fc2ブログ







今日は楽しい・・・ 

(1)


今日は楽しい雛祭りですね(笑)
ミッキー雛も仲良く並んでいます。
関東ではというか京都以外は男雛が左(向かって右)だと思いましたが・・・
京都以外でも昔ながらの左上座に男雛を置く地域ってあるんですかね?
確か昭和天皇が西洋にならってこう並んだのがきっかけで全国的にこうなったと聞きました。

でもやはり伝統に習って並べて欲しいな
これじゃ大事なお姫様を守るときに刀を抜くと危ないです(--;

(2)
hina_6014.jpg

(3)
hina_6007.jpg

(4)
hina_6005.jpg

(5)
hina_6020.jpg

(6)
hina_6028.jpg


埼玉県鴻巣市で開催されたびっくり雛祭りへお出かけしました。
この巨大ピラミッドひな壇は26段飾り、1425体で日本一だそうです。
ピラミッドの他にも階段を利用したり入り口にずらっと並べたりでとにかく凄い

ちなみにこの人形、全国から各家庭で眠っているものを提供してもらったものらしいです
年代によって微妙に顔つき等が違いそれがまた面白いです。

スポンサーサイト



[ 2008/03/03 00:00 ] 地域情報 | TB(0) | CM(34)

圧倒!!

凄い!!
圧倒されますね。
どのお写真も適度なボケが効いているからか
余計に迫力を感じるような気がしました。

ウチは最近、飾らなくなりました。
倉庫の奥から毎年出してしまうのが、大変で・・・
もう子供も大きくなったし(笑)
[ 2008/03/03 00:46 ] [ 編集 ]

ミッキーは、よく女の子が車などに乗せてますが、
しーたけさんもそんな趣味があったとは・・・。(笑)
たくさんの雛はちょっと怖い感じもしませんか。
しーたけさん、撮影した夜はうなされませんでしたか。
ラストなど。あぁっ!もうダメです。眩暈しそう。
[ 2008/03/03 10:22 ] [ 編集 ]

凄すぎ!

雛人形もこれだけ集められると迫力ですね!
怖いと感じてしまうほどに・・・i-201

昨日に引き続き癒し系のぬいぐるみ!
けっこう好きですi-278
[ 2008/03/03 10:30 ] [ 編集 ]

こんにちわ^^

ビジネスの世界や政治の世界では、右側に立つことはタブーだとされています。(一応、秘書検定なるものを取得した時に習いました^^) 利き手である右を隠すことになるからだそうです。
日本の場合、右手で刀を抜きますから、たしかに左側に姫が居たら、抜刀したときに切っちゃいますね(笑)

こういう点に注意すると、また伝統文化も面白いですよね! 勉強させていただきました^^

PS FSK家では、姫が左に鎮座しております^^
[ 2008/03/03 11:18 ] [ 編集 ]

こんにちわ~♪

まぁぁぁぁ~なんとも凄い!
私なら、夜魘されるのは確実ですね・・・
西洋人形よりも日本人形に「怖さ」を感じるのは、日本人だから?( *´艸`)ムププ

↓グライダー!いつか乗りたい!3回目の成人式までには・・無理かな?あとちょっとだし・・・
[ 2008/03/03 12:22 ] [ 編集 ]

うわっ!

凄いと言うか迫力と言うのか・・・声が出ません。
これだけあると不気味な面もありますね。
ここに「一泊しろ」と言われたら逃げ出すだろうなぁ。
何しろビビリだから(笑)

しかし、地震がきたら大変だろうなと思うのは私だけ?
我が家ではここ数年、飾っていません。
女房曰く「面倒だから」だって(爆)
[ 2008/03/03 12:40 ] [ 編集 ]

こんにちはー♪

 桃の節句ですねぇ♪
お雛様、こういう雛様を集めて飾るイベントは各地に
あるんですね!徳島にも香川にもあります。
各々の年代で、お顔も飾りもチョットずつ違っていて
面白いでしょうね!
>関東ではというか京都以外は男雛が左(向かって右)だと思いましたが・・・
 私もずっと男雛を向かって左に飾ってきました!
チョットお勉強してみますぅ・・・・・
[ 2008/03/03 12:57 ] [ 編集 ]

こんにちは

ひえーっ、こりゃまた凄い数の雛様ですね。
男雛が左(向かって右)なんですか、伊香保の石段雛祭りは向かって左でした。
どっちが正しいんだろう。
2枚目のアングルが良いですね。
[ 2008/03/03 14:00 ] [ 編集 ]

