(1)

黄昏という言葉、いいですね。
茜色に染まるこの一瞬、世界が変わるような気がします。
ちなみに茜色の茜は植物アカネの根で染めた暗い赤を示すそうです。
日本語にはその他にも様々な色を表現する言葉がありますね
昔の日本人はそれだけ感性が豊かだったのでしょうね(^^)
(2)

(3)

(4)

(5)

今日も見学にきてくれてありがとうございますm(_ _)m
なんだかそんな感じで挨拶してくれたのかと思いました。
余談ですが・・・
通院の結果、心電図に異常なし
まったくの健康波形だそうです。
ただ本来は24時間データを取らないと細かな異常はわからないのでしょうね
年齢その他から、狭心症の兆しかも知れないとのことでした。
しばらくは要観察でしょうか。
ちょうど今月は誕生月で人間ドックもありますのでまた検査を受ける機会がありますので
その結果も参考にしたいと思います。
スポンサーサイト
(2)

(3)

(4)

(5)

今日も見学にきてくれてありがとうございますm(_ _)m
なんだかそんな感じで挨拶してくれたのかと思いました。
余談ですが・・・
通院の結果、心電図に異常なし
まったくの健康波形だそうです。
ただ本来は24時間データを取らないと細かな異常はわからないのでしょうね
年齢その他から、狭心症の兆しかも知れないとのことでした。
しばらくは要観察でしょうか。
ちょうど今月は誕生月で人間ドックもありますのでまた検査を受ける機会がありますので
その結果も参考にしたいと思います。
スポンサーサイト
こんばんは(*^_^*)
気になってお伺いしました。。。
>まったくの健康波形だそうです。
ホットしました~♪
良かったですね\(*^▽^*)/
でも無理は禁物!ですよん(^_-)-☆
ご自愛くださいね。
お写真、一枚目もシルエットがステキですが、やっぱり三枚目が好きです\(*^▽^*)/
私の好きなお写真がのってるページを紹介しますね♪
2月1日の白鳥ステキでしたので見てあげて下さい(^^)
http://xxhotaruxx.exblog.jp/
心電図の結果、異常がなくて良かったです(^^) でもまだ寒い季節が続きますから無理だけはされませんよう。
急激な血圧の変動にも気をつけて下さいね(^^;
1枚目の寄り添うシルエットにきらめく水面が好きですね(^^)
黄昏、、、わたくしも大好きな言葉です(^^)
黄金色の中の野鳥、綺麗です!!
3枚目の瞬間は素晴らしいです!
私もにたようなお写真を撮影していたので
TBさせていただきました。
よろしくお願いします!
まぁ心電図はその場だけですからね
一応要観察ということでしばらく様子を見ます
3枚目はちょうど飛沫が散るところが撮れました(^^)
紹介していただいたURL、拝見しました
全体的に、もう・・・美しいの一言ですね(^^)
私もこういった写真を撮りたいものです(^^)
波形は問題ないけど狭心症の兆しも考えられるので気をつけてと言われても(^^;
確かにパッと心電図の波形をみましたが素人にはわかりません
電圧のカーブや周波数の波形ならまだ解析する気があるのですが(^^;
1枚目はちょうど水面にキラキラ反射していたので撮ってみました(^^)
この時間帯や明け方はいいものですよね
しっかり防寒していかないと風邪ひきますけど(^^;
3は2からの連続の一部なのですが40Dの連写速度に助けられた感じです(^^)
最後になりましたがTBありがとうございます
1枚目の雰囲気素敵です~♪
キラキラした水面にラブリーな白鳥さんがマッチして、
夕暮れの水辺がロマンチックに染まる~^^
こんな一瞬のタイミングを切り取る写真が面白いです!
夕日は周りの景色を暖かい色で包んでくれるので大好きです。
キラキラの水面に白鳥のシルエットがステキです~
きれいに撮ってもらってありがとう ってお礼を言ってるのかも~
心電図に異常が無くてよかったですね。
寒い中で無理はされませんように~
ほっとしました。
が・・・
まだ検査続くのですね。
24時間の心電図は、結構めんどいですよ。(経験者は語る)
過ぎてしまえばになりますように!
トップのきらきら!
3枚目の水しぶき!
ためいきだぁ~♪ 幸せ~(^^♪
黄昏は一瞬。
その一瞬がとても綺麗。でもそれが永遠に続いたら、人の感情は変わったかもね。結ばれた恋も無かったかも。(笑い)
