!
流し撮りもかっこいいですね~~
いつもハクチョウさんを撮られていらっしゃるところでしょうか?
それにしてもすごい数のカモですね。
カモさんも可愛いですよ。
いろんな種類がいて。
度迫力のカモさんの模様 とてもきれいです。
そちらにはいませんか?
寒いので鍋の中にお湯をはって温まっているのではないでしょうか(笑)
パンはあげたいところですがやはりボランティアの人だけで他の人はあげないほうがいいですね(^^)
近くで見ると羽の模様も複雑になっていることがわかります(^^)
油断していると取り囲まれてしまうのですがカメラを向けて接近すると少しずつ逃げていくんですよね(笑)
やはりある程度の距離よりも近づくと警戒するようです(^^)
はい、いつもの場所です(^^)
駐車場から6,7分歩きますが河原につくとカモの大群がいます。
最近は越冬してきている白鳥の数も増えましたがカモの数と比べると比べ物にならないです(^^;
餌の時間がやはり一番面白いですよ
種類はすべて把握していませんが結構いるみたいです(^^)
とってもディープなキッスを見ますよねー(汗)
何度か連射しましたが表現が難しくて。。
ホオジロもプカプカ浮いて可愛らしい。
淀みでは、クルクル回りながら寝ていますよ。
なんかzeiss師匠とおやじってません??
カモの流し撮り、かっこいい!!
う~~~~!!!!行きたい!!
そうそう、キャノン使い方教室でモミジを開放のボケでだしたんです。落葉の感じをだしたかったっていうと「落ち葉を流し撮りするとか、そういういろいろなことをおもいだしてくださいね」っていわれて、そうか~~流し撮りってそういうときにもできるのかあって・・・
でもね、4枚目の飛び立ちが好きで、べいべ、それがとりたくて、、雪もあればサイコーと思いつつ、用事が多くてでられません(泣)
しーたけさん、すごいすごい。
1,2枚目、とてもドラマチックです。
3,4枚目。ものすごい数ですね。
ハクチョウの飛来地には決まってこのオナガガモがやって来ていますね。
6枚目、流し撮り、最高です。
周りがこれだけぶれていると、スピード感が出ますねぇ。
ホオジロガモ、雄も美しいですが、雌もすてきですね。
毎度の事ながらここのカモの多さには圧倒されますね。
じっと立っていると自分に向かって飛んでくることもあったりして、
思わず身を除けたりしてしまいます。
流し撮りも冴えてますね。
確かにかなりディープな場合もありますね(笑)
実際は何やっているのかわかりませんが(^^;
ホオジロガモは昔は飛ぶところが見れたのですが最近は浮かんでいるか水中にもぐっているかのどちらかです
まぁ オヤジですから仕方ありません
zeiss師匠は年齢的には私よりオヤジですがかなり若々しいですよ(^^)
シャッタースピードを遅くしたり早くしたりすることで写真の雰囲気も変化しますね
カモの流し撮りに関してはこうすることによってスピード感が出ると思います(^^)
ありがとうございます。
ここはとにかくカモがおおいですからね
向き合っているカモもいれば何食わぬ顔して寝ているのも、そして時に喧嘩しているカモもいますね。
特に餌の前後は賑やかで表情を見ているだけでも楽しいです
流し撮り、どういうわけか白鳥よりカモのほうが成功率が高いです。
カモのほうがAFが合いやすいのですかね
確かにどばっと飛び立ってそれが自分のほうに飛んでくると恐怖感がありますね
不思議とぶつからないものですが、咄嗟によけることもあります(^^;
たまには流し撮りもしないと感覚が鈍りますね(^^;
ヒィエー流し撮り。カッコイイ。
決まってますね。
それにしても凄い数の鴨ですね。
ここのカモの数は半端じゃなく多いです(笑)
同時に自分のほうへ飛んできたらどうしようと思うくらいです。
カモもじっくり見ているとかわいいものだなって思いますね(^^)
コメントの投稿