(1)

撮影地:群馬県太田市
桜ばかり載せていたので出しそびれましたが・・・
先月の写真をupしますね
場所は家からだと利根川を越えた場所にある冠稲荷神社
ここのボケは本当に素晴らしいです
ということでボケを中心に撮ってきました。
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

8,9は寒緋桜ですね
これが咲いていたことからおわかりのように先月下旬のものです(- -;
桜の写真はまだあるのですが・・・
そうすると出せなくなりますので(^^;
スポンサーサイト
(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

8,9は寒緋桜ですね
これが咲いていたことからおわかりのように先月下旬のものです(- -;
桜の写真はまだあるのですが・・・
そうすると出せなくなりますので(^^;
スポンサーサイト
ぼけのぼけが美しいです。ダジャレではなくて。
4,6枚目、いいですね。
2枚目はしべがきれいですね。
ぼけのしべにはピントを合わせたくないような傷んだものがけっこうあります。
メジロちゃん、もう蜜に飽きたのではないかと思うくらい、サクラにつきまとっていますね。
流石にしーたけさん。
ボケを上手い具合にぼかして撮影されていますね。
このお花はとても優しい感じがして撮影していても
心が和む気がしました。
おはようございます。
ここのボケの花、見事ですね。
行きたいと思っているけど、毎年行けないです(^^ゞ
今年は、メジロもほとんど撮らなかったですし・・
花とメジロは画になりますね。
4,6ですか
ありがとうございました。
この頃は咳のピーク時でフレーミングの後もなかなか固定して撮れなかった頃です。
咳はわずかながらまだ出ます(><)
まぁこんな状況で撮りに行くなと言われそうですが(笑)
メジロもやはり食べ物にありつけるときに食べておくんでしょうね(^^)
ボケっていかにも和的な花ですよね(^^)
ここの神社はボケが天然記念物に指定されているほど大きなものなんですよ(^^)
桜などもたくさんありますのでこの時期はよくお出かけします(^^)
家からだと県はまたぎますがすぐそこという感覚なのである時期にはちょくちょくお出かけします。
狐さんもいっぱいいますしなかなか立派な神社です。
ボケや金木犀もすごいなって思いますよ(^^)
メジロやっぱりかわいいですよね(^^)
大きいボケの木なんですね。
ボケのボケ綺麗ですね~
メジロも可愛いです~
お花が次々咲いて、アップが追いつかないですね。
ここのボケは大きいですよ
天然記念物にもなっていますし(^^)
ぐるっとボケの周りをまわるとその大きさに改めて驚きますよ(^^)
周りはぼかしてあるのにボケの花はくっきり。
素晴らしい~綺麗です(^^♪
私もいつも心がけているのですが上手くない^^;
頑張ります~(^^)v
去年もアップされていた大きなボケですね。
ってまだまだ覚えている私はボケていないってことで・・・
お気持ちよくわかります。
私なんか2月のもアップできないでおりますから~~
3月もたまりにたまって・・・
でも季節気にしなければいいですよね? 笑
カンヒザクラにメジロ可愛いです。
どんどん出してください。
テーブルのお花
寒緋さくらにメジロちゃん
可愛いです♪
木瓜と書くのですね
わたしは、呆けております
ボケのぼけがいいですね(^^)
すごい大きな木瓜ですね。
たいがい低木に切りそろえてしまいます。
自由奔放にしておくとこのような大木に育つのでしょうか。
この木瓜の花の色は橙色でしょうか。花の形がこじんまりと丸く お行儀良いですね。
私は こちらで拝見しました 館林のシバザクラです。
「ぼけ」のこんなに大きな木はあまりみないですね。
見ごたえがあります。
おふくろに「ぼけ」は自宅では育てていけないと、何時も言われてました。
何故だかはハッキリト言ってくれませんでしたが・・・
明治の女の「思いで」がと思いながら、過ごしてました。
好い木ですね。
大きなぼけの木ですね!
花も可愛いです
そしてメジロちゃん