最近撮影してないなー白鳥。
殆どが日中に行き、夕方前に撤収ですから。(汗)
水も少なくなったのかな。。
止める事のできない時の流れ・・・
そんな流れの一瞬を抜き取るのが写真ですね。
ムービーより写真に魅力を感じるのはそんなところかも知れません(^^)
特にこの時間帯は刻々と変化していきますので変化を楽しむのもいいかも(^^)
これは写真なので若干オレンジを強調していますがイメージとしてはこんな色合いでした。
こういった光景をもっともっと撮って行きたいのですがなかなか条件があいません(^^;
体の管理はしっかりとしないとだめですね
健全な状態でないと何をやってもだめですから(笑)
具体的な検査は決まっていませんけどね
今かかりつけで行っているところは昨年の春から通っているところなんです
受付を夜7時くらいまでやってくれないと会社帰りに寄れないのと今まで行っていたところが昔に比べて結構いい加減って感じるようになったものですから(^^;
水しぶきはほとんど偶然ですね(笑)
黄昏は一瞬だから美しいのかなと思います(^^)
ですから仰るとおり結ばれた恋も・・・です(笑)
最近白鳥はご無沙汰ですか?
私は相変わらず(笑)
このくらいの大きさだと極端なトリミングが要らないし今のレンズで何とかなりますからね
ちなみにこれは川島のほうです(^^)
大事ないようで良かったですね!(^▽^*)
しーたけさん、泳ぎも長い間されているから
大丈夫でしょう・・・
私の母も若い頃に「狭心症」と診断されましたが未だに発作は全くありません。
この時間帯は光が柔らかくていいですね。
でもすぐに変わってしまけれど・・・
3枚目、何だか希望が湧いてくるような不思議な感覚で拝見しましたぁ!
まぁ大事に至らなければ良いのですが・・・
ただ昔、初めて受けた人間ドックで心臓に異常が。
結局日を改めて心臓のCT撮ったら先天性か後天性か忘れましたが動脈が奇形だそうです(--;
あと大動脈がちょっと膨らんでいるのでこれも注意とのことでした。
3枚目ですか
ありがとうございます(^^)
もうほとんど偶然ですね(笑)
いい色ですね。
白鳥も美しく輝いています。
これを撮ってるしーたけさんも・・・。
こんな時間を過ごすことは体にもいいことでしょう。
狭心症ですか。ちょとどんな病か思いつきませんが、
とりあえず何事も無い様で安心しました。
異常なしでほんとうによかったですね。
夕陽がきらきら輝いて ハクチョウさんの羽もその色に染まってとってもきれいです。
いつも通っていらっしゃるからこそのお写真ですね。
綺麗ですね~
私は早朝や夕暮れ時の白鳥を撮れないので羨ましい(⌒-⌒)
要観察ですか。。。無理なさらないようにしてくださいね。
人間ドックでしっかり診てもらって何もないといいですね。
私は数年前から胸がドカーンと押されるような痛みが時々あり診察してもらうと心電図に異常が。担当医が念の為と心カテ検査を進めてくれました。今では腕から入れて検査する方法もあるようですがその時は足の付け根からの検査で大変な思いをしました。結果、何も無し。異常無しで痛いのと高い検査代で済みましたけどね^^;今は時々軽く症状が出るくらいなので放りっぱなしです(^o^)
寒くてもこういうのを撮っているときは幸せって感じです(^^)
最近は日が沈むのがだいぶ伸びましたね
こんなところからも春を感じましたよ
体のほうは要観察ですね
プールのほうも無理の無い範囲で行こうかと思っています
おかげさまで特に異常なしとのことでちょっと安心しました。
心臓系だとどうしても父のことがフラッシュバックでよみがえります。
おそらく遺伝もあるでしょうし・・・
やはり要観察ですね
この時間帯はやはりいいですね(^^)
刻々と変化していくのがわかります
特に夕暮れ時は晩御飯も作らなければなりませんし大変ですよね(^^)
ドックは今月末に入れたのでその時の心電図でも異常がなければいいのですが・・・
カテーテルも今は進化しているようですね
市内ですが車でないといけない場所(厳密にいうとバスでもいけますが)に県立の循環器センターがあります。
いよいよのときは今通っているクリニックに紹介状を書いてもらってそこで精密検査しようかと思っています。そこは結構評判がいいので(^^)
トップ。茜色にそまった水面、そして2羽の白鳥。すばらしです。
