fc2ブログ







フライト 

(1)
swan_5584.jpg


いつもは飛んでいるところから着地シーンが多い私。
今回はあえて飛び立つシーンを中心に撮ってみました(^^)

飛び立つ白鳥を見ていると空港で滑走路待ちしている飛行機そっくりだなと思います。
彼らは専用の滑走路を持っていてぷかぷかと出発ポイントまで浮かんでくると仲間と合図を送りながら飛び立ちます。
(2)
swan_5453.jpg


飛び立つ前は仲間とこんな感じでそろそろ飛ぼうかなんて合図を送っています。

(3)
swan_5457.jpg


よし、いくぞ!
(4)
swan_5462.jpg


たったった・・

(5)
swan_5488.jpg


俺たちも行くよ!

(6)
swan_5506.jpg


ひぇ? 置いていかないでよぉ?

といっているかどうかは不明です。
白鳥は優雅なイメージがありますが飛ぶときは結構見ていて面白い格好をします。

(7)
swan_5569.jpg


渡辺謙のCMをイメージしたのですが無理でした(--;
だって機材が違うもん

と腕より機材のせいにする私(笑)

補足:
どうも私の勘違いでした。EOSテクノロジーのほうのCMですね
CM見つけましたので貼っておきます。(私はキ○○○の回し者ではありません)
なお、いつまでこのページがあるかはわかりませんのでご了承願います


CMを見る

(8)
swan_5543.jpg


彼らは不思議なことに一度餌づけとは反対方向に走り出し飛び上がったあとに旋回します。
向かい風の方が飛ぶとき都合がよいのでしょうか?

(9)
swan_5486.jpg


飛んでいる姿は美しいですね(^^)

P.S.
どうもHDDの調子が今ひとつ
またフォーマットかけていたため更新が遅れました(--;
スポンサーサイト



[ 2008/02/11 20:01 ] 鳥の写真 | TB(0) | CM(42)

こんばんは~♪

水面を助走してる!?
飛んでるのもですが~これ! 好き!! 
可愛いぃぃぃ♪ 楽しいぃぃぃ♪( *´艸`)クスッ♪
[ 2008/02/11 20:24 ] [ 編集 ]

こんばんわ~

どの画像も動きがあっていいですね
飛び立つ瞬間力強いですね~
ほんと~飛んで姿は最高に美しいです
[ 2008/02/11 21:23 ] [ 編集 ]

優雅

とても優雅な姿ですね。
私も、一度は撮影してみたいと思っているのですが、機会に恵まれないままです。

HDDが不調との事。
重要なファイルはバックアップされていると思い
ますが、早く調子が戻ればいいですね。

[ 2008/02/11 21:49 ] [ 編集 ]

撮れなくてもよいから一度実物を見てみたいです(^_^)
[ 2008/02/11 21:54 ] [ 編集 ]

見入ってしまいました

1枚目。3羽一斉に飛び立っていますね。見事に撮られていますね。
私はこの首が真っ直ぐなのがすごく美しいと思います。
3~6枚目まで息もつかせずに見せますね。
翼の先と周囲のぶれがスピード感を高めていますね。
6枚目、特に好きです。
8枚目、すっきりして美しいです。こんなふうに山が入るとすてきです。
[ 2008/02/11 22:15 ] [ 編集 ]

鳥は、飛んでいる時は優雅に見えますが、
飛び立つ時は、エネルギーの消耗が激しそうですね。
近くで見ると迫力が有るのでしょうね。
私も一度見てみたいです~♪
[ 2008/02/11 22:21 ] [ 編集 ]

おもしろいです~
川面を走っているみたい~!
6が最高デス!

そういえばこの間、館林では白鳥さんのほかにカワセミさんもいるって新聞にのってました。
いろいろ いるのですね~
いいなぁ・・・
[ 2008/02/12 01:21 ] [ 編集 ]

滑走

おはよう

かおぉ~かおぉ~って合図して
滑走して飛立つ これがいいですね
4と6が好きです♪

いいもの観て今日はいい日になってくれそう
ありがとうございました♪
[ 2008/02/12 06:26 ] [ 編集 ]

おはようございます

飛んでる姿は優雅そのものでも
体重のある白鳥は飛び立つ瞬間にかなりエネルギーをつかうのでしょうね~。

さすがに毎回通うだけのことがあって、白鳥の生態を良くご存知!
滑空の助走の瞬間をうまく捕らえてますね^^
[ 2008/02/12 06:56 ] [ 編集 ]

もかままさん

飛び立つ時の姿って面白いですよね(^^)
結構飽きずに見ていられますよ(笑)
でも今度はちょっと日の出くらいのときにいってメルヘン調のものも撮りたいです(^^)
[ 2008/02/12 07:12 ] [ 編集 ]