これ 有名ですよね。
先日もテレビで見ましたよ~
にしてもすごい数のお雛様たち!
ピラミッド型のひな壇というのがユニークです。
夜 見たら怖いな~~と思いました^^
[ 2008/03/03 14:51 ] [ 編集 ]

素晴らしいです

昔は全て、左が上位の方の位置でした。それが昭和になって、天皇の即位の位置から変わりましたが、その当時でも、ずっと伝統を守り、左のままに飾っていた地方も多かったようです。

天皇は神である。
国民は、天皇のために命をささげるためにある。
当時こんな考えが、日本中にひろがっていて、軍部の一部の軍人や憲兵から圧力がかかったところがおおかったと伝えられていますが、必ずしも、そうでもなかった地域や、寒村などあったようです。

それがそのままに過去の伝統が残ったのかはわかりませんが、多少は影響はあったのかも知れませんね。

埼玉県鴻巣市の飾は、去年から、行きたいと思いつつまだ一度も行っていません。
お出かけになられたんですね。
流石に素晴らしいです。
今年もいけなかったので、ここで楽しませていただきました。
素晴らしい写真の数々、行った気分を味わう事が出来ました。
有難うございます。
[ 2008/03/03 15:09 ] [ 編集 ]

イザワさん

ここ、何回か行っていますけど毎年凄くなっているような気がします(^^)
これだけあるとちょっと威圧感すらありますね(笑)
片づけ忘れると嫁に行き遅れるというのがありますが出さない場合どうなんでしょうね(^^;
[ 2008/03/03 17:40 ] [ 編集 ]

和さん

実は、夜もう一度行ってみたんです。
すると明らかに人形の髪の毛が伸びているんです・・・
って書いていると私もトイレ行けなくなっちゃうのでやめておきます(^^;
ミッキーをトップに持ってきたのはやはりいきなり大量の人形があるとビックリすると思ったのでこういう配置にしました(^^;
[ 2008/03/03 17:42 ] [ 編集 ]

アッコさん

やっぱりぬいぐるみの方がいいですかね
人形ですけど、よくまぁこれだけ集めたなぁって思います。
[ 2008/03/03 17:44 ] [ 編集 ]

FSK-JPさん

右左はいろいろ理由があるんでしょうね
秘書検定ですか?
すごいです。
私は何も資格を持っていません(^^;
[ 2008/03/03 17:45 ] [ 編集 ]

もかままさん

人形は夜みるとちょっと恐いかも(笑)
どうも髪の毛が伸びるようで・・・

グライダー抽選に当たれば乗れます。
私もどうしようか悩んだんですけどね(^^;
[ 2008/03/03 17:49 ] [ 編集 ]

ZEISSさん

ここ、市役所の中なんです
で役所の人はこれに関係ない人はこの状態で黙々と仕事をしているんですよね(笑)

えっと地震対策はしてあるそうです
市のHPにそう書いてありました(^^)
[ 2008/03/03 17:51 ] [ 編集 ]

hiziyさん

年代によって違うのが明らかにわかります(^^)
これって毎年やっているイベントなのですが年々増えるんですかね(笑)
右左はたぶん大昔は左上座で男雛というのは何かで聞いたことあるのですが・・・何かわかったら教えてくださいね
[ 2008/03/03 17:53 ] [ 編集 ]

isyotaさん

鴻巣は花と人形の街ですからね
市として面白いイベントをするなって思いました。
2はしゃがんでかなり見あがる形で撮ったのですが、17mmでもはみ出てしまいました(笑)
[ 2008/03/03 17:56 ] [ 編集 ]

pole poleさん

TVでもやっていましたか?
なかなか面白いイベントですよね
市の職員は大変かも知れませんが良いことだと思います

夜は確かにちょっといやですね(笑)
[ 2008/03/03 17:57 ] [ 編集 ]

fujiminoさん

なるほどやはり昔は左でしたか・・・

鴻巣、ここは人形と花、後は免許証センターでしょうか(笑)
うちからバイパスを使うと結構近い感覚で行けるんですよ。来年はぜひ直接ご覧になってくださいね
凄いですよ(^^)
[ 2008/03/03 18:00 ] [ 編集 ]