2,3枚目。白もいいけど、夕映え色の白鳥も絵になりますね。
4枚目。モノクロも渋い味です。カラーでは出せない味ですね。
とりあえずは異常なしということでひと安心ですね。
しばらくは用心しながら身体を労る生活を送られた方がいいですね。
あ、私はしばらくではなくて、ずっとそうなんですが。
とりあえずは何事もなくて一安心ですね。
しばらくはご用心なさって下さい。
川島の夕暮れですね。
私はすっかりご無沙汰になってしまいました。
茜色が凄く綺麗です。
黄金だ~
きれいです~素敵です~
でも!
写真が綺麗であればあるほど白鳥さん見ると
笑いがこみ上げてきてしまうのです~ッ!
白鳥さんってなんて おでぶで おかしいんだろう~
って・・すみません。
どうも私の中で白鳥はお笑いキャラなのですよね~
診断結果もとりあえず異常なしということで
良かったですね♪
しーたけさん こんばんは~(*^^*) ♪
黄金色に染まった白鳥さん達 本当にきれい~♪
キラキラと輝く水面をバックに美しい舞を見せてくれる白鳥さん達にうっとりとしています
茜色に染まる時って良いですよね
大好きです(*^^*) ♪
検査の結果異常なしだったんですね
しーたけさん 良かったですね♪
昨日、元気埼玉にしーたけさんの写真を
アップさせていただきました。
元気埼玉のトップページに少し春の色が
加わって、画面が明るく感じられます。
ありがとうございます。
茜色に染まった白鳥、生命の輝きにも見えますね。力強い羽音が光の中から聞こえて
来そうです。
ところで、検査の結果、要観察ですか・・
くれぐれも、無理されませんように。
寒い間は、特にお気をつけて。
私もかなり「黄昏」つつあります。
何だか最近はアクティブじゃなくなってきたんですよねぇ。
前は休みともなると出かけたものですが・・・歳かな?
茜色というのはいい表現ですね。
「雅」というものを感じます。
それに比べると最近の日本語の乱れは・・・嗚呼!!
>狭心症の兆しかも知れないとのことでした。
お気をつけ下さいね。
兆しならまだしも、それが続くと心筋梗塞へと移行するそうです。
私は一昨年、24時間心電図をつけたんですが、判定はグレーでした。
もっと調べるにはカテーテルをやらないといけないとか・・・
あれは危険な検査ですので、キッパリと断りました。
心配していました。
検査の結果、異常なし。安心しました。本当に良かったですね。
体の異常にきわ気張り、最新の注意を怠ってはいけませんが、病気に神経をすり減らせるのもまた決してよいことではありません。
病気は気からともいいますから。
どなたかの言葉に、病気とお友達になりうまく付き合っていくのが一番とありますが、僕も糖尿病とそんな感じで付き合っています。
自然が織り成す風景と色々な色。素敵ですよね。
朝そしてたそがれ時、刻々と変わる時間で色々な表現がされるのもまたその色合いからなんでしょうね。
よく気を使いますね しーたけさんは
そんなことも影響してるのかな・・・
野菜を多く採り 自分を一番大切にして
ストレス貯めず・・お酒もたまにはいいかな
と思いました 連れ合いが丈夫だけが取り得なのは、何でも楽しむのです
わたしには、出来ませんがね(苦笑)
黄昏どき
あっ、来てる!しーたけさんだ~~
ハイ ポーズ
ラストが好きです♪
良い色ですね~
刻々と変わる気がするので、こういう色もほんのひとときなのかな?
2羽が向き合うとハートを作って!と思いません?笑)
1枚目、もっと上のスペースがあった方が好きです^^
3枚目はのびやかでこれが1番好き☆
まずは何事もなくて良かったですね。
ご自愛くださいませ。
そんなこと言って自分もどこか悪いかもしれません・・・ーー:
遅くなりました!!今日は雪、雪でいろいろたいへんでしたあ!!
とりあえず、心電図、よかった~~~!!!うれし~~~!!!!狭心症の兆しは、ちょっと、いや、気になる・・・兆しってどういうことなんだろ・・・無理しないでくださいね!!
黄昏、むっちゃきれい・・・3枚目が大好きです。1枚目も、もう、カンドーですね・・・
アカネ色かあ・・・万葉集によくでてくる色だすね・・・一番、ロマンがあるんだよって高校の古文の先生の言葉を思い出します。
この冬、あと少しが寒暖の差が激しいので、気をつけてくださいね!!