花水木さん

体が重たいからなんでしょうね
飛びたつ瞬間は力をためて飛んでいるように見えます(^^)
ここのところ着水シーンが多かったのでしばらくは飛びたつところを撮ろうかな(^^)
[ 2008/02/12 07:16 ] [ 編集 ]

オクトパス7号さん

実物はなかなかいいものですよ
最寄の駅まで来ていただければそこからは車で案内しますよ(^^)
もし気が向いたらお気軽に連絡くださいね(^^)

HDD今回はクイックじゃなくてノーマルフォーマットにしました。凄く時間がかかり参りました(笑)
昔に比べ大容量化が進み安価になってきましたが何かあると大変です(^^;
[ 2008/02/12 07:20 ] [ 編集 ]

Leoさん

飛び立つシーンも朝なら見られますよ(^^)
ただLeoさんのところから早朝だと大変かもしれませんね。嵐山ICで降りれば結構すぐなんですけど・・・道を説明するのが難しいかも(^^;
[ 2008/02/12 07:23 ] [ 編集 ]

asitano_kazeさん

ありがとうございます。
ここのところ着水シーンばかりでしたので飛び立つシーンを撮りに行ってきました。
ただこれを撮っていて思ったのがやはり100-400mmがあるともうちょっと撮影範囲が広がるかなって思いました(^^)
1枚目は私もお気に入りです
今回は羽の動きを表現するためSSを1/100で撮ったのが多いですね
山が写っているシーンはもう少し空がクリアに抜けてくれるとよかったのですが天候には勝てませんね(笑)
[ 2008/02/12 07:29 ] [ 編集 ]

ミューさん

一度舞い上がり気流に乗ってしまうと優雅なのですが・・・やはり飛び立つときはエネルギーを要するようです。
でもこの姿もまたなかなかいいものです(^^)
[ 2008/02/12 07:32 ] [ 編集 ]

ENOさん

6ですか
ありがとうございます(^^)
なかなか笑えますよね(^^;
飛び立つシーンもまた良いものです

えっとカワセミですが某英国式庭園の池にもたまに遊びにきますよ
近所にもいることはいるのですが・・・
ここに行けば高い確率であえるという場所をまだ見つけていないんですよ(^^;
[ 2008/02/12 07:35 ] [ 編集 ]

tonko さん

4,6ですか
ありがとうございます(^^)

日曜日、朝の番組で所さんの目がテンという番組ご存知でしょうか?
白鳥に関してやっていましたね

その番組を見てふと撮りに行きたくなり出かけた次第です(笑)
[ 2008/02/12 07:39 ] [ 編集 ]

カルネ さん

いわゆる滑走路はいくつかあるのですが、ここが一番撮りやすかったので(^^)
飛び立つときが一番エネルギーを使うんでしょうね。でもより高く飛ぶために助走するシーンもなかなかです。
いつか日の出の時間帯に行ってシルエット上に舞う姿を撮ってみたいものです(^^)
[ 2008/02/12 07:43 ] [ 編集 ]

あれ、渡辺謙のCMとボディは一緒じゃないですか、と突っ込んでいいですか(笑)・・ってのはさておき、躍動感あるアングルばかりで素晴らしいです!
一脚使用で左右に振りつつ撮っているんでしょうか?自分ならつい失敗恐れてシャッタースピード速めてしまいそうですが、背景がこれくらい流れているとすごくかっこいいです。この場所行ってみたいなあ。APS-Cに200mm+1.4テレコンで足りますかね(^^;
[ 2008/02/12 09:01 ] [ 編集 ]

おはようございます!
朝から 爽やかな画像が見られてラッキーって感じです。
ハクチョウさんは体が大きいので フライトもランディングも迫力ありますね~
ばさばさばさっと 飛び立つシーン 何度見てもいいですよね。
ハクチョウさん 何年も見ていないので 見てみたいです。
[ 2008/02/12 09:30 ] [ 編集 ]

フランカーさん

あれ、もしかして勘違いかな
EOSテクノロジーを主にCMしたもので、1Dマーク3+600mmF4だと思いました。
であれには渡辺謙でていませんでしたっけ?
その辺の記憶が定かで無いです(^^;

えっとこの場所ですが200mm+1.4テレコンでもなんとかなると思います
ちなみに私は70-300mm一脚無しの手持ちです(--;
でもできれば100-400mmがほすぃです
[ 2008/02/12 09:33 ] [ 編集 ]

pole pole さん

ここにいるのはコハクチョウで白鳥より一回り小さいのですがそれでも迫力があります。
最初はクェークェーって感じで仲間と合図し合ってそこからバタバタって感じで助走を始めます(^^)
力強く羽ばたくシーンは何か心に伝わるものがありいいものですね(^^)
[ 2008/02/12 09:36 ] [ 編集 ]

