(1)

熊谷めぬまグライダーフェスタに行ってきました。
大学選手権が行われるのですが初日は地元の人とのイベントになります
風もちょっとあり天気も急に曇ったりとパッとしませんでしたが久しぶりにお出かけしました。
場所はうちから12kmくらいのところにある利根川河川敷のグライダー場です。
(2)

こんな感じで舞っています。気持ちよさそう。
希望者は抽選になりますが当たれば空を飛ぶことができます(^^)
(3)

この新聞社も主催の1つみたいです。
(4)

で、そこのTV局も来ていましたよ(^^)
(5)

グライダーがいっぱい。
(6)

中も快く見せてくれました。お祭りなので小さなお子さんはコックピットに入って写真を撮っていました。(展示用として用意された機体ですけどね。)
(7)

青空も途中からこんな感じに(T_T)
次回は別の視点で載せますね
みなさんのところには日曜日あたりからボチボチ足跡を残させていただきますm(--)m
スポンサーサイト
(2)

こんな感じで舞っています。気持ちよさそう。
希望者は抽選になりますが当たれば空を飛ぶことができます(^^)
(3)

この新聞社も主催の1つみたいです。
(4)

で、そこのTV局も来ていましたよ(^^)
(5)

グライダーがいっぱい。
(6)

中も快く見せてくれました。お祭りなので小さなお子さんはコックピットに入って写真を撮っていました。(展示用として用意された機体ですけどね。)
(7)