すばらしいですね
黄昏、茜色・・・素敵な日本語ですね
本当に金色に輝いているんですね
きっとわずかな時間なのでしょうがそれをしっかり捉えられるのもすごいですね
見せていただけて嬉しかったです
私は不整脈持っていましてもう、何年も医者にかかり薬を飲んでいます
年に数回それが出るのですが結構きついです
でも、最近は時間が経てば治るのが解っているのでじっと1,2日治るまで静かにしています
特効薬はなく救急で行っても点滴だけですぐに治るわけでもないのです
原因もこれといってはわかりませんがそういう不整脈の人多いのですね
お久し振りです。
黄昏に染まった白鳥、綺麗ですね。
なかなかこういった時間帯にいけないです。
検査結果、ひと安心ですね。良かったです。
やはり健康が一番ですよね。
お互い無理をしないで、ゆっくりやりましょう(^^)
コメントするのも久々かな~。
まずは「おはようございます。」かな???
僕の好きな写真は3枚目の写真でしょうか。
1枚目もなかなか良いですが、3枚目もなかなかの腕前ですよ。
な~んてね。僕の様な下手な人間から言われても
嬉しくはないでしょうけれども。(^^)
これ、川島の白鳥です。
朝もいいのでしょうがここは夕方にいくことが多いですね
kazeさんもですか?
体調はやはりしっかり管理していかないと行けませんね
ここは個人的には夕景が好きで餌の後に行くことが多いですね
話はかわりますが圏央道だいぶできてきましたね
これができると見物人も増えるかな?
そうか!
なんで白鳥に愛着を感じるのかわかりました。自分のおなかを見ているような気がしていたからなんですね(^^;
今度は飛び立つシーンも撮りたいです
これまた笑えますよ(^^)
茜色に染まる中のシルエットはいいものですよね(^^)
もう少しいいシルエットの形なればよかったのですが・・・
検査はとりあえずOKでしたが今後は注意しないと(^^;
荒川にはいろいろな場所で白鳥が越冬していますね(この写真は越辺川ですが)
こうしてみると埼玉もまだまだ自然豊かなかなと思います
検査はまぁOKでしたがこれからも注意しないといけないみたいです
ある程度年齢を重ねるとそうなってしまいますね
私も似たようなものです
気持ちはまだあるのですがなんだかまったりしたいなと思うときも多くなりました。
カテーテル、確かにカスと言いますかプラークがはがれ落ちそれが脳の血管とかに行っちゃうとまずいですね
でもわたしだったらやっちゃうかな(^^;
医学が進歩して多少は代わりも人工○○という形でありますが・・・
基本は自分の体は1つですもんね
やはり大切に扱わないといけませんね
この時間帯は本当に刻々と変化します(^^)
とても綺麗な時間帯ですよね
ストレスは確かにありますね
気を遣うとかではないのですが・・・
サラリーマンなんてみんな同じですかね(^^;
今年は有休のほかに10日休みがもらえます
その休暇を使ってリフレッシュできれば良いのですが(^^)
最後のポーズは何か面白いですよね
1枚目はまさにそのハートを狙ったのですがなかなかこちらの思ったとおりにはいきませんね(笑)
白鳥は生涯同じ相手で結構仲がよいらしいです。
1はもうちょっとスペースがあった方がいいですか?
動きものはなかなかフレーミングが難しいです(^^;
3はほとんど偶然ですね(^^;
兆しというのは心電図からではなく今までの状態(血圧など)と今の症状からそういう表現になったんでしょうね
ただ、それは可能性の話であって精密検査をしないと本当の所はわからないですね
1,3ですか
ありがとうございます
今度は黄昏の飛び出しも撮りたいです(^^)
実は今回の心電図は全く問題なしなのですが私もよく不整脈でひっかかります
あとその他にも・・・
ちょっと前に運動負荷をかけて波形の変化も見ましたよ
お互い気をつけないと行けませんね
黄昏・・・やっぱり良い言葉だし好きな時間帯です
世界を一瞬にして変えてくれますよね
そうですね、無理せずマイペースでのんびりが良いのかも知れません
黄昏の白鳥は年に数回撮りに行きます
朝よりは暖かいので(^^;
でも河原は冷えますね。
お久しぶりです
3ですか?
ありがとうございます
これは連射の力で助けられた感じですかね
こういう写真が意図的にどんどん撮れるようになればよいのですが(^^;
コメントの投稿