何を見ているんでしょうね?
しーたけさんの写真は楽しい気持ちになりますね~

このボケは優しい色ですね~
ボケというとどうもまっ赤なイメージが強くて、、、、
大きな木ですね~
寒緋さくらにメジロちゃん可愛いです~
次々お花が咲いてくれて嬉しいですよね~
ボケはご近所のあちこちでも咲いています。
でも、人様のお宅へレンズを向けるのも・・・
ということで、私はいつも光が丘公園で撮影しています。
今年はロクロク撮影してはいませんが。
3枚目、神社とは思えないほどオシャレですね。
ここって結婚式場もあるんでしたっけ?
偶然ですね。私も木瓜のUPでした。
赤い木瓜もいいですね。梅とは違った花色。
これだけ大きくなるとさすが見事です。
ここのボケは有名ですよね。
でも、まだ一度も行ったことがありません。
6枚目が好みです。
これは
以前 朝に行ったけど人が幼稚園関係の人が多くて・・・と
言っていた日ですね?
私も何度ともなくめじろっち撮にチャレンジしましたが
なかなかうまくいかず・・・そして桜が咲いたら
高い所へ行っちゃった~(笑
↓のしーたけさんのお宅、
なんだかとても広いお庭に見えます
森の中に棲むしーたけさん♪それもイメージあってるかも~
ボケだけにすべてぼかしたかったのですが(笑)
この花は和的なイメージが強いですよね
大好きです(^^)
今年はそれでも体調を崩していたのと厳冬で少ないのですけども・・・
まだ桜もすべてupしていない状態です(笑)
この日はボケでなく桜の方にメジロッチがいました(^^)
ボケは木瓜と書きますね(^^)
木瓜の他金木犀もかなり大きいです
神社なのにテーブルにお花もあるしなかなか洒落ていますよ(^^)
ここの木瓜は大きいです
県の天然記念物に指定されていますよ
高さが3.5m、根本の周囲が約3m。一株でです
樹齢は300-400年というのが凄いですよね(^^)
機会があればぜひお出かけください
家で木瓜を育てるのは良くないのですか?
なんでだろ??
ちょっと気になるので後で調べてみます(^^)
本当に大きいですよね
もう何年も前ですが初めて見たときはびっくりしました(^^)
メジロ何見ているんでしょうね?
やはり蜜のおいしそうな花ですかね(笑)
もっと薄いピンクの木瓜もありますがここのは赤ですね
樹齢がそれなりなので多少色褪せてきたのでしょうかね?
年を重ねて出している色合いって気がします(^^)
メジロやっぱりいいものですね
チョコチョコしていたけど(^^;
公の場所で木瓜を撮るとなるとこの辺だと森林公園、農林公園、ここですかね(他にもありますが)
はい、ここには式場ありますよ
私の同僚が何組かここで式を挙げ私もお呼ばれしています。あと会社の忘年会や歓送迎会でここを使ったこともありますよ(^^)
会社からも近いんですよ
はい、 和さんのblog拝見させていただきました。
偶然ですね(^^)
気づけばここの木瓜が咲くのを毎年楽しみにしている自分がいます(笑)
確か群馬県花ガイドといった部類の本には載っているでしょうね。かなり有名みたいです
私が行ったときもカメラマンさんがいらっしゃいましたよ(^^)
6ですか
ありがとうございます
たぶんあの日は卒園式だったのかな?
園児とお父さんお母さんが続々ときました。
メジロを見るなりウグイスだぁ!って叫んでる園児もいましたよ(笑)
うちの庭狭いですよ(笑)
森の中に棲む=森の人=マレー語でオラウータン?

バラ科の植物で、以前から撮影対象になっていますが、絵にならない。。
自分の性能もありますが、意外と難題。。
バラもダメですが、ボケもダメ。。
不得意を克服したい。。
そう言えば最近、身近な野鳥が時々登場しますよね。以前機会があれば絡めて行くと書いたあったような。
普通のメジロもカンヒザクラと絡むと味が出ます。
濃い緑とカンヒザクラのビビットな色がにあいます。
ハクモクレンが綺麗ですね。
純白とはこんな色、すっきりとさせてくれる色ですね。
妻沼聖天山調べてみました。
中々素晴らしいお寺ですね。
特に貴惣門画あるお寺とても珍しく、一度訪れてみたくなりました。
昔は単に花をドアップで撮っておりましたが・・・
最近は引いて撮ったり鳥さんや他のものも絡められるときは絡めています(^^)
もちろん相変わらずドアップは好きですし多いですが(笑)
ボケは私も苦手です(><)
ん?コメントが上のと入れ替わっていますね
妻沼聖天山というくらいですので、旧妻沼町にあります。なかなか立派なお寺です。
周りには旧町の商店街がありますよ(^^)
東武熊谷線・通称妻沼線が廃線になってしまいましたが存続していたらローカル線の旅と一緒に楽しめたかも知れません(^^)
コメントの投稿