綺麗ですね~

さすが、しーたけさん。美しく撮られますね。
私は飛ぶ姿をまだちゃんと撮ってないのでいつかは撮りたいと思っています。
やはり朝早くですか~^^;
[ 2008/02/12 11:34 ] [ 編集 ]

茜未さん

朝早いといっても大体飛ぶのを撮るときは朝8時半くらいからですね。
着水シーンを狙うときはだいたい9時くらいからです(^^)
今度日の出直後に川面が染まった状態で狙いたいです(^^)
近所なので起きて歯を磨いたらすぐお出かけでなんとか間に合います(^^)
[ 2008/02/12 11:38 ] [ 編集 ]

相変わらず、決定的な一瞬を素晴らしい写真に表して下さり楽しんで見させていただいています。
こんなシーンを見ることも少ないですが、増して写真などは全くありえないだけに、感嘆してしまいます。
楽しい写真ありがとうございました。
[ 2008/02/12 12:15 ] [ 編集 ]

動感

いいですねぇ、こういった動きがあるものは。
私も行くつもりでいましたが、今シーズンもちょと無理かな?
行きたい気持ちがあるものの、とにかく時間がとれません。

それはともかく、やはりIS付って流すときは安心感がありますよね?
私はタムロンのVCを買いましたが、具合は今ひとつです。
さすがにEF24-105ミリのISは抜群に効きますけれど・・・
私も70-200はISにしちゃおうかな?
[ 2008/02/12 12:45 ] [ 編集 ]

fujimino さん

うちは近所なので冬の時期よく足を運ぶんですよ
当然枚数も多いしその中ではピントが外れているものやぶれているもかなりあるんですよ(笑)
[ 2008/02/12 13:10 ] [ 編集 ]

ZEISSさん

今シーズンは無理そうですか。
でもお忙しいのでは仕方ないですね
来シーズンもきっとここにきますよ(^^)

タムのVCダメですか?VC無しで昔は白鳥撮っていました。70-200mmのISは名玉だと思いますが・・・最近100-400mmが欲しくてたまりません(^^;
100-400mmで花畑を撮ったときのボケもきっと綺麗だろうしここでの白鳥なら十分だろうしなんか妙に欲しくなりましたよ(笑)
[ 2008/02/12 13:16 ] [ 編集 ]

バタバタと

優雅に見える白鳥も、飛び立つのは大変。足をクルクル回しながら水面を蹴って猛ダッシュ!陸上は更に凄いですよ。
HDDネタ。大容量化が進んでいるので、最初にパーテーション切ってからその分をフォーマットすると早く終わるのに気が付いてからはこの方法。300Gクラスだと1時間?位掛かりますからね。

レンズネタ。
100-400mm一時期考えましたが、野鳥の方々の話では、我慢して328がお勧めだそうです。328にテレコン1.4倍入れた方が綺麗だそうですよ。機材を軽くするには便利なレンズですが。
花撮りなら近いので荒れも少ないと思いますが。
[ 2008/02/12 13:38 ] [ 編集 ]

ふん転菓子さん

フォーマットも昔に比べて時間がかかりますからね。今度やってみます。ってそう何度もやりたくないのですが(^^;

サンニッパはもちろん資産が潤沢であればいいのですがちょっと厳しいですね
100-400mmのほかもう1つ考えたのがE3+適当に長いレンズ。
フォーサーズは35mm換算で倍になりますから比較的軽く済みます。
また水辺や雨の日でも積極的に撮影できるかなと思います。
でもこれまた新規ですからそこそこかかっちゃうんですよね(笑)
[ 2008/02/12 13:46 ] [ 編集 ]

こんにちはー♪

 CMに負けず劣らず素敵に撮れていますよん♪(^▽^*)b
機材はともかく、ハハ。。。腕は負けてはいないでしょうから!
飛び立つ瞬間、いいですねぇ~
何でも一歩踏み出すには、かなりのエネルギーが必要ですものね!
 傍目には優雅に映っていても・・・
白鳥さん自身は、命を削っているのかもしれませんし・・・ 愛しい姿ですぅ。
[ 2008/02/12 16:19 ] [ 編集 ]

hiziyさん

完全にCMに劣っています(--;
というか同じくらいに撮れればプロとして生きていますね(笑)
ここのところ飛び立つ瞬間を撮っていなかったので撮りたくなったんです(^^)
まだ今シーズン時間があるのでまた撮ってこようかな
鳥でも人でも踏み出す1歩はパワーを要しますね(^^)
私もそろそろ次のステップへ踏み出したいものです
[ 2008/02/12 19:53 ] [ 編集 ]

遅くなってごめんなさい!!