青空も途中からこんな感じに(T_T)
次回は別の視点で載せますね
みなさんのところには日曜日あたりからボチボチ足跡を残させていただきますm(--)m
スポンサーサイト
グライダーだと空を飛んでいるという気持ちに
なるでしょうね~!
いわゆる飛行機だと輸送されているという感じっですから(笑)
1枚目のお写真、青空を大きく羽ばたいているような
感じですね。
グライダーで飛んだら気持ち良さそうですね。
ちょっと怖い気もしますが(笑)
風をつかまえて飛行するのは難しいのでしょうね。
2枚目の青空のカットが好みです。
一枚目、気持ちよさそうですね。
広い河川敷ですね~
グライダーって飛ぶというより、舞うと言ったほうが合いますね。
飛行機とは違って、少しは鳥に近付いた気分が味わえそうですね。
青空の中で飛んでみたいですね。
カッコいいですね~
青空に映えていいです。
翼の長いこと!長いこと!
あはは!シナモンちゃんが・・・・
コックピットを覗けるのも楽しそうです。
グライダーはまだ乗ったことがありません。
模型で若い頃たくさん作って飛ばした事はありますが、本物を間近で見たり乗ったりしたことは有りません。
それに模型の世界でも現在は、殆どアルコールエンジンなど付けて飛ばす方が多くなってしまい、模型でもグライダーの姿を見ることがすくなくなりました。
それが本物を見ることが出来たり乗れたりすばらしいですね。
音も無く、空に舞い上がる、まさに風に乗っているそんな気持ちになるのでしょうね。
子供の頃にあこがれた時代を思い出しました。
To be,to be,ten made to be!
さて、↑は何でしょう?訳してみて下さいな。
さてさて、グライダーは動力がないからチョッピリ怖い気がします。
いわゆる上昇気流をうまく使うんでしょうけれど、ビビリな私には・・・(笑)
青空を飛ぶというのは憧れではあるんですが。
今日は天気が今ひとつですね。
午前中にディーラーへ行っている間は素晴らしい青空でした。
ちょっと行く時間帯を間違えちゃったかな?
午後はどうしよう。
↑の英語らしきものは「飛べ、飛べ、天まで飛べ!」です。
何のことはありません、ローマ字にしただけです(爆)
憶病者なので空を飛ぶなんて私には怖くて無理ですが、
青空の中を滑空するのは気持ちがいいんでしょうね。
でもこういうフェスタは楽しげで面白そうです。
こんばんわ^^
面白いイベントにいかれたんですね♪
コックピット?も本格的で、こんなので空を飛んだら楽しいでしょうね~☆
それでは!!
しーたけさん こんばんは~(*^^*) ♪
広い空に伸び伸びと飛んでいる白いグライダー
見ているだけでも気持ちが良いですね~♪
実際に乗って空を飛ぶのは グライダーの小ささに
怖い気がしますけど^^;
地上に止まっているグライダーなら乗ってみたいと
思います^^v
大空を自由に飛びたい、という願いは誰しもあるとおもい
ますね。グライダーに乗って字自由に空を散歩出来たら、
気分も最高です。
でも、私の場合は高所恐怖症なので、ちょっと無理かも。
グライダー、素敵に撮れていますね。
飛行機のことを鉄鳥と呼んでいるらしいですが、グライダーは鉄ではないですよね。
ラストの翼の長いこと。
これがグライダーの特徴ですね。
音もなく滑るように飛翔するグライダーは鳥に近いですね。
抽選で当たれば数分ですが空を飛べるんですけどね
確か合計で15名だったと思います
関東平野が見渡せて気持ちいいだろうなって思う反面怖さも。
ここ数年前に墜落していますからね(^^;
そうそう、爽快な気分になるだろうと思う反面怖さもありますよね(笑)
この日はちょっと風があったので気を遣ったのでは無いかと思いますね
2ですか
ありがとうございます(^^)
利根川は広いですからね(^^)
たまにこの辺でぼーっと黄昏れていることもありますよ(^^;
グライダは少しずつ落ちてくるのだそうです
ですから上昇気流にうまく乗りまた高度を稼ぐみたいですよ
鳶みたいですかね?
この日はお祭りでしたからね
グライダー部の学生さんが見に来た人にいろいろと説明していましたね(^^)
やはり翼をこんな感じにしないと風をとらえられないんでしょうね。
シナモンちゃん、大きかったですよ(笑)
私もないです(笑)
大昔、パラグライダーのライセンスは取りまして山の斜面から飛んだことはありますが・・・
グライダーあっという間に高度が上がるんですよね
このイベント、本番前にラジコン飛行機によるデモをやっていましたよ(^^)
空には憧れますがその反面恐いです(^^;
滑空という言葉がピッタリですよね
抽選で乗れたのですがちょっとビビリまして並びませんでした。
この日は変な天気でしたよ
晴れ>強風&曇りときどき雨>晴れ&強風でした
で、午後堂上に行ったらほとんど咲いていませんでした
あまりの遅さにビックリです
あ、英語見た瞬間ローマ字読みしちゃいました(^^;
こういったフェスタは楽しいですよね
うちからさほど離れてないので気軽に行けるのがいいですね
グライダー間近で見る機会ってあまりないのでじっくり見てきました(^^)
このイベントは毎年3月の初にやるんですよ
昨年行こうと思ったのですが天気が今ひとつでした
今年もちょっと・・・でしたがなんとか青い空も見えました。
こういうイベントは楽しいですよね(^^)
確かに空を飛ぶと恐い思いもしますね
未だに出張で飛行機に乗るのはいやですから(笑)
安全性が確保できれば飛びたい気もあります
地上のコックピット、お子さんは乗っていましたが大人は(^^;
たぶん駄目とは言いませんけど学生さんが引くかも(笑)
私も高所恐怖症
出張で飛行機乗るのはできることならパスしたいです
といいつつパラグライダのライセンスは取りました(笑)
25くらいの時でしょうか。着地失敗し右手首の骨やっちゃいました(T_T)
そうですね、確かにボディは鉄ではなくもっと軽い素材を使っていますね。
これに乗れば鳥さんの気持ちが少しだけわかるかも知れませんね。
きっと鳥さんもうまいこと空気の流れをつかんでいるのでしょう。
KYと怒られることもなさそうですね(笑)
ラスト魚眼使ってますけど・・・
それでもやはり翼は長いですね(^^)
うわぁ!
シナモンちゃんが新聞読んでる~ッ!
ってそこに ひどく反応しましたが
私とP様だけ?(笑
グライダーに乗って大空を翔る。
以前からあこがれでしたが、まだ実現しません。
クライダーの中って初めてみましたが、
計器がたくさんあるんですね。
何も無いのかと思ってましたよ。
これじゃちょっと難しそうですね。(-_-;)
はは、ある意味ENOさんらしい
何に反応してもOKです(^^)
なんでも最近のはGPSもついているらしいですよ
まぁ計器がないとちょっと恐いですからね(笑)
中をまじまじとみたのは今回が初めてです(^^)
コメントの投稿