ひな祭り

本日はひな祭りですね♪
使わなくなった雛人形を集めて年に一度でも
また飾ってもらえるのはいいですね^^

私は女3人姉妹なのに雛人形を飾ってもらった記憶はないので
なんだか寂しい記憶です。
[ 2008/03/03 19:38 ] [ 編集 ]

すご~~~い\(^o^)/

凄い迫力ですね~
ピラミッドのひな壇も素晴らしいです
市のイベントとしては企画いいですよね

孫たちも7段飾りのお雛様飾ったそうですが出すときは楽しいが片付ける時は大変と言っています
なぜケース入りを買ってくれなかったのかと(^^♪

[ 2008/03/03 19:50 ] [ 編集 ]

すごい数~
可愛いお雛様もこれだけの数が揃うと、怖いものもありますね。
ピラミッドは綺麗ですね。
年に一度、こうして出してあげるとお雛様も喜ばれますね。
[ 2008/03/03 20:29 ] [ 編集 ]

巨大ピラミッド雛圧巻

いや、どれもすごいです。度肝を抜かれました。
巨大ピラミッド雛、圧巻です。
3枚目、これ好みです。美女ばかりですが、みんな表情が微妙にちがいますね。
家で眠っていたものを飾ったというところがまたすてきです。
[ 2008/03/03 20:43 ] [ 編集 ]

こんばんは~~♪

ミッキ-のおヒナ様、可愛かったですね。
一度見に行きたかった鴻巣のひな祭りですが、
私もカミさんと始めて見に行きました。
想像以上のお雛さまにビックリしました。
その傍で何気に仕事をしていた役所の人が不憫になっちゃいました。
[ 2008/03/03 21:32 ] [ 編集 ]

わお!

娘といっしょにみて
悲鳴上げてました。

圧巻~~!!
[ 2008/03/03 22:58 ] [ 編集 ]

こんばんは^^
すごい数のお雛様ですね!びっくりです。
現代的なお雛様は さほどでもないですが
時代の古いお雛様は リアルすぎて 怖いものが
ありますよね・・・
なんだか お雛様が 夢にでてきそうです(笑)
[ 2008/03/03 23:20 ] [ 編集 ]

カルネさん

使わなくなったお雛様たちも心なしか喜んでいるようでした。
古い年代のものもありいろいろ表情が違うんです
でも親が子を思う気持ちは変わりませんよね

三姉妹だったんですね
うちは姉がおりましたのでずっと飾ってありましたよ
[ 2008/03/04 08:34 ] [ 編集 ]

花水木さん

これだけあるともう圧巻です(笑)
何せ見上げても上のお雛様はよくわかりません(^^;
5段飾り、7段飾りありますが最近の住宅事情を考えるとケースや二人きりのものが多いのかな?
どんなお雛様でも素敵ですけどね(^^)
[ 2008/03/04 08:37 ] [ 編集 ]

ミューさん

使われなくなったお雛様も第二の人生?を喜んでいるようでした。
とにかく実際に見るとものすごいです(^^)
イベントとしてもこういうのはいいなと思います
[ 2008/03/04 08:39 ] [ 編集 ]

asitano_kazeさん

3枚目ですか
ありがとうございます(^^)

美女に弱い私としてはやはりはずせませんでした(笑)
お雛様に限らずリサイクルって大切ですよね
私もここのところ要らないものを中古ショップに出したり掘り出し物を買ってきたりします(^^)
[ 2008/03/04 08:41 ] [ 編集 ]

tanuki_oyajiさん

まさにびっくりひな祭りですね(笑)
市役所の中はとにかく人がいっぱい
そして仰るように奥では、「そんなの関係ねぇ!」って感じで仕事をされている方もいらっしゃいましたね(^^;
[ 2008/03/04 08:44 ] [ 編集 ]

kasumiさん

mioちゃんも一緒に見てくれたんですね(^^)
kasumiさんのお宅のお雛様もとても綺麗ですよね
もともとはお子さんにつく厄などの身代わり
ですから流し雛はすぐに流すししまう場合も早くしまうんですよね
お雛様とともに成長を見守るのっていいなぁ(^^)
[ 2008/03/04 08:47 ] [ 編集 ]

みのりんさん

どうも古い人形は夜中に髪の毛が伸びるというイメージがありまして(^^;
確かに年代ものはちょっとリアルですね(笑)
いろいろな世代が混ざっているのでいろいろと流れも見てわかりますよ(^^)
[ 2008/03/04 08:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shitake.blog8.fc2.com/tb.php/959-db9eb916



無料カウンター