白鳥のとびたちって予告されていたので楽しみだったんです!!
水面を走りながら飛ぶんだ・・・へ~~・・・ちょっとカンドー!!!!
しーたけさんが、こんなユニークなキャプションつけれるの、初めてじゃないっすかあ??むっちゃ笑ったし!!
CMを、意識したとあってていねいに対比されるから、なおのこと笑っちゃった・・・・でも、
機材は関係なく、しーたけさんのフォトのほうがいいですよ!!ほんまに!!
[ 2008/02/12 21:44 ] [ 編集 ]

よかった

心電図・・・なんでもなくてよかったですね。
でも、くれぐれも大事にしてください。
わたしも今年になって、少し心臓に違和感を感じることがありました。
やっぱり休むに越したことはありません。

でも、何やかやとやることがあって
やすめないんですよね・・・。
しーたけさんもそんな感じかな。

下の黄昏の写真、素敵です。
でも、飛び立つときの躍動感も
今の自分にはとても惹かれます。

飛び立つ前に力をためようと思います。(^^)v
[ 2008/02/12 22:24 ] [ 編集 ]

流し撮り

こんばんは。
流石に上手く撮れてますね。
流し撮りもバッチリですね。

ここは、川本ですか。
月曜日に行ったのですが、餌の場所の上流の見える場所から飛んでくるんですね(゜o゜)
[ 2008/02/13 00:48 ] [ 編集 ]

綺麗!

こんばんは(^o^)

飛翔は綺麗ですね~♪
飛び立つシーンを撮られたんですね(^^)
動きが感じられてステキです\(*^▽^*)/
う~ん、たしかに離陸するときの飛行機に似ていますねっ!
[ 2008/02/13 00:54 ] [ 編集 ]

べいべさん

白鳥、ここのはコハクチョウですがやはり体が思いせいか助走が必要なようです(^^)
生で見るともっと感動かもしれません
私が毎年追いかけているのも、こういった飛び立ち、青空を舞う、そして水面でたたずんだりじゃれあったりといろいろな表情が見られるからかも知れません(^^)
[ 2008/02/13 07:04 ] [ 編集 ]

kasumi さん

えっ kasumiさんも違和感ですか?
お互い注意しないといけませんね
私に比べたらkasumiさんのほうが更に大変だと思いますので気をつけてくださいね

黄昏や飛び立ちもなかなかいいものです
今度は日の出と共に飛ぶシーンでも余力があれば挑戦したいです。(まだまだ朝は寒いんですよね(笑))

白鳥も人も飛び立つためにはエネルギーが必要。そして空高く飛びぞ!という強い意志も(^^)
迷っていたら力強い助走はできませんもんね(^^)
[ 2008/02/13 07:09 ] [ 編集 ]

o2ka7070さん

月曜日、川本に来られたんですね(^^)
あそこは餌付け地から数100m上流にねぐらがあるんです。ですから餌付けの朝10時より前、9時くらいから西の空を眺めていれば必ずといっていいほど舞う姿、着水シーンを見る事ができます。
今回撮ったのは、ねぐらのほうです。
やはり何名かカメラマンがいらっしゃいました。
ねぐらのほうは一般にはたぶん公開されていませんしロープも張っていません。そっと見守る感じで撮っていました(^^)
[ 2008/02/13 07:13 ] [ 編集 ]

sahoさん

飛翔シーンは美しさ、力強さ共に感じることができますね(^^)
ほんと、不思議な事に数十羽いる白鳥たちが順番待ちをしていて飛んで行くんですよ
すると次のグループが飛び立つ感じ
空港の風景を見ているようです(^^)

今度は朝焼けに舞う白鳥さんも撮れたら撮って見ます(^^)
[ 2008/02/13 07:18 ] [ 編集 ]

白鳥

背景が流れていい感じですね。
300mmで手持ちですか。
流石ですね。とても撮れそうにありません。
顔がキッチリ決まってとてもいいです。
[ 2008/02/13 20:50 ] [ 編集 ]

和さん

手振れ補正がついているので、ある意味気軽な気持ちで撮っています。必ずぶれないわけではありませんがそれでも心強いです(^^)
それと・・・実際にはお見せできないようなものも量産しております(^^;
[ 2008/02/14 07:11 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shitake.blog8.fc2.com/tb.php/950-f5f8e08c



無料カウンター